三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

先生

2007年09月25日 | Weblog
本日、各常任委員会での付託議案についての
文案検討がありました。

明日は、本会議最終日となります。

まだまだ、勉強不足で日々健闘しています。

即戦力になれず申し訳ありません。


別件ですが、

タイトルにあげましたように、私たまに先生と呼ばれるときが
あります。

私、個人的には先生と呼べるのは一般に限られた職種の
方なのかなと思っています。

それと、この人ならと尊敬の念を持って呼ぶ方がいらっしゃいます。

で、私の場合、議員として声をかけていただくのなら「先生」
では無く「さん」か「くん」又は「議員」でお願いしたいのですが
よろしくお願いしま~す。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先生 (神妙)
2007-09-26 23:47:55
先生といえば、吉田松陰先生、大好きです。高杉晋作や伊藤博文などの門下生たち。あの熱い情熱的な行動は、今の日本人には、ないような。今の日本、他人ごとには、耳かさん時代には、ついつい松陰先生みたいな人に、活躍してほしいような。その時代、その時に、存在意義が無くても、後世では、すごく価値のある行動って凄いですね。大西さんにも、今現在 評価されるのではなく、未来に評価される人物になってもらいたい。偉そうな事言ってますが、参考文書は、小学生の息子の漫画です。竜馬がゆくなんですわ なはは 結構ハマります。話変わりますが、子供の感受性って、凄いですよ 大人になれば、何も感じないのですが… ポケモンの映画を観れば号泣するし、虫一匹死んでも、また号泣。子供の感性のまま、大人になりたかった今日この頃です。全然関係ない話で、すいません。

返信する
すいません。 (神妙)
2007-09-26 23:51:25
本のタイトル間違えました。お~い!竜馬でした。暇なら読んで下さい。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。