経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

仕事の実力。<3,289本目>

2010-09-11 07:25:00 | ひとりごと
いろいろな仕事をしていると、作業的なこともたくさんある。

なんだか作業する時間をもったいないと考えがちだが、
作業の中にその人の普段の仕事ぶりを垣間見ることができます。

いちばんよく見えてくるのが、
例えば、moreメソッドをやっている時。

経験したことがある方は思い当たる節があると思います。
moreメソッドはひたすらャXトイットに頭の中で考えていることを書き出します。

ャXトイットの数は、(黄色ピンク合わせて)500枚以上になることはざらにあります。

その500枚をあるルールに基づいて分類(貼りかえ)をしていくのです。
そうすると作業をしている机の上が乱雑になる人ときちんと整頓されているタイプに分かれます。

また、アタマを整理しているはずのワークなのに、
「アタマが混乱して・・・・」とリアクション。

この方は典型的に「人の話を聞いていない」のです。
手が早いと”本人だけ“が思い込んでいるのです。

結果的に無駄な作業が多く時間もかかります。

ぐちゃぐちゃになってしまったワーキング、
きっとそれは、いつものオフィスの机の上なのでしょう。

アタマがこんがらがっちゃった状態、
きっとそれも、仕事の進め方なのでしょう。

って想像できます。

普段見えているシーンや言動がその人の本来の姿や実力なのですね。

“その時だけ“を取りつくろうとしても、
やっぱり“いつも通り“になってしまう。

いつもを磨くこと、
注意深く聞くこと、
言われた通りにできること、

それらが出来てから初めて“オリジナルの手法”や応用が効き始めるのです。

その成果が出るようになって、仕事の実力となります。











朝は涼しい@最高予想気温33度。
土曜日にも来てくれましたね、ありがとうございます。