天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

mogmogの週末京都旅・比叡山へGO!~比叡山編~

2009-10-02 | mogmog日記
天燈茶房京都特派員にして天燈茶房亭主の妹mogmogの週末京都旅、その3です。
鞍馬山から叡山電車を乗り継いで、比叡山へ!

(←mogmogの週末京都旅・比叡山へGO!~鞍馬編~からの続きです)
※以下、文章と写真撮影はmogmog。取材日:2009/09/13

叡電に乗って、「鞍馬」から「八瀬比叡山口」
ケーブル八瀬駅へ急ぎます。。。

到着したのは16時すぎ!駅は閑散とした感じ、なんか嫌~な予感。
駅員?のおねえさんに「今からケーブルに乗って上に行っても、ロープウェーには間に合いますか?」と聞くと、
「今からだと、上の施設は閉まっているのでオススメしません。明日出直して来られることをオススメします!」とのこと。。。
とほほ・・・今からだと、ロープウェーには乗れるけど、そのままトンボ帰りしないとケーブルの終電に間に合わないみたい。
鞍馬は後にして、比叡山から来るんだった。ショボボーン


しょうがないから、ケーブルだけ乗ることにしました。
お姉さんいわく、「景色しか見るものはないですよ。」とのことでしたが、
ケーブルの傾斜がスゴイ!!景色もスゴイ!!!十分楽しめますな~
(天燈茶房亭主からひと言:ホントに凄いです、叡山ケーブル。高低差が500m以上もあるので乗り応え充分!)

 残念ながら、紅葉には早かったようです。今度は紅葉の時期にリベンジ!
待ってろよ!ロープウェー!!(o`Θ´)☆
(天燈茶房亭主のつぶやき:mogmogもそう言ってるので、紅葉が始まったらまた皆で行くぞー!僕もまた京都に行くぞー!)



せっかく登ってきたのだから、「かわらけ投げ」なるものをしました。


小さな丸い皿を投げて、針金の丸の中をくぐることが出来たら良いらしい。
1回100円。3枚投げられるみたい。
1人1枚投げてみよー。
いってみよー。

トップバッターで投げたの私の「かわらけ」は隣の建物に命中、3メートルも飛ばなかった・・・。
(・ε・。)夫と兄ポカーーン。
「それはないやろー!」とツッコミ。いやいや難しいんですよ~

結局、3人ともかすりもしませんでした。

(「かわらけ」を投げるkamiちゃん。あらぬ方向に飛んで行くー…)
(天燈茶房亭主のつぶやき:これ、ホントに難しいんだよ…成功率は相当低いと見た。)


頂上からの景色はすごくきれいでした。平安神宮の鳥居も見えました。
夫は自宅マンションを「見えるかな??あれかな?」と探しておりました。ちょっといじらしい・・・。
(kamiちゃんの義兄みーちゃんからひと言:自分の持ち家は漢(おとこ)の浪漫だよな、kamiちゃん!)



そんなこんなで帰りのケーブルカーの時間になり、帰路につきました。


朝からアクティブに活動したので帰りの電車では3人とも爆睡しておりました。
「もう若くないのう・・。」と思った比叡山の旅でした。

おしまい。o(=ёェё=)o

以上、天燈茶房京都特派員mogmogの京都のお出かけ日記でした!
本文中のつぶやきでさり気無く予告してますが、近日中に紅葉の叡山ロープウェイ編を改めて実施予定。
乞うご期待!

mogmogの週末京都旅・比叡山へGO!~鞍馬編~

2009-10-02 | mogmog日記
写真:鞍馬寺の山門

天燈茶房京都特派員にして天燈茶房亭主の妹mogmogの週末京都旅、その2です。
今日は京都の山に登ります

(←mogmogの週末京都旅!くいだおれの巻からの続きです)
※以下、文章と写真撮影はmogmog。取材日:2009/09/13

秋だ!そうだ!!ロープウェーに乗ろう!
と、いうことで、今回の『週末京都旅』はパワースポットでもある(今日仕入れた知識)比叡山の山頂を目指すことに。

『はやぶさのイベント』で京阪・藤森まで出たので、そのまま出町柳まで出ます。

でも、その前に腹ごしらえ!!約束どーり、みーちゃんにうなぎをごちそうにならねば!
(兄みーちゃんのつぶやき:先日エジプトから航空チケットを手配してもらった時の約束だよ…)

祇園四条で降りて、縄手にある「ぎをん梅の井」に。
前回は、土用の丑の日にもかかわらず、「うなぎ供養」でお休みしていた。さすが祇園!強気なお店だな~。

 
鰻丼特上(4,200円!)を頼もうかとも思ったけど、兄はエジプトで災難にあったばかりだし、今日は夫もいるし、鰻丼中にしました・・・。
(兄みーちゃんのつぶやき:気を遣ってもらってすまんね~)
ちなみに、特上と中の差は『うなぎの量』だそうです。



 

肝心のうなぎはすごーくサッパリしてて、うなぎなのにあっさりしてました。九州人にはちょっと物足りなかったなあ~。
(天燈茶房亭主からひと言:九州熊本ではうなぎは甘口でこってり濃厚な味がデフォなんですよ、これが)

お腹もいっぱいになったところで早速、比叡山へGO!!
出町柳から叡電に乗換え。
叡電一日乗車券『えぇきっぷ』を購入して、まずは鞍馬寺へ。
(この選択が間違いだった。。。詳しくは後ほど。。)



終点鞍馬で降りてひたすら歩きます。





(天燈茶房亭主のつぶやき:ホントに山の上まで歩いて登ったのできつかった~!
こんな場所に住み込みで修行してたんだから、牛若丸は強い筈だよ…奴は実は華奢な美少年なんかじゃなくムキムキな体育会系マッチョマンだったに違いないw)







がんばって登ったかいがある、スンバラシイ眺め。
でも、ゆっくりしている暇はない!今度は比叡山をめざすぞー


(→mogmogの週末京都旅・比叡山へGO!~比叡山編~に続きます)


天燈茶房亭主の鞍馬寺おまけ画像


鞍馬山らしく、カッコいいおみくじ自販機。