三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

四万十ドラマver2

2010年10月04日 | Weblog
澤 良雄 さま

コメント
ありがとうございます。


写真が素晴らしいですね。

照れますね~。

この新聞のバッグは高知名物として有名なんですか。
作られたきっかけや誰が考えだしたか、
もう少し詳しく教えて下さい。

四万十川流域に住む伊藤のおばあちゃんが考案されたらしいです。

それを、地域のおばあちゃん方が作られていたのを、パッケージにして
商品化されブランド展開をされています。

作り方レシピも商品化されていますよ。

これらのように、地域で埋もれているものをブランド化して展開されて
いるのが、株式会社 四万十ドラマの畦地 履正社長です。

この地域は、河口ではないので、観光客も少なく観光による収入も
期待できませんでしたが、中流で資源の無いところに「道の駅」
を作り、そこを行政から任せられたらしいです。

資源の無いところでも、デザインやパッケージ、商品戦略で
グローバルな展開をされていましたし、地域の雇用や元気を
生み出されています。

私は、ここには行ったことはありませんが、
社長とお話しする機会がありましたので、社長から
「私の名刺を四万十ドラマのアンテナショップへ持参して頂くと
四万十緑茶、1本をプレゼント」

の甘い言葉に魅せられて研修に行った
時に銀座のショップに立ち寄り勉学の為に、新聞バックを購入
してきました。

ここには、地域の特産物がおしゃれにパッケージされ販売されていました。
おばあちゃん達が元気なのがいいですね。
(店員さんは、若い女性の方です。)

ポジティブ・アクティブ

元気な社長でした。

四万十ドラマの会社は
高知県高岡郡四万十十和川口62-9
電話 0880-28-5527

銀座ショップは銀座1丁目のJR沿い新橋側のビルにあり
「まるごと高知」でビルの地下1階から2階まで高知県の
アンテナショップの中で、営業されています。

元気な地域の見本かもしれません。
私もこのような地域作りを目指し展開していきたいと思います。

先生からコメントを頂き恐縮です。
ありがとうございました。

兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768