今日からやっと2月画像で~す。
沢山撮り過ぎで これもいいかな あれもいいかなとストックし過ぎ~(*_*)
いつもの公園の四季の池を眺めていると ハクセキレイが ウッドデッキの間を
ウロチョロ、近づくと逃げるもので ちょっと距離を置いて眺めていると 時々、
池の上でホバリング・・・・・3度目に何とか フレームの中へ撮れました。
フレームの中 あっちこっちなものでトリミング済みです。
白いものを見つけ咥えている感じ
SS1/2000で何とか羽が止まった感じです。
ハヤブサの羽模様が少し変わってきてます。 ・・・・画像が小さくてよく見えないかと思います(-_-;)
コンデジ30倍ズーム(35㎜換算720mm)
デジズームで60倍・・・・不鮮明ですね
一眼でトリミング済み
別の角度からトリズミ
幼鳥から若鳥になりかけている感じで~す。 2月6日 短時間ですが 見かけなかった(カメラマンも居なかった)
いつもの公園のお馴染みさん達でした。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いつものお馴染みさんばかりですが 明るい日差しの中で撮れました~
天気の良い割には 画像がピリッとしていないなぁ~?
コゲラ・・・・いつも雌ばかり 雄が観たいところです。
上と下あまり違わないですね(-_-;)
ジョウビタキもよく見かけるようになってきてます。
ホシハジロの羽ばたき 大池でカモ達を眺めていると、なんとなく様子がおかしい・・・・構えていると羽ばたきを見せてくれました。
白梅 紅梅
いつもお世話になっている 自然体験観察園の休憩所と紅梅
この日も、いろんな方が利用してます。
梅はまだまだ先になりそうです
紅梅・・・・よく咲いているのを見つけて
鶴見新山へ登って、キクイタダキ、猛禽類が来ないかな~と寄ってみるものの 現れなかった・・・・残念
標高45mの場所です
最後まで ご覧いただきありがとうございます。