akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

活弁シネマ@根津釜竹

2014-04-21 | 活弁
20日の活弁シネマ@根津釜竹、たいへん賑やかに開催することができました。

お力添えくださった皆様、いらしてくださった皆様、会場を提供くださった釜竹さん、本当にありがとうございました!
 


多くの方のご協力のお陰様で、酒田の漬物各種、玉こんにゃく、しそ巻き、だだちゃ豆湯葉、つや姫炊き込みご飯二種「甘えび」と「鯛」等…、そして孟宗汁(私が作りました。おほほ♪)を召し上がっていただきながら、活弁をご覧いただくことができました。
お酒も、酒田の日本酒各種「上喜元」「初孫」、梅酒、焼酎、ヨーグルトリキュール「子宝」、高畠ワインの赤、白、スパークリングワイン…

お一人でいらした方々も皆、テーブルごとにずいぶん仲良くなって盛り上がって下さり、嬉しい限りです。


『チャップリンの放浪者』で、バイオリンの生演奏をしてくださった河島三二先輩、本当にありがとうござました!
チャーリーが自分のオリジナル曲「ライムライト」「スマイル」を奏でるという演出、皆さんの反応もばっちりで、嬉しかったです。
演歌や歌謡曲も織り交ぜ、楽しい作品になりました。
バイオリンの音色をより素敵に響かせてくれたのは、高い天井の石蔵。
会場が熱気で熱い中、河島さんは汗だくで二曲もアンコールにお応えくださり、会場も湧きました。

 
『海浜の女王』の音楽を作ってくださった大塚晴寿さんには、当日の音響も行っていただきました。
とても語りやすかったです。

『弥次喜多 岡崎の猫騒動』含め3本、皆様に声をあげて笑っていただいて何よりでした。

座敷席に入りきれず、下のテーブル席で鑑賞いただいた方々も。感想言いながら見られて楽しかったとのことでしたが。

酒田、山形が地元の方は2割ちょっとでしたので、孟宗汁も「具が何もない妄想汁かと思った」なんていう方が何人もいて、PRのしがいがありました。

酒田市からは、皆さまへのお土産として、つや姫の中でも特に高品質の極上米「黒びょうせん つや姫」も。

ちなみに、この日飾っていただいたお花は、山形産のバラ「ティアモ」と、山形県寒河江市産のビバーナム。

私の胸の生花コサージュも「ティアモ」でした。(by curtain fig tree)

お酒、んめもの、いい会場。
ワイワイやれるこうした活弁の会を、また芋煮の時期くらいに開催したいなと思っています。

ほんとでありがどの~。まだ来てくれの~。さがた、やまがださも来てくれの~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする