ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

小鳥が見えないと・・・・・

2018-12-24 06:12:24 | 旅行記

 いつもの公園 高い場所の猛禽類を楽しみ 身近な ヒヨドリ、セキレイも楽しませてくれてます。
季節の小鳥がなかなか見つからない、ヤマガラ、ジョウビタキ、ルリビタキなどが来てくれてません。
何処へ行ったのかなぁ~ 不思議で~す。 
 倒木の整備で重機が山のエリアへ入っていることが影響している感じで~す。
大池を眺めて楽しんでま~す。
 カワウを狙ってカメラを向けていると 潜った    婚姻色が出てきてます。


浮き棚では いつもより多いですねぇ 合コン?


四季の池で見かけたセグロ? ちょっと硬いなぁ~


近くの手摺の止まって 様子見


ヒヨドリが 梅の木で 休憩?


再び大池へ戻り コガモを
見えにくい場所で・・・・・・何とか

何か飛んできた コガモ?

着水


カモメが帰っていきま~す。 カギになって渡り鳥と同じようにするなんて 

寒くなってくると 出かけるのが 億劫になります 防寒対策をしっかりしないと 
日が当たると暖かく いいものですが午後3時を過ぎると 寒さが厳しくなりますね(-_-;)


最後までご覧いただき有難うございます。


12月のバラ園

2018-12-23 06:12:23 | 旅行記

 鶴見緑地のバラ園 長持ちしているバラが目に入りま~す。
虫も少ないのか 花弁も綺麗なものもありましたよ~

ジュビレ デュ プリンス ドウ モナコ


洛北                                      アトール
 

サザンカ                                    ツバキ
 

アメリカ楓も実だけに


一方では モクレン?が春の準備に入って新芽が見えました。 自然界は逞しいですね(^-^)


最後まで ご覧いただき有難う御座います。


2018年 光の饗宴をちょっと その2

2018-12-22 13:12:22 | 旅行記

 大阪 光の饗宴 その2です 難波橋の東側のバラ園へ入ると 

海外との交流プログラム =台南・光の廟埕=
1,000個のランタンだそうです

人が多いのもので 上だけで~す。
 
先へ進んでいくとスノーマンパーク 生命の社 バルーンオブジェが
バルーンオブジェ


                                         天神橋から OBP方面 一段と明るいのは YTVの新社屋では
                                         この付近では堂島川 土佐堀川が一つになり 大川に名前が変わります
 

中の島の東端剣先公園では 噴水がライトアップ


天神橋からの 天満橋方面


天神橋から 南側の建物を見ると 元 大林組の本社ビルが レストラン風ですね
以前は 料理学校だったような気がしますが・・・・


大阪市内及び周辺の市域でも イルミネーションが開催されてます。
25日までかな 次はどこへ行こうかなぁ~ 時間があまりないで~す。(*_*)

最後までご覧いただきありがとうございます。



2018年 光の饗宴をちょっと その1

2018-12-22 06:12:22 | 旅行記

 今年も 12月14日から始まりましたね~(^^♪
京阪電車で 大江橋まで出かけると

目の前の大阪市役所のイルミ・・・・・毎年同じですねぇ~ 変わっていない感じ
イルミネーションファサード 12月25日まで


後ろは 日本銀行大阪支店レトロな建物がライトアップ


淀屋橋から 御堂筋を眺めると 銀杏並木にLEDの花が咲いてま~す。

御堂筋は また行こうかなぁ~

市役所南側の通路では 毎年、同じパターンですね
中の島イルミネーションストリート 長さ150mの光のトンネル 15分置きに音楽とイルミの点滅で楽しめます。



LEDの樹                                   中央公会堂 ウォールタペストリー
 

今年のテーマは 100周年を迎える中央公会堂の歴史だとか

おお綺麗なぁ~ で遠くから眺めてました(^-^)


中の島方面へ 行こうとすると なぜか紅白の提灯が ワンちゃんが
走り回っているようです                       大阪取引所 特別ライトアップ と難波橋(別名:ライオン橋)
 

橋の四隅に鎮座する ライオンが見えますでしょうか                土佐堀川の夜景
 

観光船も華やかです


第一部 これにて 未だ続きが 次号で

最後までご覧いただきありがとうございます。


やっとモズヤンに会えた

2018-12-21 06:12:21 | 旅行記

 鶴見緑地 四季の池で アオサギの喧嘩を眺めていると 
遠くに百舌鳥が・・・・ 見た目には枝が見えない  画像では小枝がいっぱい"(-""-)"
百舌鳥♀


北山杉へやって来た 百舌鳥♂

どうやらカップルで四季の池近くで済んでいるかも

セグロセキレイさんでしょうか カップルでやって来て あっちこっちへ止まってくれます。




四季の池には マガモも 飛来してきました 右上


小鳥が少ないもので マガモの羽ばたきで~す


四季の池の紅葉 12月15日紅葉が少し楽しめます。               北山杉と紅葉
 

 

12月15日のゆりかもめの旅立ちを眺めてました エンゼルマークが一杯で~す



毎日、やって来て 午後2時半ころから4時ころまでに引き上げていきま~す どこへ帰るのかなぁ~
飛翔方向から考えてみると 淀川(守口付近)方面への飛び去ったように思われま~す。

12月15日の鶴見緑地内 山のエリア 四季の池付近からでした。

最後までご覧いただきありがとうございます。


アオサギの喧嘩?

2018-12-20 06:12:20 | 旅行記

いつもの公園 四季の池で 小鳥を待っているのですが なかなか出会えない~
アオサギは 沢山・・・・・ およそ30羽ほどが 
たぶん若いのでしょうね
初めて見る姿 威嚇? 斜め上をなめながらお互いに前進


すると突然 取っ組み合いが始まった。・・・・・何がどうなっているか判らない

立ちきり禁止テープが まるでリングロープにも見えま~す。

アッパーカットか 羽が顎の下へ入っている

のけぞってますね

一旦別れに見えましたが 相変わらず 威嚇のポーズのまま 移動

移動しながら斜め上を睨んでます。

まだ威嚇のポーズ 後ろから見ると・・・・・こんな姿は 初見でした。(@_@)


行先の方で 餌が撒かれており その餌が気になり戦いは収まった感じでした。
この威嚇のポーズで迫ってくると ちょっと怖かったですねぇ~ 

こんな激しい行動をするなんて 野鳥の世界も大変ですね

最後まで ご覧いただき ありがとうございます。


鶴見緑地上空の飛行機達

2018-12-19 06:12:19 | 旅行記

いつも散歩で利用する 鶴見緑地 小鳥・猛禽が来ないかなぁ 飛んでいるもの
飛行機も撮ってま~す。^-^
 小鳥が居ないと 暇だから・・・・・
初見のヘリコプター  JA35HD エアバス社製でした
ハスツの文字何かなぁ?


毎日新聞社のヘリ


飛行機雲も楽しませてくれます


JA4002 セスナ機も 名古屋共立航空 撮影が得意な会社だそうです。
公園周辺でマンション建設が2か所で工事中・・・・その関係かなぁ~

ミッキーマウス誕生90周年 ペイントのJAL機 


ANA JA816A 東へ向かっていきま~す

東へ向かっていく IBEX機 主翼の下が目立つ色ですね


珍しくピーチ機が見えた~ めちゃ遠いで~す(大トリ)


小鳥さん出てきてよ~(*_*)

最後までご覧いただきありがとうございます。


鶴見緑地へやって来る 猛禽たちが見えた

2018-12-18 06:12:18 | 旅行記

 ハイタカでしょう カラスのモビングで飛び回ってます。
最初は群れのどこにいるか 判らなかった・・・・何とか色の違うハイタカ確認できました。(大トリ済みです)




ハイタカ急降下 カラスも追跡


一旦と奥へ逃げるのですが 狩場を決めているかのように 大きい樹木へ戻ってきました。

公園内 どこかの樹へ隠れて その後は見えなかった~ 
もう少し低い場所を飛んでほしいなぁ~

今度はミサゴだぁ~ 初見で~す


ちょっとわかりにくいですが 脚には獲物がありま~す。何をゲットしているか 不明で~す。
林に向かってます。 
カラスたちがついてこない ハイタカのモビングで疲れたのか ミサゴの単独飛翔でした。 ラッキー


この日は、珍しい猛禽類に出会えて ほんとにラッキーでした。(^^♪~

最後までご覧いただきありがとうございます。


咲くやこの花館シリーズ(12月8日版)

2018-12-17 06:12:17 | 旅行記

いつもの咲くやこの花館で~す。
クリスマスモードの植物園 花を眺めて楽しんでました。


高山植物室で 初見のヒマラヤ桜


メコノプシス(ブルーポピー、ヒマラヤの青いケシ)

チベット風のフラッグ? 名前が判りませんが・・・も飾られてます。

ウナヅキヒメフヨウ・・・・・ 頷く花ですね

トケイソウの仲間ですね~


名札が見当たらなかった(-_-;)


ブーゲンビリア 淡い色の花が綺麗でした。


X’masの花ですね 今年の花は色が出にくかった やっと感じが出ました。(^-^)


いつもと違うレンズで試し撮りでした。(^-^)
高級レンズといっても ちょっとリーズナブルなものを使用してみました。

最後までご覧いただきありがとうございます。


鶴見緑地の秋が・・・・・

2018-12-16 06:12:16 | 旅行記

 12月8日の 鶴見緑地の秋模様で~す。
撮り鳥さん達も 手持無沙汰で~す。 暇なので 紅葉狩りで~す。
鶴見緑地パークセンター前の黄葉で~す


鶴見新山の北側の林 すっかり葉が落ちて 見通しが良くなった・・・・が 小鳥が 来ない~"(-""-)"


小鳥が来ないもので あっちこっちウロウロ
 

 



12月8日の北の空 この白い雲は 殆どが飛行機雲で~す 長い間 高空を漂ってます。
いかに飛行数が多いことが実感されます。 これも地球温暖化に影響するのかなぁ~
画像がアップ漏れでした 2018/12/16 18:43追加します。


最後までご覧いただきありがとうございます。