明日の3日、TBS夜7時~「あなたが聴きたい歌の4時間スペシャル」
阿久さんコーナーがあるようです。「勝手にしやがれ」が流れるようです。
4時間は長い、DVDのハードディスクに溜まった録画を消去しなければ・・・
見たことの無いレア映像ならいいな~
「とと姉ちゃん」昨日で終わりました。 ラストシーン、常子が走ってゆく姿を見送って 胸がジーン・・・。
「暮らしの手帖」は子供時代から同じ雑誌を何度も何度も繰り返し、20年近く読んでいたので、間違いなく私のなかに沁み込んでいる。この雑誌でいかに多くの事を知り、学び、影響を受けただろう。 朝ドラになると知った時は本当に嬉しかったけど、それがもう終わり。 半年って長いようでいて、この年齢になるとあっという間に過ぎてゆく・・・ それだけ、ジュリーの50周年もすぐやって来る、ってことだろう。
花森安治がスカートをはいていたのは、ホントです(^-^)
「てるてる家族」も終わりました。全体的に、とぼけたドラマでしたが、さすがにラストの1か月くらいは盛り上がりましたよん。錦戸君の「ラブミーテンダー」にはコケましたが、あれから10年経って、少しは歌は上手くなったんだろうか?? 次は神戸が舞台の「べっぴんさん」が始まります。
神戸新聞に、川西郷土館が紹介されたので行ってきた。ここの洋館が前から見たくって。川西は車ならすぐだろう・・・と、思ったら、伊丹を過ぎ、山深い中を通り意外に遠かった。旦那よ、車の運転有難う✨
川西郷土館 洋館の平賀邸が目当てだったけど、平安邸の近代和風建築の立派さにも感動。昔の家ってこんなんだったな。
旧平賀邸は英国風の建築、まるでここはイングランド!多くのロケ地になっています。
中に入ったら、朝ドラ「べっぴんさん」のポスター。10月23〜25日辺りに登場するそうです。チューリップのステンドグラスが愛らしい。「べっぴんさん」、「マッサン」にも登場していたと、ここにきて初めて知りました(^-^)
マッサン、「繕い裁つ人」のロケ地にもなった。「マッサン」では2人が家を借りようとして、断られた時に登場しました。そのシーンは覚えている、とても立派な洋館で家賃高そう。。家賃払えるの?と思って見てた。
明るいサンルームの窓から、平安邸の瓦屋根の連なりが見える。ここのカマドは「カーネーション」に登場したそうで、そういえば見た!と嬉しくなってしまった。
平安邸は現在は博物館になっている。大正後期の近代和風建築。
平安邸の白壁と蔵の屋根、中の庭園も見事。銅で財を成したという、往時の隆盛が偲ばれる。座敷や廊下など、昭和の40年代くらいまでならこんな家は残っていたな。。ととても懐かしく、郷愁を覚えた。
同じ兵庫県の川西市に、こんな素敵な建築があったとは、感動。
平安邸、平賀邸、アトリエ、ミュージアムと見どころがいっぱいで、入場料300円は安い!と感激して、長い時間粘りました。多くの作品のロケ地になっているので、海外からも訪れる人もいるそうです、が、土曜日は人影はポツポツ。ゆ〜っくり心ゆくまで見学できました(^-^) 大阪梅田から電車を乗り継げば1時間、神戸からでもそれくらいで行けますが、かなり辺鄙なとこでした。