・原発、電力会社は悪のレッテルを貼らずに真っ直ぐ考えよう・早いもの勝ちの人が大儲けする太陽光発電 ブログ村政治ブログへ
・自然エネルギーは良いが電力の安定供給義務は誰が負うのか?
今日の参院予算委での自民党の山崎 力(つとむ)さんの電力の安定供給義務の質問は、私の前から持っていた疑問を追求したものでした。
もし電力供給会社が安定供給義務を怠ったら罰則が適用されます。
太陽光や風力発電会社も電力供給会社ですが、自然相手の事ですから、当然に安定供給は出来ません。
今のところは火力をもっている会社がその義務を負うことになります。
そのために電力、風力の発電会社が増えるほど、その会社の発電量に対応する設備の割合が増えて全体の効率がさがる一方になります。
その費用は今の制度では、固定価格買い取り制度の費用の電気料金とともにそれが電力の消費者にはねかえります。
山崎さんはどの会社が安定供給義務を負うのかと産経大臣の枝野さんに質問した所で、回答のないまま終わりました。
これから自然エネルギー発電所の増大、電力の自由化や発送電分離、東京都の火力発電所建設などで電力の安定供給責任の話がいよいよややこしくなります。
枝野さんも時間切れで助かったと思っているのでしょう。
・原発、電力会社は悪のレッテルを貼らずに真っ直ぐ考えよう
私がボランティアをしていた時、研修員と一緒に火力発電所の見学で説明を聞いたことがありますが、使用電力量の変動に応じてのバーナーの数や絞り具合の調節、時には休止しているボイラーを立ち上げるなど大変な苦労をしていると話をしていました。
太陽光・風力の場合突然の豪雨や風の停止でドカンと供給が落ちた時にも安定供給を維持するためには、需要以上の電力量を確保しなければ成りません。これも電気料金の値上げでカバー?
私たちは福島第一の事故のお蔭で原発もそれを持つ電力会社も悪のレッテルを貼って批難してきました。
私は批難されることも多いけれど、彼らはそれなりの努力をしてきたことを認めねば、
そして電力供給の問題を真っ直ぐに考えねば、回り廻って家庭への負担や、日本経済の低迷→日本の貧困化に繋がると思います。
私など戦後の貧乏生活を経験してない人々は、これらに耐えられるかも良く考えておくべきと思います。
・早いもの勝ちの人が大儲けする太陽光発電
山崎さんは固定価格買い取り制度の20年に就いて説明を求めたのに、枝野さんは年度ごとに、製品の価格が低下するので買い取り価格を見直すと言っていました。
これでは、今金の使い道に困っている大企業や金持ちが早いもの勝ちで太陽光発電の設備をしただけで、確実に二十年後には減価償却以上の利益を確保、以後もこれと言った運転経費もなしに、金が入ってくることになります。然も電力の安定供給という義務も免除されているの丸儲けです。
私は山崎さんは太陽光発電の買い取り価格にも触れて貰いたかったのですが。
詰まり他の自然エネルギー発電はその容量の限度に応じて買い入れ価格が変わっているのに、太陽光だけは太陽光 10KW以上 42円/1KWH 同未満 42円プラス補助金で48円とほぼ同じ価格なのです。
例えば民家の太陽光パネルの設置価格より、平原に設置大型パネルのほうが遥かに安いからです。
もし設置場所の購入または借用の費用がかかるのなら、それは別途に許可すれば済むはずなのに、容量や場所、所有の有無にに関係なく一律に民家の設置価格と同じと言うのは何故でしょう。
まして賃貸住宅で言えば、11年度の買い取り価格は10kW未満の住宅用は42円、10kW以上になると24円が一挙に42円、しかも買い取り価格の固定期間は10年が今回からは20年と言う賃貸業者はウハウハの大喜びと言うのですから。
私はこれを書くたびに管さんと握手する太陽光発電を推進する大手企業の某氏の顔を直ぐ思い出すのですが。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。
↓
政治・人気ブログランキング
参照: 「疑問だらけの再生可能エネルギーによる電力買い取り制度」
最新の画像[もっと見る]
-
顕在化してきた再生可能エネルギー買い取り制度の問題点 12年前
-
百年後の日本のエネルギー事情・脱原発問題 12年前
-
政府事故調の報告の疑問点・事故後の注水に就いて 13年前
-
「生活保護 3兆円の衝撃」・日本の企業は 14年前
-
東電内部から指摘された福島第一の問題点 14年前
-
計画停電と電源サイクルの不統一の日本 14年前
福島第一原発の現状さえわからないのだから、反対運動があるのは当然。一方、経済的損失もある。さらに、電力会社の経営問題もある。さらに、国民の負担を軽くしなければならない。ブラックアウトも防がねばならない。
多くの要素をそこそこ満たす解を求めるのが政治。
大飯原発再稼動を強引に急いだから、かえって、大デモとなり、その他の原発の再稼動が困難になった。結果、市場に見透かされ、電力会社の株価暴落。市場退場を迫られている。こういうパラドックスが生じるのは、一元一次方程式知能だから。
虐め問題にも、道徳教育だとか、日教組が悪いとか、単純な処方、原因を求める。それは一次方程式脳の単純脳という。
火力発電のため、天然ガスは大幅な輸入増となており、日本の今年上期の貿易赤字は、80年の石油危機以来最高となっています。
電気会社の経営努力で補うべきだ、というような綺麗ごとでは通じません。
値上げ負担やむなしを覚悟して、再稼動反対を言うべきでしょう。
福島第一で壊れた原発の事ばかり報道して、きちんと冷温停止が出来ている、福島第二や女川の事を報道しないのは片手落ちです。
国民は何も知らさられておらず、すべての原発が危険だと思っています。
マスコミにも大きな問題があります。
3・11以前、関西電力2200円以上、今日、7月25日、619円。関西電力だけで蒸発したおカネ、何円だ。単細胞思考をするからだ。
世の中は、多元連立数次方程式の世界だ。因果で終わらない。因ー果ー因ー果・・・と無限連続。
お国のためと行った行為が国賊行為となり、国賊行為と罵られるものが国益になったりする。
例を挙げよう。ウヨが国賊と言うサヨクが激しいベトナム反戦を行ったから、時の政府・自民党はベトナム参戦を拒否した。おかげで、自衛隊員、戦死せず。参戦して、多数の戦死者を出していたら、自衛隊は消滅していたのじゃないか?そんな死ぬ可能性の高い自衛隊など、本人が希望しても、両親が羽交い絞めをしても止めていた。自衛隊が、今あるのは左翼のおかげとも言えるわけだ。因果の連続の結果はわからないのだ。
「国民からの意見する聴取会」において、個人として正々堂々意見を述べることが出来ない。民主党政権までもが出席を拒む、大政翼賛会そのものではないのか。民主党が民主主義を否定する。正に腹を抱えて大笑いしたいところですが実におそろしいことです。
16日の「さようなら原発10万人集会」のいても、ガングロでもじゃもじゃ頭の有名なおば様「落合恵子氏」が「今日ここに来ているのが、国民であり市民」ではないと、民主主義を否定しているのではありませんか。主催したるノーベル賞を受け取り、文化勲章を拒否する大江健三郎氏がこのようなむちゃくちゃな発言を許すとは信じられません。(もっとも大江健三郎氏は一途独裁国家「中国」と親しいかたので当然ですね。)
またさすがですね。かつては(今でも?)電気を存分に使用しコンサートを行っていた、今や押しも推されぬ大芸術家「坂本龍一氏」は「たかが電気のために、この美しい日本の未来である子供の命を危険にさらすべきではない」と臆面も無くの賜ったそうです。
このように今や、原発容認、擁護する言葉を述べることが憚られる、言論封殺の時代です。
再生可能エネルギーも、本当に大丈夫なのだろうか。近年の恐るべき気象状況、自然災害に耐え安定した電力供給が可能なのだろうか。大いに疑問です。
ごく一部の己さえ金儲けできれば、国内産業などはどうなっても良い人たちの言いなりではありませんか。
まとまりない思いを拙い文章で書き散らし、申し訳ありません。
去年の原発事故が起こってもなおポジティブに原発推進する平沼さんのような政治家は原発利権政治家といわれても仕方がないでしょう
私は一部の方が主張されるように即時原発ゼロには賛成できませんが、方向性として将来的には原発を無くしていかなければならないと思います
原子力発電も脱原発になって、かえってよいこともあるだろうと想像する。軽水炉から高温ガス炉に世界で最初に転換とか。何が何でも悪いとか何が何でもよいとかは、現実の世界にはないと思う。
カウンターウェーブで放射能を無力化する装置を作ったら、それはそれで大儲けする価値あると思います。だから推進派の人たちはそれを作ればいいのですよ。そうすれば、放射能をいくらまき散らしても土地をきれいにできますし、人体にに無害にできますから。
何しろそれができない限り、半永久的に影響を与え続ける放射能で土地を穢してくれるな!と言いたい。
計画停電しましょうよ。『あ~~アイス解けちゃった~』は笑えますけど『燃料棒解けちゃった~』は笑えないのです。(停電は一般家庭のみですよ。公共施設、病院、商業施設、店舗は申請で電気を買えばいい)
実際今、近所でクーラー入れてないと、我慢できる暑さですからね。当たり前ですけどね、ただの熱交換ですから、クーラーをかければかけるほど、クーラーなしではいられなくなってるんですから。
なぜそんなに原発と経済にこだわるのかが理解できないです。昭和天皇のお言葉に『雑草という草はない』とありますが、もうそれを食べて命をつながせていただく覚悟が必要なんです。ぬくぬく平安貴族以上の生活を私たちが続けることは困難になりつつあるんです。
原発を動かせば、そんなことはないとおっしゃるのでしょうが、『150年後のことは知らん』ですよね。推進派の人たちは一人も生きてないから…それだけ短いスパンでしかものを見てないのです。(反対派を視野が狭いと非難しますが、かなり短いですよ推進派の人たちに思考スパン)