宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

今度は火星の内部調査へ(NASAのインサイト計画)

2012年08月26日 | 火星の探査
NASAが火星の地下を調べる計画を発表しました。

“インサイト”と呼ばれるこの計画では2016年3月に探査機を打ち上げ、火星内部の熱の流れを調査するんですねー
地下をドリルで掘って機器を設置、地下震動や温度変化などを調べ火星の内部構造を解明する予定です。

新探査機は、2008年に火星で初めて水の氷を発見した探査機“フェニックス”の設計を受け継ぎ、フランスやドイツも観測機器を担当します。

“フェニックス”は、地下50センチしか調べることができなかったのですが、今回は2年間のミッション期間で地下約5メートルまで掘り進めるようです。

“インサイト”はNASAの低予算プログラム“ディスカバリー”の候補に挙がっていた3つの計画から選ばれたんですねー

選ばれた理由は、スケジュールがずれ込む可能性や、予算の上限を超える可能性が低かったことにあります。

なんせ新探査機の開発費は約334億円で、キュリオシティの総事業費の6分の1なんですよねー
でも、この計画は将来の有人探査に欠かせない貴重なデータが得られるものになるはずです。

NASAは今年の2月に、3機の探査機を連携させて火星から試料を持ち帰る計画を予算不足から断念しています。
なので“インサイト”計画はポシャって欲しく無いですよねー 成功して将来の有人探査につながればいいですね。