ヨーロッパ宇宙機関の彗星への実験用着陸機“フィラエ”が、
12日にチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に着陸したんですねー
これは人類史上初のことなんですが、
“フィラエ”から彗星表面に機体を固定させるための銛(もり)が、
発射されていないことが判明…
現時点で着陸位置や機体の姿勢など、
着陸の正否に関する正確な状況は分かっていないようです。
“フィラエ”は11月12日17時35分に、
彗星探査機“ロゼッタ”から分離され、約7時間かけて降下を続けます。
そして、11月13日1時3分に“フィラエ”から、
彗星表面に到達したことを示す信号が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/ebeefc2e080b67e329993deb4f142bfc.jpg)
機体を彗星に固定させるための銛も発射されたことが確認され、
着陸は成功したと思われたんですねー
でも、その後の調査で着陸はしたものの、
実際には銛が発射されていなかったことが判明…
また、当初の着陸位置から移動していること、つまり機体が固定されていないことを示すデータも出てきます。
いま運用チームでは、銛を再度発射することを検討しているそうです。
また、機体の着陸位置や姿勢などもまだ不明で、
着陸が成功したかどうかも分かっていないんだとか。
今後、探査機からさらに送られてくるデータや写真から、
さらに調査を進めるようです。
12日にチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に着陸したんですねー
これは人類史上初のことなんですが、
“フィラエ”から彗星表面に機体を固定させるための銛(もり)が、
発射されていないことが判明…
現時点で着陸位置や機体の姿勢など、
着陸の正否に関する正確な状況は分かっていないようです。
“フィラエ”は11月12日17時35分に、
彗星探査機“ロゼッタ”から分離され、約7時間かけて降下を続けます。
そして、11月13日1時3分に“フィラエ”から、
彗星表面に到達したことを示す信号が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/ebeefc2e080b67e329993deb4f142bfc.jpg)
機体を彗星に固定させるための銛も発射されたことが確認され、
着陸は成功したと思われたんですねー
でも、その後の調査で着陸はしたものの、
実際には銛が発射されていなかったことが判明…
また、当初の着陸位置から移動していること、つまり機体が固定されていないことを示すデータも出てきます。
いま運用チームでは、銛を再度発射することを検討しているそうです。
また、機体の着陸位置や姿勢などもまだ不明で、
着陸が成功したかどうかも分かっていないんだとか。
今後、探査機からさらに送られてくるデータや写真から、
さらに調査を進めるようです。