投げキッス復活!J友さんから、日本ガイシホールでの本日のライブは、無事に終了したとご報告をいただきました。有難うございます(^-^)
『コンサート、無事終わりました。 ほぼ満席でジュリーも上機嫌 ずうーと立ちっぱなし楽しかったです。 井上さんの歌も最後まで聞けました』
こちらもJ友さんからです、「大人のミュージックカレンダー」→1971年11月1日沢田研二「君をのせて」がリリース~ この曲がジュリーのソロ・デビューとなった理由
布施さんの「愛は不死鳥」の紅白での衣裳のインパクトは、今だに私も忘れません。
ハッピー昭和クラブさん→秋の名曲、ジュリー作曲の「コバルトの季節の中で」
昨日の吉田建さんがゲストのスッピンラジオを、J友さんが聴かれたそうです。
『初め「キマグレ」かかりました。ジュリーファンのダイヤモンドユカイさんと吉田建さんがゲストながら、今回の事には触れずです。残念、気持ちがききたかったのに。
建さんの紹介は、80年から泉谷しげるの紹介でジュリーのバックバンドを始め、オールウェイズ、その後名を改めてエキゾティクス。「お前にチェックイン」がかかりました。僕がプロデュースして作曲は沢田研二さんとして、「ストリッパー」がかかりました。
オーケストラをバックにした「ア・セイント・イン・ザナイト」ライブをプロデュースしました。今もオーケストラをプロデュースしていますと、クラシック風な曲が、かかりました。』
J友さん、私は聴かれなかったので有難うございます。この時期でお二人が騒動に触れないのは かえって不自然だけど、NHKのせいか、滅多な事を言って即ネットニュースになるのは避けたかったのかもしれないですね。
11月になり、朝晩はめっきり冷えます。本日は昼からガーデニングに精を出しました。春から咲き続けたビンカも、晩秋になるとそろそろ 終わりです。