いよいよ 天守閣へ 土曜日 観光客も多く入場券売り場が混雑している
幸いなことに 大阪市在住65歳以上は年齢証明するものを見せると入場OKです
ラッキー
エレベーターも2回ほど待って 5階まで 最上階 8階へは 階段で~す
天守閣から 森ノ宮方面(東南) 大阪城公園の黄葉がよく見えます
撮影 2014-11-22 13:15
大手門方面(南西)イチョウ 桜などの紅葉が綺麗だぁ
撮影 2014-11-22 13:16
真下に 大阪市立博物館跡が 今は なにも展示されていません(南)
撮影 2014-11-22 13:16
生駒山が見える (東) 手前の芝生は 大阪城周辺への上水道配水場
が有ります
撮影 2014-11-22 13:17
東方面をアップすると 外堀がよく見えます 手前は 梅林で~す
撮影 2014-11-22 13:17
大阪城ホール方面(北西) 大阪城ホール 天井を低くしており
大きさを感じさせない工夫がされています
その向こうは OBP(オオサカビジネスパーク)のビル群
撮影 2014-11-22 13:22
西の丸公園方面(西)
今年も イベントが開催されます 遠くには 大阪府庁 更に 高層ビルが
大半が 高層マンションです
撮影 2014-11-22 13:22
天満橋譜面(北西) 大阪の北の街並み 一番ビルが集中しているようです
撮影 2014-11-22 13:22
極楽橋方面(北) ちょっと木陰になり 見えにくいですが
何やらイベントが開催されています
撮影 2014-11-22 13:25
大阪駅方面(北西) 手前は 西の丸公園 遠くが 大阪駅周辺になります
撮影 2014-11-22 13:26
天気がいいと 遠くまで 良く見えま~す
たまには 高いところから観る 大阪はどんどん変化していました
特に 高層マンションが増えていますね~ これはびっくりで~す(^-^)
11月22日 大阪城の天守閣へ行きたくなり 最寄りのOBP駅より ぶらぶらと
久しぶりにゆっくり見る 遊覧船
遊覧船とは言え 混雑を避けて ゆったり 淀屋橋までの利用できる
料金は 不明だが・・・・・
このシーズン 観光客で満員では
なにわ2号 ↓
船の船首 波を立て 力強い感じは いつ観ても豪快です
撮影 2014-11-22 11:56
大阪城ホール前の桜の黄葉と なにわ2号
撮影 2014-11-22 11:56
大阪城ホール前を通過 綺麗になった青屋門を通過 右へ行くと天守閣に
通じる 極楽橋 左へ行こう 大阪城梅林 秋の梅林は どうかな
お茶の花壇というのか 植え込みを発見 花が咲いている
初めて見たところです
お茶の花 ↓
シベが大きく 重たいのか うつむいていました・・・・恥ずかしいのかな
撮影 2014-11-22 12:16
元気の出る マーチンバンドのコンクールが大阪城ホールで開催中
練習中の 勇壮な音楽に誘われ 見通しのよい堀端へ 良く聞こえる
おそらく200mくらい 離れているが めちゃめちゃ感じがいい
練習中の光景 ↓
撮影 201411-22 12:19
大阪城ホールと紅葉 ↓
外堀の水鏡が 良いなぁ
撮影 2014-11-22 12:20
目的の天守閣へ移動
梅林から出て 左へ曲がる 目の前 きつい昇り坂
400年前は 石段だったそうで その後 埋められ
坂道になったとか 明治のころには 北側へ更に土を入れ
なだらかにしたそうです それでもきつい坂で~す
マラソンにも使用される 心臓破りの坂では
何とか 昇り切ると右へ 桜門を通過すると
今年のイベントの幟が
撮影 2014-11-22 12:59
天守閣がキンキラキンと輝いていました
旨く見えるといいんですが・・・
鯱鉾が 輝いているでしょ
撮影 2014-11-22 13:03
次回へ続く・・・・・
大阪城 京橋口からの 天守閣は綺麗だ
左下の赤いのはハゼ その右は 桜の紅葉です
撮影 2014-11-22 14:44
もう少し前へ 進むと 内堀に 逆さ天守閣が 写っています
撮影 2014-11-22 14:45
極楽橋へ進むと 桜の紅葉と堀と天守閣 良い感じですよ
撮影 2014-11-22 14:56
ちょっと後ろを振り向くと イチョウの黄葉が一段と輝いていました
撮影 2014-11-22 13:33
極楽橋の手前で 野鳥 カモさんが 堀端へ近づいてきますよ 餌があれば あげるんだけで
何も持っていない カモさんたち 浮いている草も食べるんですね しきりに 突いていましたよ
ヒドリガモさん ↓
撮影 2014-11-22 13:40
オオバンも居ま~す どうやら 水中をかき回し 水草を浮き上がらせているようです
撮影 2014-11-22 13:43
イチョウの黄葉
撮影 2014-11-22 13:48
大阪城と大阪城公園界隈 その3へ続く
久しぶりに大阪城と紅葉をもとめて おさんぽカメラを持って
OBP(オオサカビジネスパーク)から 歩きはじめ アチコチへ
大阪城ホール前の噴水と OBPビル群 ↓
撮影 2014-11-21 12:59
水上バス乗り場とホテル オークラ
青空がきれいで~す
撮影 2014-11-21 12:59
大阪城ホール前を通り 大阪城へ向かうと 最初に目にする枡形門
青屋門前の紅葉 ↓
撮影 2014-11-21 13:50
青屋門前のイチョウが素晴らしい黄色を見せてくれました
撮影 2014-11-21 13:51
堀垣の上から OBPビル群を見ると
撮影 2014-11-21 14:01
大阪城ホールと外堀
撮影 2014-11-21 14:02
堀の水鏡に映る OBPビル群
撮影 2014-11-21 14:02
この後 大阪城京橋口方面で紅葉を探し 更にウロウロ
西の丸公園 北側で銀杏がいい色を見せてくれました
撮影 2014-11-21 14:28
大阪城公園の秋は ほんとにカラフルで いいですよ~
次回 大阪城と紅葉に続きま~す
日本の四季 ほんとに素晴らしい
大阪城公園 いい色を見せてくれました
出かけた帰り道 立ち寄ってみると 大きな声で 歓声が聞こえる
いちょうの黄葉が 綺麗だったので 撮ったところ
日本語では無い 中国系 枯れ葉をまき散らし 大騒ぎ模様も写ってました
撮影 2014-11-19
もう少し 先へ進むと 紅葉と紅葉のオンパレード
撮影 2014-11-19 10:39
外堀淵まで行くと 大阪城が紅葉に囲まれています
撮影 2014-11-19 10:48
こんな風景も観れま~す
桜の葉の紅葉と 大阪城天守閣
撮影 2014-11-19 10:59
大阪城公園は 広い 樹木もいっぱい 野鳥も色んな種類が
いるようです
今度ゆっくり行って見たいなぁ
大阪城公園へ行ってみると 白い鳥が乱舞 良く見ると 餌をもらってました
サラリーマン風の方 出勤前のボランティアかな ゆりかもめが寄ってくると
スマホでカシャカシャしてました
大阪城公園 外堀で
撮影 2014-11-19 10:50
サラリーマンさんが居なくなると 手すりでちょっと休憩のゆりまもめ
後ろには モミジと銀杏の黄葉が 良い感じでしょ
撮影 2014-11-19 10:54
仲のよさそうなカモメさん
アイラブユー・・・・
撮影 2014-11-19 10:56
きりっと遠くを眺め 様子を観察中でしょうか 精悍ですね
2mくらいしか離れていません
撮影 2014-11-19 10:56
おなじみのカモメの整列・・・・ モミジとコラボでもないですが
ちょっと感じがいいでしょ
撮影 2014-11-19 10:57
今度私も 餌を持って行って 野鳥さんたちに上げようかなぁ~
鶴見緑地公園 散歩の時間が遅くなり すっかり日が沈んでしまった
街灯に浮かび上がる 紅葉が ちょっと綺麗だなぁ
撮影 2014-11-17 17:28
大池淵の桜の紅葉
春には 桜満開で良い 夏には新緑で日傘の代わりも
秋には 真っ赤に染まり 季節を知らせてくれますね
ほんとに木々 四季を伝えてくれてありがとうですね
撮影 2014-11-17 17:34
花桟敷へ向かって進んでいくと たぶんケヤキでは 黄葉のライトアップ
撮影 2014-11-17 17:54
鶴見緑地公園 野鳥もたくさんいま~す
たぶん ジョウビタキと思います たしか 日本庭園の蓮池のしだれ桜
の上だったかなぁ
ちょっと暗いので 不鮮明ですが ちょこちょこ観れますよ~
撮影 2014-11-18 16:33
少しきれいな夕陽が観れました 11月18日です
この頃 16時40分ころには 日が沈み始めます
左の塔は いのちの塔ですよ 現在は休館中で~す
撮影 2014-11-18 16:44
夕陽のアップ
大池には カモが たくさんいます
撮影 201-11-18 16:48
散歩の合間にカシャ カシャ コンデジで撮ってます
今シーズン ほんとに寒い 日により 1度近くまで冷え込み 体が ついていけない
11月16日の 鶴見緑地の いちょう と桜の紅葉のコラボ
撮影 2014-11-16 14:47
銀杏がいい色をしてま~す
撮影 2014-11-16 14:53
銀杏の黄葉
撮影 2014-11-16 14:55
御堂筋のイチョウが 気になるところ これで辛抱しようかな
韓国庭園へ寄ってみると 蹊流に 落ち葉が
スローシャッターにチャレンジ
撮影 2014-11-16 14:18
モミジ葉が一枚
撮影 2014-11-16 14:19
大池の野鳥たち・・・・カモメが増えてきている
ゆりかもめ ↓
撮影 2014-11-16 13:24
撮影 2014-11-16 13:18
撮影 2014-11-16 13:25
ホシハジロ 目が赤いのが特徴で~す
撮影 2014-11-16 13:22
鶴見新山の北側を歩いていると 芙蓉が満開
高さ 約3mくらいに一杯咲いている
撮影 2014-11-16 15:05
名前が判らない花 ケイトウのようで 綺麗な紫色 何だろうな
誰か教えて~
撮影 2014-11-16 15:08
モミジの紅葉
撮影 2014-11-16 15:34
アメリカ楓 いい色になりました
撮影 2014-11-16 13:11
鶴見緑地公園 くすのき通りの北側 カエデの紅葉
林の向こうは ハナミズキ館(水の館)
撮影 2014-11-16 13:09
これも楓の紅葉いや黄葉 さてどうなるのか
撮影 2014-11-16 13:07
いのちの塔がとカエデの黄葉
撮影 2014-11-16 13:03
11月16日 散歩とは言え 足が調子よくなってきたので
公園内 アチコチへ良く歩いたぁ
たぶん 5kmくらいかな
12月6日 鶴見緑地公園で 鶴見区制40周年イベントとして レーザー光線を
のイルミネーションが ミストを発生させ 緑色で 色んな絵模様を描いていました
ミストが風で流されると ちょっとまずいですが 綺麗な絵を描いていました
写真は むつかしいですねぇ 真正面からでないと
しかし、 寒かった テッシュが離せなかった・・・・
訳がわからない絵になりました
撮影 2014-12-06 18:03
今年最後の 満月も撮れました
撮影 2014-12-06 17:26
2500個の行灯が 中学生以下に 無料で配布され 花桟敷に階段状に並べられ
ちょっと 綺麗ですねぇ
撮影 2014-12-06 17:52
行灯で TSURUMIも描かれていましたよ
撮影 2014-12-06 17:47
花桟敷に並べられた行灯
もう少し間を詰める方が 良かったように思いま~す
撮影 2014-12-06 17:38
ツルリップも居ました
最初 何かわからなかったのですが 画像を見て 逆さまにして
やっと 判った ちょっと 醜いですが 創造の翼を広げてください
撮影 2014-12-06 17:34
しかし 寒い イルミネーションは12月の風物詩 区制40周年イベントで 良い事だぁ
もっと続けてほしいなぁ しかし、寒い もう少し 気候の良い時期に 出来ないかなぁ
せめて10月くらいに・・・・・ 私だけだろうか
いつも楽しませてくれる大池のカモさんに パンを上げました
2~3cmくらいの大きさにちぎって 少し上へ投げると一斉に見上げ
落下点へ集合
片手撮影 ちょっと難しいですね
撮影 2014-11-14 16:34
少しなので 大混乱 ごめんね・・・
どんどん 集まってきます
撮影 2014-11-14 16:34
手で持って 差し出すと もっと近づいてきました
嘴で 指をかまれますので ご注意 鳥インフルも広がっているので
決して カモさんを触らないでください
たぶん オナガガモのメスではと思います
撮影 2014-11-14 16:34
片手撮影は 難しい 連写で撮って 正解でした
何とか 観れるのでは
パンも無くなったので 歩け 歩けで大池の向こう側へ
薄暗い中 シジュウガラを桜の木で発見 なんとか撮れました
シジュウガラ ↓
最近やっと 見わけが付くようになってきました
撮影 2014-11-14 16:18
大池を一周し 池の西側へ出ると ちょっと夕陽が
ポプラ並木の向こうに見えました
撮影 2014-11-14 16:41
もっときれいな夕陽になってくれないかぁ 黒雲 無くなれ~
と言っても消えなかった・・・・
撮影 2014-11-14 16:20