普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

朝霞市国家公務員宿舎凍結・政治主導の行政

2011-10-04 16:27:11 | 公務員制度
人気ブログランキングへ
 野党やマスコミの批判を浴びていた、朝霞の国家公務員宿舎は野田さんの現場視察の結果凍結となりました。
 野田さんが財務大臣の時に決定をしたのに、いまさら改めて現場視察をするのかと言う批判も当然起こるでしょうが、彼の視察は一応格好を付けるための儀式で批判されても仕方がないと思います。
 然し結果は
・朝霞市の国家公務員宿舎は、少なくとも集中復興期間の5年間凍結
・安住は方針転換に合わせて、東京都中央、港、千代田3区の公務員宿舎は危機管理担当者用を除き、原則廃止、売却する意向を示す
と言うある程度は納得できることになりました。
 これに就いては09年11月、行政刷新会議の「事業仕分け」で朝霞住宅を含む国家公務員宿舎建設に関して、一部を除き公務員に宿舎を提供することに「合理性」はないとして凍結になりました。
 ところが財務省は5年間で国家公務員宿舎を15%削減し、その経費の一部を割いて朝霞住宅建設の凍結解除を決め、当時の野田大臣がそれを認めたそうです。
 公務員宿舎の全体の経費削減と、2~3年に一度転勤を余儀なくさせる公務員の立場から考えるとこれも、致し方ない決定で、事業仕分けの一部を除いての公務員宿舎の否定は現実的はないことになり、野田さんもそれを認めざるを得なかったのでしょう。
 ただ問題は
・膨大な復興のための費用がいるのに、105億円もの金を今投資する場合かと国民の誰でもが考えるようなバランス感覚が財務省が無かったこと
・それを国民から選出された野田さんが国民の目線から見ることを忘れていたことです。
 私は昨日のエントリーで、霞が関で財務省が威張っている理由はと、国会議員の選び方についての考え方を書きました。
 その中で、他の担当範囲しか考えない各省と違って、全国的な視野で予算を見ている霞が関最強の財務省を押さえるためには、国民は世界的、全国的視野を持つ国会議員を選びましょうと書きました。
 もし野田さんが財務大臣時代に全国的視野でこの件を判断していたら、一度自分が認めたことを自分でひっくり返す、カッコ悪いことをしなくても済んだと思います。
 それが民主党政権が唱える政治主導の行政の基本的な在り方のような気がします。
 公務員宿舎の問題に就いてはマスコミで家賃を民間レベルに下げろと言う意見がありますが、公務員の給与の在り方を含めて考えるべきでしょう。
 それと某経済関係のブログで、公務員宿舎の問題解決には、2~3年毎の定期的な転勤を止めろと言う意見がありました。
 これには長年同じ位置にいることの悪弊である、汚職や民間企業との馴れ合い防止や、官僚の育成の問題とうがあるのでしょう。
 私が勤めていたボランティア団体の幹部は、官庁の関係機関の人達がやっと仕事覚えたら2~3年で変わるから困る一面、こちらの言う通りになることが多いと言っていましたが、政府としてこんなことで良いのでしょうか。
 公務員宿舎の問題が出たのを良い機会に公務員の転勤制度の在り方を考え直す必要があるのかも知れません。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Milk)
2011-10-05 01:11:13
>国民は世界的、全国的視野を持つ国会議員を選>びましょうと書きました。
賛成です。しかし、今の選挙制度では、議員個人の評価をして投票することは難しいですね。
選挙選では、名前の連呼と演説や討論があっても言葉の中身がないです。
少なくとも現議員に関しては、市民オンブズマンが行っているようにそれぞれの議員に対して客観的な評価をし公表することが経費がかからず良いかもしれませんね。
http://yokusurukai.main.jp/gallery/2011gallerytusinbo.pdf(参考:相模原市-市議会議員の通信簿)
私がいつも不思議に思うのは、国会議員であれば経済や外交交渉など当然他国を相手にすることがわかっているのに、英語でコミュニケーションも取れない人が大多数を占めているということです。情報収集や知識を向上させるためにも生の情報をスピーディに得ようと思えば当然英語のスキルが必要になります。(民間会社に置き換えれば、当然のことと思います)
返信する
偽保守は科学的根拠がないと言う (東北の農産物を食べるな)
2011-10-05 11:36:26
長野県松本市の認定NPO法人「日本チェルノブイリ連帯基金」と信州大病院が
 福島県内の子供130人を対象に実施した健康調査で、甲状腺ホルモンが
 基準値を下回るなど10人の甲状腺機能に変化がみられたことが4日、
 同NPOへの取材で分かった。

 同NPOによると、福島第1原発事故との関連ははっきりしない。

 健康調査は7月末から8月末にかけて実施。原発事故で福島県から避難し、
 長野県茅野市に短期滞在していた当時0歳から16歳の子供が医師の問診と、
 血液、尿の検査を受けた。

 甲状腺は成長に関する甲状腺ホルモンなどを分泌。子供は大人よりも放射性
 ヨウ素が集まりやすく、蓄積すると甲状腺機能低下症や甲状腺がんになる
 可能性が高まる。
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/111004/bdy11100410220005-n1.htm
返信する
Unknown (道産子爺)
2011-10-05 22:13:00
朝霞公務員住宅凍結でキャンセル料40億円と報道があったかに、思えましたが、建設を請け負った業者はホクホク顔をしているのではと考えるのはおかしいですかね。
今回の「朝霞公務員住宅」建設は仕組まれていたように思われてなりません。復興増税を通すための盲まし、誤魔化としかおもえません。
返信する

コメントを投稿