(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

大分弾丸フェリー

2016年10月25日 | ライブ・公演・舞台

J友様から、日曜日の宮崎のライブの様子を伺いました。有難うございます(^-^)

今夜のジュリーも最高、凄く良く声も出ていた。

来年50周年コンサートは今まで小出しにしていた数々のヒット曲を主にする

今歌わないともう歌えなくなる・・ ドームではやらず、武道館で。

60の時は80曲歌ったけど、そんなには。でも人かやらない事をする。

宮崎に行かれたJ友様、ジュリーと目が合ったそうです。

 


 graceさんのインスタグラムに、先週の大分の風景が・・

近頃目につく、駅のポスター「大分弾丸フェリー 往復1万円!」の広告

うちの家からも近い、六甲アイランドの港から夜にフェリーに乗って、

翌朝に大分に着いて、そこから12時間滞在して、

夜の7~8時頃に大分を出るというもの。

往復1万円は安い!と、思ったけど、

コンサートが終わる時間が夜の9時前くらいだから

帰りのフェリーの時間には間に合わないのだった。

残念でした(>_<)

 

そういえば20数年前に、大分の臼杵にフェリーで行ったっけ・・・

臼杵の首の落ちた石仏が見たかったのだった。

臼杵磨崖仏 の古園石仏<国宝・特別史跡>

この大日如来の首が下に落ちたままの姿の写真を見て衝撃を受け、

その無常感のある静かなたたずまいに惹かれて、

夜のフェリーで大分へ・・ 

           ところが!

     

知らなかった、大仏さん いつの間にか首が繋がってるやん!

ビックリ! 知らなんだ・・・

 


家の朝顔はまだ 細々と咲いている。

種を取りたいので、まだしばらくはこのまま。

 

コメント

歌い初め🐤祈れば花✿岩をも通す★

2016年10月25日 | JULIE

オフィシャルに、お正月コンサートの画像がアップされています。

1月8日のNHKは抽選になったそうです。

諺のような意味深な題の割に、絵文字が可愛くて笑えます。

果たして、どういう意味を込めているのでしょうか?どんな曲を歌うの?早くも楽しみです(^-^)


J友様から、今日発売の週刊現代にジュリーの「勝手にしやがれ」を語ろうといういう記事が載っています。とお知らせがあり、立読みに行ってきました。

「勝手にしやがれ」を熱く語るのは、森本精人元マネージャーと、プロデューサー木崎賢治さん、編曲の船山基紀さん。ジュリーを支え、曲に直接関わった人たちならではの対談は、なかなか読み応えのある内容でした。まさに真剣勝負だったあの頃のジュリーの姿が伺えました。買い!です。

  



平幹二郎さんが亡くなりました。亡くなった蜷川さんとの数多くの舞台でお馴染みの、まさに名優。一度は、蜷川さん演出のこの人が出ている舞台を観たいと思いながら、お二人ともが亡くなられてしまった。

こういう時は、あの時になんで見に行かなかったのかと、後悔します。もう二度と見られない。(蜷川さん演出は3作ほど見た)

私にとって平さんは、舞台俳優というよりもNHK大河ドラマの俳優さんでした。こう言っては悪いけど、息子さんよりもずっと端正な二枚目だった。出世作といわれる「三匹の侍」は、さすがに子供だったので やっと記憶に残っている程度。

先日義父を連れて行った医院の待合で読んだ週刊新潮に、息子さんのコラムが載っていた。

自転車に乗って父親の幹二郎さんが息子さんの自宅にやってきて、82歳の老優は自転車で帰って行った。というもの、この時はお元気だったんだね。

昔から観てきたので、「老優」の文字に流れた年月の感慨にふけりながら、82歳は元気だと言っても、もう自転車は止めさせた方がいい!そう思いながら読んだところだった。

まさに名優の名前に相応しい俳優さんでした。今まで素晴らしい演技の数々を有難うございました。合掌・・・

とここまで書いて思い出した、一回だけ観たことがあった平幹二郎さんの舞台を! 劇団新感線の舞台にゲスト出演をしていて、こんな大物が脇役で出るなんて、新感線すごい。。と思って見た。古田新太さんの劇団新感線の舞台は、かなり傍若無人にぶっ飛んでいて 正直言って私の好みの舞台ではなかった(゜∀。) 会社の福利厚生で見せてもらった舞台で、安い値段で良い席でした。


コメント (8)