ペコりんさんから教えていただきました。有難うございます(^-^)
有吉のダレとく!で、ゲストの渡辺えりさん、いつものジュリーのお話になり「シャボン玉ホリデー」のジュリーを見たとき👈💖この人しかいない!]と。ドタキャンの事ふられて、[ジュリーは正しい!]
でもおかげでキムラ緑子さんらとのお芝居が、あってライブは観れないと思ってたが、大宮が振替えられたので[2月7日の予約しました!!]と
喜んでたました、そこで一曲🎤「危険なふたり」。声がはってボリュームな歌声でした。
J友さんから情報です。→12月3日(月) 夜11時~フジテレビ 「石橋貴明のたいむとんねる」堺正章さんがゲスト。 6歳でデビューしたきっかけや、16歳でザ・スパイダースの活動を始めたいきさつ、GS(グループサウンズ)全盛期の沢田研二さんとの出会いなど、貴重なエピソードの数々語られ、爆笑の連続となりました。
ドーム屋根が左右対称の赤煉瓦の建物。メルヘンチックですが
1908年築の明治時代の監獄です。→奈良監獄
場所は奈良の東大寺の近く、土曜日の一般公開に行ってきました。今後、改修されるので これが最後の一般公開でした。
本館、門共に設計は山下啓次郎で、ジャズピアニストの山下洋輔氏の祖父だそうです。見学は多くの人で賑わいました。
放射状に伸びた 独房と、独房内部。広さは3畳ほどの狭さでした。
監獄から、2006年まで少年刑務所として使われていました。今後、明治から平成を経て、新たにホテルとして新しい時代に向かう予定です。
監獄で思い出すのは、ACTシリーズで歌われた「王様の牢屋」まさにこんな、赤い煉瓦の牢屋だったのかも。ACTエディットピアフで歌っていたと思っていたら、ボリス・ヴィアンでも歌っていました。こちら→「王様の牢屋」
久しぶりに聴いて、ドラマチックな歌に心を動かされます。
帰りに寄ったのが奈良女子大。女子大らしい清潔感のある、明治時代に建てられた美しい記念館。(重要文化財)
朝ドラの「ごちそうさん」ロケ地、主人公が通う学校として登場したそうです。
高3の受験生の夏休み、父親の紹介で 夏の間だけ奈良女子大卒の上品な若い先生に、英語を教えて貰ったと何十年もたって思い出しました。あんまり会話もない父と娘だったけど、父親なりに気を配ってくれていたのだと今頃気がつきました。