CubとSRと

ただの日記

~の結果 (前)

2024年09月17日 | バイク 車 ツーリング
 9月4日(水)

 珍しく4時前に目が覚める。
 改めて寝ようかと思いながら、「いや、またとんでもない時間になるぞ。それなら出る準備だけでもしておくか」。
 そう思い、蜂蜜レモンを飲む。

 ストレッチをして着替え、家を出たのは4時45分。帰宅は5時20分。
 8時朝食終了。ついウトウトする。
 9時15分からラジオを聞いていたが、このままでは又無為に時間を過ごしてしまう、と計画通り、着替えてコペンで出発。
 
 既に10時半近い。時既に遅し。仮に上手く行っても12時前。きょうもボール紙の「完売」の札が掛かっていることだろう。

 昨日の「定額減税に伴う調整給付金」の請求書類を送ろうと出たのに、どうしたことか郵便局の前を通り過ぎる。「ここら辺」、と思った郵便局を見落とすなんて。何で??やっぱり怪しい???頭。
 
 かなり先まで行って「いよいよこれは見落としたに違いない」と、やっと反省をし、Uターン。
 その分もあってますます時間が遅くなる。

 「完売」の札を見たのは2度目。時計を見ると12時過ぎ。
 まあ、今は高いのしか売ってない。財布に優しいベリーAが出るのはもっと後。シャインマスカットなんてあっても手が出ない。
 独り「酸っぱいブドウ」ごっこをやって道の駅へ。
 こちらも店開きはしていない。

 往復とも衝原(つくはら)の駐車場に寄るが、今日は誰もいない。
 エンジンを掛け、エアコンをつけて休憩しているトラックばかりだ。


 (続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電気自動車」(EVって言わなきゃ爺さん、だな)

2024年09月07日 | バイク 車 ツーリング
 えれくとりっく・びーくる?

 カブで買い物に出る。
 隣市のドラッグストアでカブを停める。
 隣は軽自動車用駐車スペース。

 カブを二輪駐車スペース(車一台分設定してある)のど真ん中に停めた。
 隣に軽自動車がやってきた。
 七十代半ばと思われる夫婦が買い物に来たらしい。
 珍しく、車から降りる時女の人がこちらに会釈をした。

 知らん顔をする人ばかりの中で、会釈一つでつい口が軽くなる。
 思いついて聞く。
 「電気自動車ですか」
 「はい」
 前に回ってみると「NISSAN」と書いてある。ということは「サクラ」か。
 聞くとそうだという。止まっている実物を見るのは初めてだ。

 夫婦そろって笑顔で話してくれる。
 で、先日の高齢者講習で電気自動車に初めて乗ったことを話すのだが、車名が出てこない。サクラの夫婦も思い出せない。
 要らんことは思い出す。これもお互い。
 「前のところを開けて充電する・・・」
 「そうそう、そうです」

 応え乍ら、まだ名前が出てこない。それはあちらも同じ。
 名前は出てこずともお互い了解しているから話は続く。
 サクラは何でも一度に走ることのできる距離は130キロほどらしい。
 エアコンが電気を随分使う。冬は暖房でもっとひどいらしい。
 で、充電は夜中。8時間。

 大して遠出はできないということか。まあ、買う気には全くならない。
 買う金もないけど。あ、そっちが先、か。

 帰り掛け。
 走っている最中、不意に思い出した。
 「あ、リーフだ!」
 思い出せなかった理由を考えた。


 そりゃあもう。
 1,5トンもある「葉っぱ」、なんて、まずないからね。
 つながらないわけだ。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上がり

2024年09月06日 | バイク 車 ツーリング
 カブのオイル交換を最近は1000キロ毎にしている(正確には「してもらっている」)。
 前回交換してもらってからあと数十キロで1000キロ。オイル交換の日を決めてもらおうとバイク店に寄る。
 「いつでもいいですよ。今日でも」
 「今日は・・・、明日は?」
 「明日は隣市へ行かなきゃならないけど、間になら。」

 バタバタするだろうし、こちらも日曜は駄目だし、と考えて「じゃあ今から」と最初の提案に乗る。

 2200円。また値上がりしている。
 昨日、一万円用意したのが、また一日で消えた。今月は三万円残せるかなと思ってたんだけど、今月も上手くいって二万が限度か。
 靴の修理代が想定外だったな~~。
 でも、5年間くらいは持つだろうから、長い目で見りゃ大正解。

 オイル交換してもらった後のカブは、何とも気持ちの良い排気音と共に能く走る。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリップ

2024年09月03日 | バイク 車 ツーリング
 8月22日(木)

 4時55分から5時半まで散歩。
 今朝も血圧高め、130。
 SRの空気圧を調整しようとガソリンスタンドへ。

 昨日、買い物帰り、ベンツだったかBMWだったかが、ハンドルミラー内で急に大きくなった。こんな加速滅多にない。
 数珠つなぎになっている左車線の先頭まであと二、三台。
 でも、とにかく避けなければ。

 何とか左車線に入れた、とホッとする間もなくベンツとBMWが駆け抜けていった。「駆け抜ける歓び」、なんて雰囲気じゃない。誰が見たって分かる意地の張り合いからの競走だ。

 急に速度を上げてきた時、とにかくまずは車間距離を、と速度を上げた。
 どうもタイヤが滑るような気がした。
 これが今朝ガソリンスタンドへ行こうと思った理由。

 500円硬貨一枚分給油して、エアコンプレッサーのところに行く。
 やや空気圧が低下していたものの規定値よりは高め。
 ということは空気圧が高くてグリップ力が低下した、ということか。
 高くても低くてもグリップ力は低下する。
 低いよりは高い方がいいけど、それも限度がある、ということだ。
 「過ぎたるは猶及ばざるが如し」だな。

 「調整したら、テスト!」
 ということで、衝原湖まで。歩道橋近くで能く遭う人とすれ違った。帰るところだろう。

 そのまま駐車場へ。
 着いてみるとバイクは一台もいなかった。

 帰り際、改めて給油。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の点火プラグ

2024年08月11日 | バイク 車 ツーリング
 7月29日(月)?

 数週間前、いやもう一ヶ月になるか。鎌を研いでもらおうと隣市の道の駅に行った日だから、とにかく土曜日。

 帰るときにSRのエンジンを掛けようとして5,6回踏んでも掛からなかった。
 普段なら一回。悪くて2回で掛かる。
 これまで25年余り、先代のSRを含めたらほぼ30年。こんなにエンジンの掛からなかったのは、たった一度しかなかったように記憶する。それも先代の終わりの時だけ。

 あの時は結局廃車にするしかなかった。新車で買って5年も乗ってなかったと思うがエンジンが駄目になった。
 雨天時も通勤で使っていたら、いつの間にか発電機への浸水があって、中のコイルがすっかり錆びてしまっていた。

 買い替えて今日まで、この時ほどではないにせよ結構「あれ?こんなに掛からないなんて、どういうわけ?」と思わされることは何度かあった。それでも5回も繰り返すことはなかった。
 数回でふと気が付き、リザーブに切り替えたことは確か2度。

 先日ふと「プラグ、替えてみようか」と思った。
 そして、今朝出る前にプラグを替えた。
 やや灼け気味で、被った様子はない。ただ、点火プラグのギャップがほんの少し開き気味に見える。

 早速エンジンを掛けてみた。キックアームを踏み切って一瞬遅れてアクセルを開き気味にする、とエンジンが掛かる。
 プラグを交換したら、アクセルを開き気味にするところからエンジンが掛かるまでの時間がほんの少し早くなったように感じた。
 当然、スロットルを回すと反応も少し早くなった(ような気がする)。

 それでもよそ見をしながら、或いは他のことを考えながらエンジンを掛けようとすれば掛からない。
 (飽く迄も自分の場合だが)注意力散漫ではエンジンすら掛けられない。



 これが他のバイクにSRが抜きん出て優れているところ・・・・?
 「バイクには精神を集中して乗る」という意識があれば、事故率は間違いなく下がる。
 キャンプで「火熾しから始める」のを自慢するようなもの、か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする