(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

フォトブック

2019年04月12日 | JULIE

J友さんはこの春、長年勤めあげた郵便局(局長)を退職しました。桜を見に行く車の中で見せて貰ったのが、職場の方からプレゼントされた特別なフォトブック。中でジュリーが退職をお祝いしていました。

職場で撮った多くの写真に、マスキングテープや可愛いシールで飾り付けられて、スゴ~ク可愛くて素敵!ジュリーの写真もあって、J友さんの為に沢山の感謝の気持ちを込めた、凝ったフォトブックに感心感動しました。

ユーパックを模したゆみパックの中には

表紙も可愛く飾られたフォトブック

中にはJ友さんの写真に職場の方達のメッセージ、局の様子がマスキングテープやシールで飾られて、とても可愛い。ストーリー性を持たせて作成してありました。

他にも数えきれない多くの花束や、プレゼントを渡されて退職したJ友さん。

幸せな仕事人生の締めくくりになりましたね。

40数年に渡るお仕事

お疲れ様でした 

コメント (4)

たけべの森公園(八重紅枝垂れ桜のトンネル)

2019年04月11日 | 紀行(建築・桜)

近所の桜が散り始めましたが、それでもまだまだ美しく、今年はいつもより長く桜が楽しめて嬉しい。今日はJ友さんと、岡山県の山間部にある、たけべの森公園

姫路から1時間半くらい、かなり標高も高く、初めての場所で見る🌸はまた格別です。枝垂桜がちょうど満開になっていました。藤右衛門桜の小径(枝垂桜の小径)

紅枝垂れ桜というと平安神宮の桜を思い出しますが、広々とした場所で伸びやかに、前を行く道を遮るほどに自由に枝を伸ばした、枝垂桜の並木道にうっとり🌸 過ぎる時間を忘れます。

360度、見渡す四方ぜ~んぶ山。

高山植物の咲く湿原では、水芭蕉の花も見頃。

つつじの花も鮮やか

 

コメント

離婚なふたり

2019年04月11日 | TV・ラジオ・CM・映画

ジュリーの「危険なふたり」が番組で流れると聴いていたのに、一回目を見るのをスッカリ忘れ・・ まあ、いいか~と思っていたのですが、こちら番組予告内でジュリーの歌声が→「離婚なふたり」

<2週連続放送>
前編 2019年4月5日(金) よる11:15 ~ 深夜 0:15
後編 2019年4月12日(金) よる11:15 ~ 深夜 0:15

朝日新聞朝刊「キュー」(最後の部分)後編は必ず見よう!と思いました

たまに掲載される島崎さんのコラムは、もう20年以上は続いているように思います。鋭いTV批評が小気味よく気持ちがいい。「安井かずみがいた世界」は、島崎さんの作です。



今日は冬に逆戻りをしたようでした。関東地方のドカ雪の映像を見てびっくり!松本城が桜と共に、雪に包まれて綺麗でした。まさに「4月の雪」やわ~⛄

夕方まで雨が残って、さすがに今日は花見もせずに帰りました。画像は月曜日の石屋川と御影公会堂。


コメント

総決算 平成紅白歌合戦

2019年04月09日 | TV・ラジオ・CM・映画

ツアー初日まで、ちょうど一か月になりました。今年はライブの開始を待つ日にちが短くなって嬉しいです(^-^)

阪神タイガース、大逆転で甲子園初勝利!めでたいです~! フライのボールを取るな~落とせ~!と念じたら、ほんとにDNAがボールを落とした、念じたら通じてしまったわ~(笑)


ツイ情報より→総決算 平成紅白歌合戦 NHK 2019年4月29日 (月・祝)

第1部 午後7時30分-8時55分(午後8時55分-10時はニュース中断)
第2部 午後10時-11時30分

もう一度見たい平成紅白名シーン募集中!
「総決算!平成紅白歌合戦」では平成30年間の紅白の名歌唱名場面を振り返ります。
あなたの好きな名シーンを理由と一緒にお送りください

ジュリー、平成に紅白に出ていたかなぁ??と考えて・・、出てた出てた!HELLOと、タイガースが再結成して出ていたよね?ピーのいないタイガースでしたが。wikiにも載っていました。

やっぱり出てた!DOWNは思い出せなかったけど(^^ゞ

1989年(平成元年)/第40回 16  DOWN 
1989年(平成元年)/第40回 初 ヒットメドレー(ザ・タイガース名義)
1994年(平成6年)/第45回 17  HELLO

1989年は、2曲もジュリーが出て、嬉しくも誇らしかったわ! でも、なんでタイガースで出たのか?思い出せなかったのだけど、「紅白40回記念大会の昭和を振り返るコーナー」だったからだそうです。ということは、あれからさらに30年もたったわけで、ヒエ~ その後の30年もの長さが信じられない気がする・・ 

「HELLO」といえば、ジュリーがMCで「お腹を出したら気持ち悪いと言われた」と、傷ついた話をしていましたが、私はすごく良かった~と思ったんですけど。久しぶりの紅白で、どんなジュリーが見られるのか、視聴者に今のジュリーをどう受け止められるのか、心配でもありました。ジュリーの出番になると視聴率が上がったんです さすがにジュリー!見る人が多ければ、マイナス意見もございます。意外に傷つきやすいジュリーです YOUTUBE→「HELLO」

 


 本日の桜、都賀川

コメント

歌謡史に輝く100曲 3秒聴けば全曲わかる

2019年04月08日 | TV・ラジオ・CM・映画

昨日のTV大阪(東京)歌謡史に輝く100曲 3秒聴けば全曲わかる 新聞に名前があったので、見ていました。ジュリーはけっこう早く出てきたかな。映像がレコード大賞よりも、あまり放映されない歌謡大賞のものでした。

この当時、ピンクレディーと大賞を争っていたので、ジュリーの方が有力か?と思いながらも、やっぱり確信は持てなくて、結果発表をドキドキしながら待っていました。

ジュリーがまずレコ大より先に発表される「歌謡大賞」を受賞。それまで、色々有りすぎたからほんとに嬉しかったよ~ で、ジュリーの出番はたったのこれだけ? 

ショーケン

「いだてん」が選挙でお休みだったので、番組をよそ見しながら ジュリー以外でもけっこう懐かしく、面白くみました。ヤンヤンの映像があったようでしたが、後期のものかな?意外にセットが豪華だった。「ヤンヤン歌うスタジオ」には、やっぱりチープなイメージがあって、面白かったけどね~

SMAPが6人 6人の映像はとても珍しい、ジャニーズ事務所に忖度して森君は出ないもん、しもた~!森君を写メし損ねた!我が家は森君おしだったのに

水着アイドル水泳大会 ジュリーが水着で出たのは70年代半ばに1回ほど見ました。(何度も出ていたのか?それは知らない)ジュリーはもう水泳大会には出たくないと言ったと、週刊誌で読みました。

シブがき隊 いや~3人で踊ってるのが懐かしい(笑) モックンて、いまや他の人とはステージが一段違う感じがする。

ZARD「揺れる想い」実はあんまり好きな声質ではないのだけれど、ZARDの歌声はほんとによく聴いたので、亡くなったのはやっぱり残念

酒井法子 デビュー間もない、のりぴーのほっぺがプっくりとして幼かった。実はのりピープロデュースのパーカーをいまだに着ているのは秘密です。

尾崎豊 この人の歌声は心に響く。もし、私と同じ世代ならファンになったかも?と思ったりもする。が、破滅型はやっぱり保守的な私にはアカン。

コメント

平成最後の城

2019年04月08日 | 紀行(建築・桜)

平成最後の城、3月28日に新開城したばかりの尼崎城。今年は尼崎でジュリーのライブがないので、ライブのついでに行けないので行ってきた。あとで確かめたらありました~(^^ゞ 6月に。

できたばっかりのせいか、作り物感がいっぱいでプラモみたい・・ 姫路城のような長い長い歴史を感じる崇高さや、重々しさがないのは仕方がない。これから始まる令和、この城は尼崎の人々とともに 次の時代の歴史を積み重ねていくのだろう。

 

お城の隣にあった、小さな神社の名前は 桜井神社。嵐の桜井君ファンの御用達??知らんけど~。枝垂れ桜や染井吉野が綺麗でした。

 

昨日は市議と県議の選挙の日。誰に投票するか決めかねていたら、じーさんの介護のヘルパーさんのご主人が、市議に立候補しているとのこと。へぇ~ 知らなかった!入れようか、やめとこかと決めかねていた政党所属だったので、それならば!と投票したら・・ 今朝の結果を見たら落選してた💦 何度も挑戦しているが、今まで一度も当選したことが無いそうだ・・。

隣りの区の、会社の労組が押している現職も落選・・ しかも、たった一人しか落選しない選挙区、あかんやん💦   

コメント

名曲お宝音楽祭

2019年04月07日 | TV・ラジオ・CM・映画

平成30年間を振り返る「名曲お宝音楽祭」ですが、平成のヒット曲って?正直 私はピンとこない。ジュリーがヒット曲から離れた80年代末から、TVから距離を置いた90年代。ジュリーの出ない音楽番組に興味はないので、音楽番組はほぼ見ていない。21世紀になってからもそう。

だから、平成のヒット曲は知らない曲ばかりかと思っていたら・・違った💦 殆ど知っている曲ばかりで、ちょっと自分でも驚いた CMなどで使われたりすると、知らず知らずに記憶に擦りこまれてしまうようです。もっともヒット曲名は知らず、歌う歌手の名前もわからないんだけど。けっこう楽しんで最後まで見ました。

解散してしまったSMAPがもはや懐かしく、やっぱり上手くない・・が、味はある(笑) かつて音楽シーンを席巻していた小室哲哉が出てくると、あの当時 ヒット曲の出無いジュリーも、小室に曲を書いてもらえば、などとネットで書いている人もいたっけ。

ネット自体、90年代は やっている人も少なかった。30年間も有った平成、あんな人もこんな人も、こんな曲もあったなぁ・・と懐かしく見ました。ジュリーは平成の歌手ではないけど、昭和からの記憶が今も強烈なジュリーだからこそです。

ジュリーは真ん中、上のボケている画像はマドンナ

【芳村真理&古舘伊知郎が語る】芳村さんが、ジュリーの歌はいまでも震えちゃう。

(古舘さん)沢田さんがいかに大スターだったか、歌のうまさもそうだけど 衣装も凄かった。真理さんと衣裳がかちあいそうになったこともありました。

(芳村さん)ブラウスを見つけて、高いけど着ようと思って、意気揚々と持って行ったんです。カメリハでパっと見たら、ジュリーが同じものを着てた。(え~!)ジュリーのほうが はるかに似合うわけ。私、お洋服で初めて負けた、しかも男の子に負けた。


ジュリーがそれほどカッコ良かったからです。私は二度とそのブラウスは着なかった、誰かにあげちゃいました。(このお話は、以前も芳村さんが話していましたね) 

(司会)沢田研二さんがスターだって、皆さんそういいますよね。とんでも無かったんですよね。(今だって とんでもないよ!全てにおいて)

GSから来ている方は別格だった、芸能人の女性の年配の方は口をそろえて沢田研二さんが一番だったと言います。

(片平なぎささん)怖くて、オーラが強くて近づけなかった。挨拶するのがせいいっぱいでした。

『GSから来ている方は別格だった。』の言葉には、GSが60年代末にどれほど大人たちに拒否され、蔑視され迫害されていたのを見ていた私には、隔世の感がありました。


GSブームの去った後にジュリーを始め、ショーケン、井上堯之さん、井上大輔さん、堺さん、大野さん・・と、音楽や映像シーンを引っ張った、才能あるGSメンバーが多数出た結果です。髪が長いというだけで、NHKには出られず、教育委員会から敵視されていたんだよ~ ほんとに呆れ果てます。

亡くなった、裕也さんショーケン、ヒデキさんの映像もありました。「コミック雑誌なんかいらない」裕也さん、カッコ良かった。

 

1月のニューイヤーロックフェスで「朝日のあたる家」でも、声は出ていたのに・・       

 

 「Shoken trainに終点はないよ」

ショーケンの歌う映像は一昨年だったかTVで見て、ろくに声も出てない・・などと、私もコメ欄でも物議を醸しておりました。

「Shoken trainに終点はないよ」どんな思いで歌っていたのか。自らの終点が見えていたショーケン、実は身を削って歌っていたのだと、亡くなってしまってから知りました。合掌・・ 



本日の桜は京都のJ友さんより、桜の名所の醍醐寺


コメント (6)

月の刃

2019年04月06日 | JULIE

裕也さんが、2018年度 第31回ミュージック・ペンクラブ音楽賞決定!!

2.イベント企画賞部門 内田裕也プロデュース
46th New Years World Rock Festival


「名曲お宝音楽祭」にジュリーのお名前があります。まさか、顔にボカシはないよね💦 2019年4月6日(土)19時00分~23時10分


 

頭脳警察のパンタさんについてコメントをいただいて、パンタさんを検索して色々知りました。頭脳警察、パンタといえば、アグレッシブなロックバンドくらいの知識しかありませんでした。パンタさん「萩原健一さんを偲んで」 ウエスタンカーニバルでやらかしたのに、その後も出してもらえたとは、昔はおおらかな時代だったんだなと思います。今はアウトですね。

こちらの対談が頭脳警察について とても詳しいです。→「町山智浩 頭脳警察・PANTAを語る」 東大紛争、三里塚、浅間山荘・・・ 子供ながらに きな臭いと思っていた、70年代の殺伐とした事件やでき事が蘇ります。語っている町山さんと言う人自体に興味がわきました。

パンタさんの経歴に沢田研二の楽曲を作ったと、恭しく書いてあったので、何を書いたのだ?と調べてみたら「月の刃」。名曲ではありませんか。アグレッシブな頭脳警察とのイメージが違う・・。

「月の刃」の一部のみアップされているものがありました。→沢田研二「月」の歌集 

「月」の曲って思った以上に沢山ありましたね。全体的に品よく高尚なムードの曲が多い中で 月明かりなら眩しすぎない~あなたを想う以外には~月の刃・・このあたりの曲の流れは、胸を甘く撃ち抜かれるような気分、クラクラするくらい素敵! 月の刃の収録は「パノラマ」  歌詞→「月の刃」 

もう何も咎めたりはしない この唇凍りつくほどに♪ にして深遠な歌詞「凍り付くほどに」と、ジュリーの歌声が予想を裏切る展開、グンと上がってクライマックス!この流れがいい! ああ素敵

頭脳警察は裕也さんのニューイヤーロックフェスにも何度も出ていますが、裕也さんの代表作の一つ「コミック雑誌なんかいらない」もパンタさんだった。 


パンタさん自身の曲では、たった一曲だけ知っている曲、CM「レイザーショック」

どんな曲を歌っているのか知らないにも関わらず、頭脳警察にはアグレッシブなイメージがあったのにCM曲を歌う。しかも意外に万人受けしそうな曲でソフトな歌い方、パンタのクレジットと曲のイメージが繋がらず、当時は不思議に思いました。


本日の桜、王子動物園

コメント (2)

クローズアップ現代のショーケン

2019年04月05日 | ショーケン

ピーのブログに裕也さんの「お別れ会」の模様がアップされています。


クローズアップ現代のショーケンを見ました。2015年に癌が再発、去年のNHKの「不惑のスクラム」の撮影の時には、医者から手術をすすめられていたのに、手術をせずにドラマの撮影に臨んだのだとか。その後、手術は手遅れになったのだそうです。

声がかすれるのなら、それを演技にいかせないかと考える。文字どうり身を削っての演技だったのか、ショーケンの役者魂を見せられました。最後の最後まで、役者で表現者で有り続けた人生だったと知りました。

いままで、ショーケンのことをお腹が出ているとか(腹水が溜まっていた)声が出てないとか、ショーケンも穏やかな顔になってとか、色々と勝手な事を言ったなぁ・・ そう思うと、泣けてきました。もっとこれからも悪口を言わせてほしかった。

生きて生きて生きて、だーれもいなくなっても・・、いや観客は必要ね。

生き続けて、歌い続けて欲しいです。ジュリーさまには。


そういうジュリーさまは、今夜の番組の希林さんと裕也さんの共演シーンで顔にボカシが入っていました。なんで?肖像権の許諾の問題ですか?何にせよ、感じがよくなかったです💦 12月に同じシーンが放送されています。→「日本の名曲GP」 


本日の桜、龍野城跡

 

コメント (4)

日比谷公園・ロックフェスティバル(1971年4月3日、4日)

2019年04月04日 | JULIE メモリーズ

コユズさんから、PYGについてコメントをいただいています。コユズさん、有難うございます。

(コユズさん)
2019-04-02 
こんばんは。ショーケンが亡くなってから、真冬に戻ったようです。

つれあいが埼玉騒動以来、話題がGSから、PYGの話をしてくれました。(因みに私はPYGのライブは見たことないです)
大学生だったので、頭脳警察に夢中だったようで、色々集まるフェスに行った時、PYGも出演。ジュリーもショーケンも、GS時代やソロでも考えられないヒッピー風だったようですが、どんなに汚いカッコでも ジュリーは目を奪われるぐらいキレイだったそうです。

肌が抜けるように白く、髪がピカピカしていたんだ。と言ってました。「まさかトマト投げてない?」と確認しましたが、「そんな事させないぞオーラが出まくってた」と答えてました。

同じステージにいた頭脳警察のメンバーもうっとりした目で見つめていたらしいです。
ジュリーにもショーケンにも苦い思い出のPYG時代かもしれないけど、大きな足跡を残していたんだ。たくさんの経験が二人を輝かせているのか。いやいやジュリーは原石から違いますよね。


J友さんから、この当時の「ヤング」の記事のコピーを頂いていたので、該当のものはないかと探してみました。

コユズさんのご主人の行かれたフェスかどうか、正確にはわかりませんが、PYGと頭脳警察が一緒に出るフェスの告知がありました。左下の方です。シローとブレッド&バターも出演しています。まだ無名のガロの名前もあります。

1971年の4月3日、4日は、ちょうど48年前の昨日と今日です。48年も前の出来事なのに、身近に感じてしまいました。

全体

 コユズさんより→「まさかトマト投げてない?」と確認しましたが、「そんな事させないぞオーラが出まくってた」

ご主人はジュリーのオーラにおされて、腐ったトマトなんか投げなかったそうですが、他の観客はPYGに罵声など浴びせなかったのでしょうか?💦

この後、「花・太陽・雨」の新曲キャンペーンと、地方でのおひろめをかねた各地での公演があったそうですが、ガラガラだったのですね・・

コメント (8)