4月8日編で~す(^-^)
中央ゲートから入っていくと大きな太鼓の音が いつものだんじり囃子ではない
勇壮なエイサーを舞っておられました
もっと見たかったなぁ~ しばらくすると静かになり引き上げられたのでは 早くから来ていたのかも
林の中を見つめながらてくてく
四十雀が 生垣の合間を動き回ってました
山のエリア北側で 八重のヤマブキかな?
通路脇の植え込みに黄色い花がいっぱい
以前に調べてみたが忘れてます(>_<)
八重桜があちこちに(北広場)
鶴見新山麓東側の八重桜
南側からの眺め
花水木もあちこちに
4月8日の風車前大花壇
中央ゲートを入ると
猛禽が来ないかなぁ~ 展望塔前で休憩 何も来ないので
咲くやこの花館を
1990年世界花と緑の世界博当時と変わりない外観です。
虹が出なかった(-_-;)
4/8・4/10画像たちでした
ご覧いただきありがとうございます。
最新の画像[もっと見る]
-
ぶらぶらフォト 混群の群れが 2時間前
-
ぶらぶらフォト 混群の群れが 2時間前
-
ぶらぶらフォト 混群の群れが 2時間前
-
ぶらぶらフォト 混群の群れが 2時間前
-
ぶらぶらフォト 混群の群れが 2時間前
-
ぶらぶらフォト 混群の群れが 2時間前
-
ぶらぶらフォト 混群の群れが 2時間前
-
ぶらぶらフォト 混群の群れが 2時間前
-
ぶらぶらフォト 混群の群れが 2時間前
-
ぶらぶらフォト 混群の群れが 2時間前
環境もそれぞれですが、それを受動し適応し吸収する
そんな空間をいつまでも楽しめる世界であった欲しいですね。
季節の花に誘われて 花を追いかけてます(・_・;)
公園内の木々の新緑も日に日に増えてきて 景色が一変してきてます。
小鳥も増え 珍しい個体が入っている情報も 空気も綺麗な感じなので
出掛けて
クロツグミ、オオルリ、キビタキ、ルリビタキ、アカハラ、
ハチジョウツグミ、シメ等 何に会えるかな