なかなかコロナ禍が粘っこく続き、収束する様子が見えない昨今である。ニュースでは東京などの大都市圏で増加する感染者数が毎日発表される。
このコロナ禍の中、5月末から始まった非常勤講師を勤める東京のA美術学院のリモート授業も今月末で終盤を迎える。ここまでで5クラス110名以上の学生に指導してきた。これから行う最後の1クラスを含めると130名以上ということになる。始めた頃は学校も講師も学生も初めてのリモート体験だったので、果たしてキチンと授業になるかどうか、それぞれの立場で不安であったが、どうにかここまでたどり着いた。為せば成るものである。
僕がこの期間に心がけたのは、とにかく特別な状況、特別な場とせずに、リモートであってもリアルと同じ気持ちで学生に接し、同じ内容で授業を行うということだった。それはただでさえこの状況下で不安を抱える若者たちに少しでも安心できる時間を持ってほしかったからである。朝一番の挨拶から休憩時間、個別の呼びかけ等もリアルと同じように行い、ジョークもリアルと同じように意識的に取り入れた。そして何よりこの状況下に負けないように励まし、このことをネガティヴに捉えずにポジティヴに捕らえ、前を見て進んで行くようにということを強調した。作品の出来不出来などは二の次である。とにかく安まずにこの授業に参加してほしかった。
5クラス分を終了してみて、やはりどうしてもやりずらい点も出てきた。リアルでは普通にできるその時の機微、機微にアドバイスができないということ、学生同士が隣人の作品を観ることができず刺激が少ないということ、その結果、どうしても制作のペースが全体的に遅くなってしまったということだった。まぁ、仕方がないと言えば仕方がないが、さらにこの状況が続き、リモート授業が続くならば、課題として考えていかなければならない。大学の語学など学科のリモート授業と異なり実技制作が主体の美術学校では指導方法も言葉にできない微妙な内容があるのである。こちらとしてもかなり考えさせられることも多く勉強になった。
とりあえず、今年度前期の僕のリモート授業は今月で終了する。夏休みを挟みコロナ禍が収束へと向かい後期からの授業は学生たちの顔を見てリアルで行えるようにと祈っている。
※今回使用した画像は全て実際のリモート授業中のものではなく準備,調整中に撮影されたものとなっている。
このコロナ禍の中、5月末から始まった非常勤講師を勤める東京のA美術学院のリモート授業も今月末で終盤を迎える。ここまでで5クラス110名以上の学生に指導してきた。これから行う最後の1クラスを含めると130名以上ということになる。始めた頃は学校も講師も学生も初めてのリモート体験だったので、果たしてキチンと授業になるかどうか、それぞれの立場で不安であったが、どうにかここまでたどり着いた。為せば成るものである。
僕がこの期間に心がけたのは、とにかく特別な状況、特別な場とせずに、リモートであってもリアルと同じ気持ちで学生に接し、同じ内容で授業を行うということだった。それはただでさえこの状況下で不安を抱える若者たちに少しでも安心できる時間を持ってほしかったからである。朝一番の挨拶から休憩時間、個別の呼びかけ等もリアルと同じように行い、ジョークもリアルと同じように意識的に取り入れた。そして何よりこの状況下に負けないように励まし、このことをネガティヴに捉えずにポジティヴに捕らえ、前を見て進んで行くようにということを強調した。作品の出来不出来などは二の次である。とにかく安まずにこの授業に参加してほしかった。
5クラス分を終了してみて、やはりどうしてもやりずらい点も出てきた。リアルでは普通にできるその時の機微、機微にアドバイスができないということ、学生同士が隣人の作品を観ることができず刺激が少ないということ、その結果、どうしても制作のペースが全体的に遅くなってしまったということだった。まぁ、仕方がないと言えば仕方がないが、さらにこの状況が続き、リモート授業が続くならば、課題として考えていかなければならない。大学の語学など学科のリモート授業と異なり実技制作が主体の美術学校では指導方法も言葉にできない微妙な内容があるのである。こちらとしてもかなり考えさせられることも多く勉強になった。
とりあえず、今年度前期の僕のリモート授業は今月で終了する。夏休みを挟みコロナ禍が収束へと向かい後期からの授業は学生たちの顔を見てリアルで行えるようにと祈っている。
※今回使用した画像は全て実際のリモート授業中のものではなく準備,調整中に撮影されたものとなっている。