茶室前の手水鉢を そろり そろりと近づくと ジョウビタキが
水浴びしないかなぁ~
この場所では 初見
すぐ横の灯篭へジャンプ
気が付かれた ちょっと離れた小枝へ逃げた
その後も 次々と枝を渡っていき 追いかけると 遠くへ逃げられたぁ・・・深追いはいけませんね
いつもの休憩場所へ寄ってみると アオサギが 手摺にやって来た、餌をもらえるかと思い込んで
コンデジを構えたまま少しづつ接近 およそ、1.5mまで 姿勢が変わった飛び出しそう
飛んだ!!
24mmの広角です
バラ園では 傷の少ない花を撮ってみました。
秋のバラ 花にもよりますが 春よりも香りが いい感じでした。
桜貝
鶴見90’
1990年開催の花の世界博に向けて ”宇多野”をベースに 創出されたバラです。
ロサ カニナ・・・・これもバラなんですよ 枝には棘が一杯
香料の原料になるそうです。 ブルガリアでは1kgの糊料を造るため150万個の花を集め
加工するそうです。
11月16日の小鳥は ジョウビタキだけだったぁ~
いつもの大池を眺めると アオサギが採餌に必死、横ではカワウが悠然と
ちょっと綺麗な夕焼けが
シルエット
いのちの塔を いつもと違う場所から
咲くやこの花館前まで来ると
日が沈むと 急に寒くなってきま~す。 これからは速い目に引き上げないと 風をひきそうです。
最後までご覧いただきありがとうございます。