宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

天の川銀河のバルジに、若い星からできた円盤構造を発見

2015年11月09日 | 宇宙 space
ヨーロッパ南天天文台の望遠鏡“VISTA”による天の川銀河の観測で、
これまで知られていなかった「円盤状に集まる若い星」が発見されたんですねー

銀河中心のバルジには厚いチリの雲が存在しているので、
その雲に隠されていたのが、
赤外線でチリを見通すことで見つかったというわけです。


“セファイド”変光星候補

“VISTA”はヨーロッパ南天天文台のパラナル観測所にある、可視光線・赤外線望遠鏡です。

この望遠鏡を使った、
天の川銀河の中心部を赤外線で観測するVVVサーベイで、
これまで変光星や星団など多くの新天体が発見されています。

今回の研究では、
VVVサーベイによる2010年から2014年のデータを使って、
これまで知られていなかった、天の川銀河の構成要素と言える若い星の集まりを発見しています。

研究ではまず、655個の“セファイド”と呼ばれるタイプの変光星候補が発見。

“セファイド”は、周期的に膨張・収縮して、
数日から数か月のサイクルで明るさが変化します。

その周期と真の明るさに一定の関係があることが知られていて、
真の明るさと見かけの明るさを比べることで、距離を正確に推定することが出来ます。
発見された若い“セファイド”の位置(赤い点)と、
私たちの太陽の位置(黄色い星マーク)

また、“セファイド”には2種類あり、一方は他方よりもはるかに若いんですねー

脈動周期が星の年齢と密接に関係していることから、
655個のうち35個が若い“典型的セファイド”で、
しかも1億歳以下であることが明らかになりました。
もっとも若いものは約2500万歳ほどになるようです。

この若さは、天の川銀河の中心で、
少なくとも、ここ1億年間に新しい星が継続的に生まれていたことを示す、
確固たる証拠と言えます。

さらに、“セファイド”の分布図を作成することにより、
「バルジに存在する若い星からできた薄い円盤」という、
これまで天の川銀河で知られていなかった構造を明らかにできました。

従来のサーベイでは、
厚いチリの中に埋もれていたので見つけることが出来ませんでしたが、
“VISTA”の赤外線波長における広視野・高解像度撮像能力のおかげで、
若い星の存在が明らかに出来たんですねー

星たちの基本的な特徴や進化などを理解することは、
天の川銀河の進化の過程などを知るための重要なカギになります。

なので今後調べる必要があるのは、
VVVサーベイによって発見されるまで、まったく知られていなかった若い星たちが、
果たして現在存在している場所で生まれたのか、それとももっと離れた場所で生まれたのか…
っということらしいですよ。