ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

野鳥達 鶴見緑地で &付録

2018-11-04 13:11:04 | 旅行記

 散歩に一眼はちょっと堪えるので いつものコンデジで楽しんでます。
大池淵で 撮り友さんとしゃべっていると ハクセキレイが やって来て 舞い上がってくれた
あわててシャッター おっラッキー 端っこに映ってたぁ~(^-^)

甘ピンですが なんとか見れるかな(-_-;)

かいつぶりやって来てます。 日により目撃できますね


給餌禁止の注意書きがどこかえへ・・・・餌を与える人が 途絶えませんね 餌が無くなると 沖合へ向かうカモ達です。


噴水孔(現在は休止)で 魚が寄ってくるのを待ってるアオサギです。


樹木たちの生命力は凄いですね まるで春の新芽時のような様子です。



オンタリオ州の下流側ではアメンボウがワンサカ 異常発生かも"(-""-)"


大池の夕陽


もっと赤くなってほしいなぁ


おまけ ヒップ ヒップ ヒップ


この日は結構歩きましたねぇ~
 約6,000歩くらいかな(^-^) 大したことないですね。

最後までご覧いただきありがとうございます。



付録 飛行機達
10月にとった飛行機達

JA3880 セスナ機  機種TU206G Turbo Stationair 6
所有は ヒラタ学園でした 神戸に拠点が 航空関係者の養成学校を運営し、 遊覧飛行なども展開しているようです。
10月26日快晴の大空を鶴見緑地上空で何回も見かけました。

めちゃ遠い 機影 北方向へ たぶん関空発 ヨーロッパ方面への飛行では

大阪空港発 東方面へ ANA機

大阪空港発 東方面へ JAL機

東方面へ上昇中のANA機をちょっと追いかけてみたもの小さくなってしまった(-_-;)


鶴見緑地上空では 大阪空港、神戸空港、関西空港からの機影が良く見えます。 
大阪空港への着陸機も南方面 時には、鶴見緑地の北側から侵入する
光景もありますよ~
付録、ご覧いただきありがとうございます。


バラ園 鶴見緑地

2018-11-04 06:11:04 | 旅行記

 台風21号で 大きなダメージを受けた 鶴見緑地 山のエリアは 10月20日(土曜日)から 一部開放しましたよ~
出入口は1か所だけです。
 従来の中央ゲート右横の門を利用して 風車前花壇のコスモスを眺めながら 坂道を登っていくと
左手にあります。
 バラ園の奥の滝も見ることができます。 その先は 立ち入り禁止の看板があるので注意です。
そのほかの場所も あっちこっちに立ち入り禁止箇所が多数あるのでご注意です。
 時々、ガードマンが巡回してるの 見つかると注意され 禁止区域から出ているのを確認しているようです。
お気を付けください。

バラ園 開花の花が 少ないです 少しづつ増えているように思えるのですが 傷んだ花が多い気がします。

ピース


伊豆の踊子と思います。


芳純(ほうじゅん)


スーパースター・・・・・巻がいい感じですね


風車前花壇で黄色い コスモス 開花時期が少し遅いですね


10月29日のバラ園の模様です。

最後までご覧いただきありがとうございます。