2010.11/10 (Wed)
昨晩は、酔った勢いで日記を書き始め、どうにもまとまらず、そのまま更新しました。
今朝になってみても、はて、何を言おうとしているのか、よく分からない。
いや、「侮る」ということについて、なんですよ、書きたかったことは。
そして、それが、「謙虚さ」と対峙しているものだ、とも思う。
師範代の話を引き合いに出したのだって、酔いから醒めた今でも、そんなにはずれたことではない、と感じている。
ただ、言いたいことは言えてない。
何故なんだろう、と何回か見直していて、やっと気がつきました。
師範代の最後の一言が、分かりにくかったんだ。
あの言葉は、私がまとめたものであって、あの通りに言われたわけではありません。
あのまとめ方が間違っていたから、何だか違う方向に向かい、終われなくなってしまっていた。
師範代は、常々こう言われていました。
「身体が大きくても、腕力だけで打つから、力が出ない。打つ時に腰が入れば良いのだが、力がある者は力に頼るから、上半身に力が入って上半身だけで打っている。それでは身体が活かせてない」
「昨日のまとめと、どこが違うんだ?」と思われるでしょう?
大して違わない。
けど、昨日は、「まとめ」、だけど、今日は「そのまま」なんです。
つまり、昨日のは、私の浅薄な知識で以って、師範代の言葉をまとめた。「侮り」、です。これじゃ、先は、ない。
「謙虚」に聞いたつもりでも、「まとめ」る時点で、レベルの低い(精度の低い)定規を遣うわけですから、「傲慢」であり、「侮っている」。
これは、色々なところに思いもよらない形で埋設されている罠、です。
また、ややこしいことになりそうなので。
(蛇足ですが。私は身体も大きくないし、力も強くない。それが、身体を活かせてない、と来ている。)
昨晩は、酔った勢いで日記を書き始め、どうにもまとまらず、そのまま更新しました。
今朝になってみても、はて、何を言おうとしているのか、よく分からない。
いや、「侮る」ということについて、なんですよ、書きたかったことは。
そして、それが、「謙虚さ」と対峙しているものだ、とも思う。
師範代の話を引き合いに出したのだって、酔いから醒めた今でも、そんなにはずれたことではない、と感じている。
ただ、言いたいことは言えてない。
何故なんだろう、と何回か見直していて、やっと気がつきました。
師範代の最後の一言が、分かりにくかったんだ。
あの言葉は、私がまとめたものであって、あの通りに言われたわけではありません。
あのまとめ方が間違っていたから、何だか違う方向に向かい、終われなくなってしまっていた。
師範代は、常々こう言われていました。
「身体が大きくても、腕力だけで打つから、力が出ない。打つ時に腰が入れば良いのだが、力がある者は力に頼るから、上半身に力が入って上半身だけで打っている。それでは身体が活かせてない」
「昨日のまとめと、どこが違うんだ?」と思われるでしょう?
大して違わない。
けど、昨日は、「まとめ」、だけど、今日は「そのまま」なんです。
つまり、昨日のは、私の浅薄な知識で以って、師範代の言葉をまとめた。「侮り」、です。これじゃ、先は、ない。
「謙虚」に聞いたつもりでも、「まとめ」る時点で、レベルの低い(精度の低い)定規を遣うわけですから、「傲慢」であり、「侮っている」。
これは、色々なところに思いもよらない形で埋設されている罠、です。
また、ややこしいことになりそうなので。
(蛇足ですが。私は身体も大きくないし、力も強くない。それが、身体を活かせてない、と来ている。)