(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

投げキッス復活♥

2018年11月01日 | JULIE

投げキッス復活!J友さんから、日本ガイシホールでの本日のライブは、無事に終了したとご報告をいただきました。有難うございます(^-^)

コンサート、無事終わりました。 ほぼ満席でジュリーも上機嫌 ずうーと立ちっぱなし楽しかったです。 井上さんの歌も最後まで聞けました


 



こちらもJ友さんからです、「大人のミュージックカレンダー」→1971年11月1日沢田研二「君をのせて」がリリース~ この曲がジュリーのソロ・デビューとなった理由

布施さんの「愛は不死鳥」の紅白での衣裳のインパクトは、今だに私も忘れません。


ハッピー昭和クラブさん→秋の名曲、ジュリー作曲の「コバルトの季節の中で」


昨日の吉田建さんがゲストのスッピンラジオを、J友さんが聴かれたそうです。

『初め「キマグレ」かかりました。ジュリーファンのダイヤモンドユカイさんと吉田建さんがゲストながら、今回の事には触れずです。残念、気持ちがききたかったのに。

建さんの紹介は、80年から泉谷しげるの紹介でジュリーのバックバンドを始め、オールウェイズ、その後名を改めてエキゾティクス。「お前にチェックイン」がかかりました。僕がプロデュースして作曲は沢田研二さんとして、「ストリッパー」がかかりました。
オーケストラをバックにした「ア・セイント・イン・ザナイト」ライブをプロデュースしました。今もオーケストラをプロデュースしていますと、クラシック風な曲が、かかりました。』

J友さん、私は聴かれなかったので有難うございます。この時期でお二人が騒動に触れないのは かえって不自然だけど、NHKのせいか、滅多な事を言って即ネットニュースになるのは避けたかったのかもしれないですね。


11月になり、朝晩はめっきり冷えます。本日は昼からガーデニングに精を出しました。春から咲き続けたビンカも、晩秋になるとそろそろ 終わりです。

 

 
コメント (9)

③静岡文化会館(マリナート)

2018年11月01日 | ライブ・公演・舞台

清水マリナートのライブ、続きます。

今回の清水は、なんといっても振替になった席がどこになるのか?が気になるのですが、先に3時半から一般売りが引き換えになりました。その後で澤會、CO-COROで買った人が振替です。まとめて申し込んでくれていた、さんごさんが並んで引き換えてくれ、元々4列の左端だった席は、少しだけ中央に寄りました。良かった 良かった(^-^)

他のJ友さん達はどうなったのか気になりますが、1列前にいった人や、少し下がった方も有りましたが、皆さん大きな変動はなかったようです。とにかく、良い席で良かった~

静岡が日曜だったのに、清水は平日に変わり、客入りはどうなの?と気になりました。完売だそうよと、直前にJ友さんから伺っていましたが、右後方のひと隅だけがいつまでも空いてたのが気になりました。そこも開始直前には、少し埋まったかな。

昨日は立川で歌ったばかりのジュリーは、元気に登場。台風で振替になったことを詫び、やる気満々だったのにと。そして心配をおかけしたと詫び、話す内容も忙しい。歌声はよく出ていますが、話し声はガラガラでした。7月から続き、昨日からは連続したハードなスケジュールに関わらず、ジュリーの歌声は力強いです。カズさんとの見事なコラボに拍手拍手・・

9月末の横浜アリーナではまだ曲によっては違和感があった、2人きりのライブ。それが、いつの間にか気にならなくなっていました、いつからかな?騒動後の狭山SAYAKAホールからだったと思いおこします。

私の心に一番残る「風は知らない」は、ギター1本の音だからこそ、ジュリーの声が私の心にそのまま飛び込んでくるのだと、やっと思い当たりました。余分なものを削ぎ落し、シンプルに自分の声を際立たせ観客に届けたいのだという、その為の選択だったのではないかと今は思います。

dont be afraid to loveの「曲り道ばかりの・・」に、ジュリーは王道を歩み続けたのではない。曲がり道を通り、曲がり道から自分の力でまた戻し・・ 楽ではない道ばかりを あえて選んでいるのでは?と思うほどの道のりだったなぁ・・

最終章だと自ら語る、その最終章だけど、まだそれは続いている。ずーーーーっと最後までジュリーの行く道をついていきますからね。


 

ライブが終わって会場の外にでたら、暗い南の夜空の方向から 何か光るものが飛んで来る。ヘリコプター?それが だんだんと近づいてきて、さんごさんと二人でなんだろう?と夜空を見上げていたら「あ、ドローン」

それは私達の頭上にまできて、光りながら清水駅の方向に飛んで行きました。清水マリナートのを写していたのでしょうか?ボケーっと見上げた私たちの顔が映ってると嫌だね~と話しながら、帰ったのでした。

人気のなくなった清水マリナート

コメント