普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

どの党に投票する?

2010-07-10 10:37:38 | 政策、社会情勢

 いよいよ明日が参院選の投票日です。
 6月27日に「どの党に、そして誰に投票する?
に書きましたが今日はどの党を選ぶかを中心に再度考えて見たいと思います。
(但し最初にお断りしておきますが、これは飽くまでも私個人の意見で他に押しつける気は全くありませんのでご了承下さい。)
[日本を待ちかまえる情勢]
・膨大な人口と低所得の中国などの台頭による大きな経済環境の変化とそれに基づく出口の見えないデフレ
・鳩山さんのお蔭で完全にデッドロックに乗り上げた普天間基地問題の処理
・民主党が駄目ならと言う受け皿になるべき自民党は民主党の半分近くの低支持率に喘いでいる (17時追記:最近の朝日の調査によれば民主23%、 自民20%に縮まっています。)
[ごく最近の報道から]
・読売新聞の「比べる公約・教育費」

 民主・自民・公明・共産・社民は全てばら蒔き型として批判されて居る中で、目についてのは立ち上がれ日本の「高校無償化撤廃、意欲ある高校・大学生対象の所得制限付き給付型奨学金制度導入」、今の厳しい財政の中で、正に普通の人なら誰でも考えている提案です。
 私は前にも書きましたがさらに進めて工業・商業などの専門科目の高校には全て援助、公立・私立の普通科に対しては全国学力テストの一定範囲の合格者の数に比例した援助をして、余所の子どもが行くから何となく普通科を進学する生徒への援助は廃止すべきだと思うのですが。
・週刊新潮
 「民主」過半数なら覚悟せよ「3杯の毒」、「人権侵害救済法」「夫婦別姓法」「外国人参政権」天下の悪法が国会通過を待っている
 民放が「小泉進次郎」テレビCMを放送しない理由
  自民党でアピール力のあるのはー小泉進次郎さんだけだが、そのCMを民放が扱ってくれない
 陰では仲間を滅多切り「舛添要一」新党改革代表そんな場合か!
 アジテーター「菅伸子」総理夫人家族ネタでツカミはOK
  菅さんより人気のある伸子さんが「旦那は首相に向かない」と聴衆を笑わせた後一転、「それなら谷垣のおじさんに任せられますかと」切り返し爆笑を誘う。 (ウーン谷垣さんの名が出て笑われるなど(聴衆は民主支援だと割り引いて見ても)一般の人は谷垣さんを小馬鹿?にしているのですかね。)
・週刊現代
  日本の政治記者72人に聞く、天下分け目の参院選 民主大分裂が始まる!、小沢が死ぬか菅が死ぬか(と前回とは一転して民主党批判の記事)
・昨夜のTwitterで民主の仙谷さんの韓国への賠償発言に対し
安倍さんの反論の拡散希望の氾濫
  これだけを考えてもどの党の誰に投票すれば良いか迷うばかりです。
[どの政党に投票?]
・お勧めの党:日本の進むべき方向を示している党、日本の現状を良く分析し実現可能な政策を示している党、参院の特性と今までの捩じれ国会を防ぐために第三極を目指し是々非々主義に徹する党。
・有権者が良く考えたほうが良い党
 特定団体や特定の思想の影響が強すぎると思われる党
 民主党:党のの支持率は依然として高いようですが、選挙後には普天間基地問題、もしかしたら小沢さんの反乱と言う目に見えて支持率が落ちる可能性も考えて置くべきです。
 前回の代表選では党内の力学で大方の予想に反して鳩山さんを選出し結果的た大失敗に終わりました。9月の代表選でまた同じ愚を繰り返すのかどうか、政治の世界は何があってもおかしくないそうですが、果たして。
 自民党:参院選の予想では公務員制度改革一本槍のみんなの党が10議席台を獲得の勢いだそうです。
 私は麻生さん時代に公務員制度改革への弱腰姿勢が衆院選で(負けるとすれば)、その敗因の最大要因の一つになることを知るだろうと書きましたが、唯一の成果が、「政治主導の政治改革」しかない民主党政権に対して公約の変更を許す国民の優しい反応と、今回のみんなの党の予想される躍進を見ても、誰でも考える上記のことを気付かないのか、パスしてしまった自民党は、みんなの党の躍進を見てどう思っているのでしょうか。
 このような民意、そして党内の革新を願う民意を酌み取れずに、「みんなでやろうぜ」のスローガンの自民党にも困ったものです。

[公約の裏を考えて見よう]
・通常言われている経済成長の目標2%を越す成長→実質的にどの分野で成長させるのか、その現実性はあるのか?
 金融政策で成長可能→そんな簡単なことで出来るのなら誰でもやっている、出来ないのは上記のように厳しい経済環境の変化があるのではないか?
・消費税増税→社会福祉への投資で経済成長→それが全体のGDPに対してどれだけの割合を占めるのか?増税分の年金への税金の投入額は?子ども手当てなどばら蒔きと言われる政策に要する財源をは思い切って社会福祉の投資に振り向けては?
・衆院戦後増税→それまでの日本経済は放っておいてよいのか?
・消費税増税反対→如何にして日本が生きて行くのかの対案を持っているか?その対案が現実的か?
・民主党は公務員経費2割削減の方針→地方分権に伴う公務員の地方派遣、その経費は地方交付金となれば国庫の負担は変わらないのでは?
・法人税率引き下げ反対→実質的に日本の生活を支えている企業の競争力を如何に強くするのか対案を示すべき
・普天間基地国外→日本の信用を落とすことなく如何に米国と交渉するのか? 日本の安全保障をどのように考えるのか?そしてその実現性は?何を考えているのか判らないが軍備増強している中国にどう対応するのか?
・国会定数削減→それを何時実現するのか?今まで何度も言ってきて実現しない理由は?
・週刊新潮が言うように何か隠している政策はないのか?→そこまで国民は考えねばならないの?
 以上書いて見るとどの党も一長一短、公約もその裏まで考えねばならぬこと、しかも公約に出ていない政策まで考えねばならないとは、とても投票する人達が出来るベストの選択はないようです。
 セカンド・ベストとも言われますが、サード、フォースまで考えねばならぬ人もいると思います。
 然し政府のキャンペーンではありませんが、やはり選挙に行ってできる限りのことをやるしかないようです。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
【要注意】みんなの党は新自由主義・小泉改革自民党の直系政党 (nobody)
2010-07-11 09:38:48
【要注意】みんなの党は新自由主義・小泉改革自民党の直系政党

asahi.com(朝日新聞社):与党、過半数は困難 朝日新聞終盤情勢調査 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0708/TKY201007080575.html
与党過半数厳しく 参院選全国終盤情勢 - 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201007060399.html
「参院選、終盤情勢 与党過半数割れ濃厚 みんななど第三極10議席以下」:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/412174/

情勢-- 現 要 朝日推計 共同推定 産経予測 過半数
------+--+--+--------+--------+--------+------
民主-- 62 -- 42-49-57 44-49-57 48-51-55 ------
国民新 03 -- 00-01-01 00-00-01 00-00-01 ------
無所属 01 -- -------- -------- -------- ------
(小計) 66 56 42-50-58 44-49-58 48-51-56 不可能
社民-- 02 -- 01-01-02 01-02-02 01-02-02 ------
(小計) 68 54 43-51-60 45-51-60 49-53-58 困難--
共産-- 03 -- 02-04-05 02-04-04 02-02-04 ------
(小計) 71 51 45-55-65 47-55-64 51-55-62 ギリ可

終盤情勢は民+国+社+共で過半数がギリギリ可能。これ以上、与党の議席数を減少させると危険水準です。
「民+み」で過半数がギリギリ可能。★★★「民+み」の連立になると、非正規雇用が大幅に増加します。
みんなの党は新自由主義・小泉改革自民党の直系政党なので、小泉時代のように状況を悪化させるだけです。
『当面だけの』消費税率維持に乗せられて、みんなの党へ投票を考えている有権者は、目を覚ますべきでしょう。
民+保守各党の連立になれば、消費税は 10% どころか、10% → 15% → 20% と青天井になります。
よって、比例代表は社民の保○○人氏に、また与党の議席数が予定以上に減少しすぎたので、
選挙区は民主党に投票し、議席数を調整します。

みんなの党 清和会 小泉 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?ie=auto&q=%A4%DF%A4%F3%A4%CA%A4%CE%C5%DE+%C0%B6%CF%C2%B2%F1+%BE%AE%C0%F4

cf. http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1276782795/34-
返信する
3杯じゃなく4杯 (KK21)
2010-07-11 13:26:44
3杯じゃなく4杯になりました。まだまだ隠しているので5杯にも6杯にもなりますよ!

日韓基本条約は? 官房長官が戦後補償に前向き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100707-00000609-san-pol

仙石氏、見せ始めた「超リベラル」志向 狙いは慰安婦賠償法案?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100709-00000064-san-pol
返信する
Unknown (R2)
2010-07-11 13:50:25

「みんなの党は自民党清和会の別働隊」というデマ
http://blog.livedoor.jp/furusatochan/archives/2615170.html

返信する
みんなの党支持者と麻生シンパ・自民党支持者との違い (Unknown)
2010-07-11 14:08:42
みんなの党支持者と麻生シンパ・自民党支持者との違い
http://mojimojisk.cocolog-nifty.com/katarigusa/2010/04/post-ca45.html

みんなの党の渡辺代表や江田幹事長は、たちあがれ日本とは連携しない理由として「あちらは国家(社会)主義だから連携できない」と言う。たぶん麻生シンパや平沼氏にシンパシーを感じる自民党支持者は、そういう台詞を聞くと ますますみんなの党が「売国左翼」に見えるのだろう。

みんなの党の人気が上がってきたので、ライバル視しているのだと思う。しかし、みんなの党へのネガキャンは、彼らの言うところの“マスゴミ”と同じやり方。まずレッテル貼りして、それらしい根拠を並べ、ワンパターンに繰り返して煽る手法である。

しかし、それもネットの中だけのこと。麻生氏と写真を撮って喜んでいるけれど、一度終了した人が後ろ盾になることの効果はない。彼らの政策はアンチ小泉の国民新党と変わりないし、古い自民党の中央集権的上から目線の業界バラマキに戻ることを国民が選択することはない。麻生シンパの彼らは、みんなの党のライバルにもなりようがないのである。それを知っているから みんなの党の支持が広がらないようにネガキャンを貼っているだけのこと。

ネットで出回っている みんなの党バッシングは、典型的な政敵を中傷する「はじめに恫喝ありきの議論」である。「こんな党を支持する人は“売国左翼”ですよ。お気をつけ下さい」と精神的に忌避感を持たせるやり方である。内容を精査する気を失わせる。

私がウヨクもサヨクも嫌いな理由は、行動パターンが全体主義・集団主義の色彩が強く、自分たちが正義とする事柄からフレームアウトする価値観を一緒くたに排斥しようとするからである。国家主義とは、そういう異分子を認めないファッショの危うさを含んでいる。たとえば民主党の政策も、是々非々で可能性として良いものもある。「新しい公共」の概念は、将来的に扱いを間違えなければ、大きな可能性を持つ。

しかし、ウヨクは誰かをオピニオンリーダーに仕立て上げ、その主張を教科書にして全員が同じ主張を拡散する。田母神氏の歴史認識もずいぶんおかしな箇所がある。全部鵜呑みにして“教科書”にしてはいけない。

みんなの党の支持者を眺めていると、愛国心のある普通の保守層である。自助自立を尊び、小さな政府を志向する。つまり原点は“個人主義”なのである。だからリバタリアニズムと親和性を持つ。米国の保守スタンス「国家の介入」を嫌うスタンスと共通する。個人個人の自由、自立を尊重するので、同じ支持者といっても少しずつ考え方は違う。天皇に対する心情も違うし、道州制に対する視点も違う。全体主義になりようがないのである。

江田憲司氏は、ご存じのように米国には批判的な面がある。イラク戦争にも反対だった。しかし、それを理由に「左翼だ」と決めつけるのはどうか。なぜそれが「第二民主党」の根拠となるのか。

私自身もイラク戦争には大反対だった。私も左翼か?冗談じゃない、私の予想したとおり米国の警察国家としての威信は地に堕ちたではないか。反対する理由も人さまざまであることをお忘れなく。

自分のことは棚の最上段に置かせていただくとして、支持層を客観的に観察していると、渡辺代表が「みんなの党支持者はオピニオンリーダーが多い」と言った理由がわかる。あらゆる情報をまず公平に分析することを試みながら自分の頭で考えて結論を出す、そういう人達が多い。麻生シンパ自民党支持者は、かつての攘夷派のような民族主義的傾向が強く、あまり深く考えずに一つの方向に流される。だから、大東亜戦争に突入したことの反省など口にしようものなら「売国奴」というレッテルが返ってくる。

じっくり考えながらみんなの党に賛同していく過程で疑問を呈する人達も多い。それはまだ自分の理想や理念が固まっていないからだと思う。みんなの党の政策も是々非々であって、「ここは言い換えたほうが良い」と思う箇所もある。しかし、方向性が支持できるなら、小さなことは後からついてくる。どんどん意見発信して、党と支持者が政策を鍛え上げていけばよい。

受け身だけの懐疑的な人は、まず自分の理想、理念をはっきりさせることをお奨めする。軸が出来れば、みんなの党の主張の真意が見えてくるし、ウヨクやサヨクのノイズに惑わされることがなくなっていくと思う。
返信する

コメントを投稿