goo blog サービス終了のお知らせ 

ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ブラブラ~フォト お馴染みになってきた 猛禽類(めちゃ遠いですが)

2021-12-04 18:12:04 | 日記

 いつもの公園で~す(^-^) 変わった小鳥に出会えないかと ウォーキング 
お馴染みさんになってきた?(めちゃ高い遠い場所ばかり)
猛禽に出会いました。いつもより低い場所を飛んでくれた たぶんハイタカでは 

この時はカラスの護衛?なく 悠々と飛翔


しかし、徐々に高い場所へ

ちょっと大トリしてみると

更に拡大 空腹かも 常に下を向いて獲物を探している感じでした


撮影ポイントの真上を通過、足元が悪いのでずっこけそうでした(笑い

この時は不思議にカラスが来なかった カラスの見張り番は寝ていたのかも 
飛び去り私の視界から消えると、カラスが追いかけてました(笑い


大池淵から 遠くを飛翔する様子を この日2回目の目撃です


別の場所で 鳩が乱舞 おそらく近くを猛禽が通過したのでは


今度はカラスのモビングを受けながら 飛翔してます。




カラスのモビングを避けて林の中へ入る様子は遠くから見えるのですが 近くでは会えない猛禽類
この辺で飛んでくれないかなぁと待っていると 大池上空を飛翔
大池周辺で待っていると 風車の丘とかその外の林の上空へ 上手くいかないものです。
 何とかラッキーな出会えるよう願っているところです。
しかし、頻繁に出没すると 小鳥が居なくなるようで 困ったものです。
根気よく、チャンスを待つしかないようですね

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト 鶴見緑地あれこれ

2021-12-04 06:12:04 | 日記

 いつもの公園で 生き生き地球館横から裏手へ回ると こんな小川が
桜の木に小鳥達が集まり 小川の水場で遊んでくれるんですよ~ この時は居なかった

公園の地面から7~8m高い場所で流れてます。

進んでいくと自然体験観察園、お米の収穫、レンコンの収穫も終わり、野菜の苗を多く見かけたところです。
景色は風車前花壇がいい感じ


今年はビオラ?ですね


小鳥を探しながらてくてく 北広場の銀杏がいい色になってます


11月27日には 少し寂しくなり 進みゆく秋を感じます。


公園内、あちこちにクロガネモチが

未だ硬そう 小鳥達の餌になるのでは?




これはちょっと驚きですよね


大池淵では カモ達を眺める方


餌を撒く人が居ないと カモ達 あっちこちへ広がってます


花桟敷の階段で休憩中に目の前を 通過するつるモビ(鶴見緑地モビリティの略では?)が
webで予約すると 初めての人は15分間のトレーニングを受けて 鶴見緑地内だけ限定で60分利用できます
しかも、無料・・・・・・いずれ有料化するのではとの噂も?

乗車条件 小学校4年生以上(身長140cm以上・体重100kg以下)、乗車と運転操作に支障のない方
乗り物はトヨタ製だそうです。
最高速度は6km/hとか 立ったまま移動できるのは良いと思いますが 足が疲れるのでは椅子でもあれば便利かなぁ
私は、使ってませ~ん
 公園ではウォーキングで足腰を鍛えるのが良いと思いますよ~

 ご覧いただきありがとうございます。