昨夜は、東京都理容生活衛生同業組合の研修会に講師としてお招きいただき、活弁について、魅せられた訳、伝える苦労、バリアフリー映画について、仕事上大事だと思っていることなどをお話させていただきました。
理容師の方々仕事が終わってから集合ということで21時開始の研修会だったのですが…皆さんタフです。
うちは昔祖母が床屋をやっていたので(私が産まれた頃には廃業していましたが)、村中から「床屋のあきこちゃん」と呼ばれていました。いろいろと懐かしい想い出がよみがえってきて、ついぺらぺらとこどもの頃の話もしてしまいました。
「職種は違えど仕事上共通することもいろいろありますし、また発想の転換や刺激になれば」ということで呼んでいただきましたが、本当に貴重な機会を与えていただき、また異業種の私の話に耳を傾けて下さり、ありがとうございました。
理容師の方々仕事が終わってから集合ということで21時開始の研修会だったのですが…皆さんタフです。
うちは昔祖母が床屋をやっていたので(私が産まれた頃には廃業していましたが)、村中から「床屋のあきこちゃん」と呼ばれていました。いろいろと懐かしい想い出がよみがえってきて、ついぺらぺらとこどもの頃の話もしてしまいました。
「職種は違えど仕事上共通することもいろいろありますし、また発想の転換や刺激になれば」ということで呼んでいただきましたが、本当に貴重な機会を与えていただき、また異業種の私の話に耳を傾けて下さり、ありがとうございました。
鶴岡の温海出身で世界チャンピオンになった事のある理容師の方が東京で数店舗営業していると聞いています。
佐々木さんも、地道な活動を続け、結果的にビッグになっているといいですね。
嬉しかったです。
酒田公演も私用で行けず、山形の両日も娘の受験の為、休業日を前倒しにした“振替仕事”にあてたので残念ながら行けません。
佐々木さんのブログをマメにチェックして、いつか必ず聞きに行きます。