この日は 咲くやこの花館で フォトコンの入賞の表彰式に出かけ その後、孫の
発表会を聞いてきました。少し上手になってきており 何とか良い音が聞こえてきたかな(^-^)
バイオリンは難しそうですね
発表会が終わってから 再び、緑地へ戻り、違う場所からの 紅葉を楽しんでました。
ポインセチア
フラワーホールで
椰子の木とベル・・・・・植物園ならでは(^-^)
ステージの上で館長さんから 名前を呼んでもらい「以下同文」で表彰状と副賞を頂きました。
ラッキー
入賞作品は 2階の花の回廊に展示されてました。(たぶん12月28日までだったかな)
額に入れていただくと いい感じでした(*_*)
鶴見緑地の北口ゲート 場所は守口市になりますが 綺麗に整備されてます。
少し進むと メタセコイアが
まるでカラフルなクジラですね
アメリカ楓が ぼちぼち落葉ですね
大池へ向かって進んでいくとポプラが ちょっと早かったかな
更に進んでいくと大池淵へ
この場所からは 鴨が良く見えるはずなんですが 右端の岸辺へ集合中でした。
中国庭園と紅葉 大池では 鴨が
時間帯により 色の変化が楽しめます。 手前の岸辺では 鴨に餌を与え 楽しむ人が絶えないところです
最後までご覧いただきありがとうございます。
寒い日が続き 最低気温を 日々更新している感じですね 大阪では氷は 未だですが
いつ氷が張ってもおかしくない日が続きそうです。
散歩時には、ポケットにカイロを入れ 出かけますが 夕方の寒さは堪えますね
早々に引き上げてます。
モクレンの新芽が 春の準備中
ユリオプスデージー タイ庭園で
目が・・・・
パークゴルフ NoB3 PAR3 ティグランド
シマサツスベリの紅葉 高さ およそ5mくらいの大きな木です
メタセコイアも沢山 実をつけ 冬ごもりの準備ができているようです。
葉っぱが枯れ落ち 小鳥が見やすくなってきたと思って期待したのですが お馴染みさん以外の
小鳥は中々、見つからな~い 小鳥はどこへ行ったんでしょうね これからは 天候を選んで
出かけることとしようかなぁ~
最後までご覧いただきありがとうございます。
12月12日は 寒かったぁ いつもの公園 西風が強く 冷え込みが激しい 体感的には5℃くらい
こんなに厳しい12月は 何年ぶりかなぁ
いつもの公園 お馴染みさんが増えてきてます。
カワラヒラは相変わらず 高い場所で 休憩かと思えば群れで
移動と忙しい小鳥さんです。
ヤマガラが 群れでやってきた。これも高い場所 何とか撮れました。
百舌鳥も少しづつ、低い場所で見れるようになってきてます。
コガモが ちょっと遠い場所で
コガモ遅い時間なので 色がうまく出なかったところですが ほかのカモから離れた
場所で、暮らしてます。
雌1羽対雄2羽の感じですね
遅い時間は 色がうまく出ませんね 天気の良い日に撮り直ししようかな(*_*)
大池周囲の下草が刈り取られて オオバン、コガモが見やすくなってきてました。(12/12現在)
トモエガモは、1羽だけ 確認されており、その後、行方不明になっているので 探そうかな(*_*)
最後までご覧いただきありがとうございます。
シジュウカラが 池の淵の草に止まった 草を啄んでいるので 撮ってみると
細い茎を 突きまわし 採餌してました。
こんなにじっくり見たのは 初見なもので 珍しくもないですが 必死になって
ほじくってました。 草の茎の実? それとも虫? どちらかわからなかった(-_-;)
シジュウカラ採餌1 細い場所に止まるときは 爪で 鷲掴み状態なんですね やっと気が付いた。
シジュウカラ採餌2
シジュウカラ採餌3 時々、周りの様子を見て 警戒は怠りませんね
シジュウカラ採餌4 この後、枝渡りです。
遅い時間に 暗い場所で見かけカワセミ♀ 雌を見るのは久しぶり。
いつものカワセミフィールドには 出てこなくなった(-_-;)
コノテカシワの黄葉
インド庭園に2本 インドから寄贈されている コノテカシワが 秋を告げてます。
桜の葉っぱ 名残の黄葉ですね(12月6日)
12月10日には ほとんどなくってきてます
タイ庭園で 猛禽の飛来を待ってみたものの 一向に現れないので キジバトと遊んでました。
雲の多い日は 撮影タイミングが難しいなぁ~ チャンス到来 雲で日が陰ってくる
明るい時には ことが居ない・・・・ いろんなことがあります(-_-;)
最後までご覧いただきありがとうございます。
小鳥はいないかなぁ~ あっちこっちをウロウロ、針葉樹を眺めると
3羽も居ました。ラッキー ただし撮れたのは1羽だけですが(-_-;)
キクイタダキ
虫を咥えているようです・・・・蟻? それとも虫?
菊が良く見えました。
日が傾く頃に現れた オオタカ?
暗かったので加工してます。
花の谷の十月桜にやって来たエナガ、 数羽の群れでやってきた 花とのコラボを狙ってみたものの
良い場所へ止まってくれなかった。
どこで、小鳥に出会うかは その日の運次第ですね(^-^)
カワラヒラも常連さんになってきました。
スズメの学校
これで葉っぱがあると どこにいるかわからないことになりますね
他の小鳥も同じように葉陰に隠れていそうですね。
12月5日の鶴見緑地の小鳥達でした。
最後までご覧いただきありがとうございます。
この日は、咲くやこの花館のフォトコン表彰式へ出かけました。
館長さんから 大きな賞状と副賞を頂きました。
優秀賞でなかったのが残念・・・・ 選んでいただいただけでもラッキーですよね(*_*)
受賞後、館内を見て回ると クリスマスモードの飾りが
ポインセチア
椰子の木とクリスマスベル
ステージで表彰式がありました。
佳作6点の展示模様
どこかに私の作品がありますよ・・・(笑い
この後、孫の発表会を聞きに行ってきました。 バイオリンが上手になってました。
綺麗な音が出るようになってきてます。
その後、公園へ戻ってきて 紅葉を楽しんでました。
鶴見緑地の守口市側からの 景色
メタセコイヤが 良い色をしてますね
アメリカ楓も
通路両脇のモニュメント? まるでクジラの感じ? たまにしかいかないもので珍しいなぁ
ホウキポプラも 良い色になってきてます。
大池を西から眺めると
色んな景色を楽しみました。
12月3日の 鶴見緑地の色々です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園 十月桜と思っていたのですが 名札を確認すると
冬桜が 紅葉の中 白い花を沢山咲かせてました。
十月桜に比べると 花弁が少し大きめですね
胴吹き桜
秋のバラ エジプト庭園前で 元気よく咲いてました。
イタリア庭園前のホウキポプラ
ドイツ・バイエルン州庭園のモミジ 快晴の中 良い色を見せてくれました。
葉っぱが落ちて冬支度完了の樹木も
大池の紅葉
12月2日 快晴の鶴見緑地でした。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園 大池を眺めていると カワウ2羽が いつもと違う光景を見せてくれました。
向かい合い鳴き声が ちょっと大きめ
右側 婚姻色かも?
鳴き声が一段と大きく聞こえる
大きく羽を拡げた・・・・・何かの合図かな?
カイツブリ
羽白カイツブリ・・・やっと岸辺近くへやって来た。
カワラヒラが・・・・アメリカ楓の実を突いてました。
お馴染みのジョウビタキ♂
ヒヨドリ採餌中
シジュウカラもご馳走をナイスゲット
セグロセキレイも忙しそうに草むらで餌を求めてウロウロしてます。
スズメの群れを撮っていると 後ろから羽音が オオタカがこのスズメを襲った。
一瞬の出来事、近くの木に潜んでいるカラスが舞い降りてきた。
オオタカ一瞬のうちに逃げて行った。
いったんオオタカと目が合ったが撮れなかった(-_-;)瞬間的な光景の撮影は難しいものですね
オオタカの習性が少しわかった感じです。
また、カラスの行動にも特徴がありそうですね 大きな木の中ほどで葉陰で止まっていると
その近くにオオタカ(猛禽)が潜んでいる可能性がありそう。
また遭遇しないかなぁ~
最後までご覧いただきありがとうございます。
十月桜は つぼみをチラホラ これに比べ 花をたくさんつけた冬桜が ほぼ満開では
紅葉と桜何とも言えない風情です。 今年はちょっと早いのでは?
自然体験観察園の紅葉
メタセコイアが 一段と赤くなってます。(12月1日撮影)
山茶花かな 木陰で咲きかけてました。
12月1日の小鳥達 お馴染みさんばかりでした。
アオジ・・・・やっと見つけたが、めちゃ遠い、暗い(-_-;) 加工してます。
シジュウカラ
喧しい ヒヨドリ
アオサギも紅葉狩りかな
セキレイが手すりに止まり 飛び出した
石畳みの上で餌探し
ぼちぼち人馴れしてきたようで 4~5mの近さでも 逃げないときもあります。
最後までご覧いただきありがとうございます。
小さな柿 大きさ2~2.5cmくらい 咲くやこの花館前の庭に
中国が原産の植物で、ツクバネガキ(衝羽根柿)とも呼ばれます。
味は 残念ながら渋柿で 食用には向きませんよ~
日本へ導入は遅く、第二次世界大戦中に京都府立植物園初代園長である
菊池秋雄さんが持ち帰ったとされているそうです。
盆栽や庭木として広く用いられているとか、説明版より
十月桜
大池の秋模様
桜の紅葉 葉っぱがどんどん無くなってきてます。
楓も赤くならずに 落葉していきます。
木陰の山茶花?
ユキヤナギも赤くなってきてました。
翡翠 アオサギ、コサギ、カルガモ 時にはオオバンも現れる 小池 下草が整備され
ちょっと綺麗になったぁ 整備されると気持ちがいいなぁ~
パークセンターさん もっと頑張ってねぇ~
11月に記録した 画像は ほぼ終わりで~す。
もっと ポイントを絞り込んで記録しないとねぇ~ 判っちゃいるけどやめられない(*_*)
最後までご覧いただきありがとうございます。