宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

VERAとアルマで迫る、水メーザーバーストの発生メカニズム

2014年11月09日 | 宇宙 space
オリオンKL星雲で発生した水メーザーバースト。

この現象が、他の天体とどのように関連して起こっているのかが、
国立天文台の電波干渉計VERAとアルマ望遠鏡の観測から明らかになりました。
アルマ望遠鏡による電波画像。


オリオン座大星雲の中心にある赤外線星雲“オリオンKL”は、
太陽の10倍以上の大質量星など、多くの星が誕生しつつある活発な領域です。

この領域では、突発的な強いメーザー“スーパーメーザー”が、
十数年ごとに発生することが知られているんですねー

メーザーとは、水分子で増幅されたマイクロ波放射のことです。

今回の研究では、国立天文台の電波望遠鏡ネットワーク“VERA”を用いて、
2011年3月から発生した水メーザーバーストを継続監視しています。

すると、2011年~2012年の間に3回のピークがとらえられ、
2012年6月には最大強度に到達するんですねー

観測では、水メーザーバーストを起こすガスが、
生まれたばかりの大質量星“電波源I”から、
東西方向へと噴き出すようすが検出されています。

また、南米チリのアルマ望遠鏡による電波観測からは、
水メーザーバーストの発生位置が、コンパクトリッジという領域のギ酸メチルと、
連続波放射のピーク位置と近いことが分かることに。

これらのことから、水メーザーバーストが発生するメカニズムは、
“電波源I”からのアウトフローが“コンパクトリッジ”にぶつかることにより、
メーザーが明るくなるため、と考えられるそうですよ。