ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

鍋割山ランニング

2010-08-21 15:32:33 | トレイルランニング&ハイキング
雲取山ー石尾根ランニングにての道迷い遭難から約10日。
また、山を走りたくなったので今回は近場で未走破の小丸尾根から鍋割山に登りました。

ルートは大倉ー西山林道ー二俣ー小丸尾根ー小丸ー鍋割山ー後沢乗越ー二俣ー大倉

渋沢駅発大倉行きの1番バスは8割くらいの乗客でトレイルランナーは中年の夫婦だけ
後は普通のハイカーでした。7:00に大倉バス停からさっそく走りはじめるが西山林道方面に
向かったのは私だけだった。西山林道は下りに使用することが多く登りは2回目でだらだら
と登っているので意外とてこずり46分もかかってしまう。さらに勘七沢が渡渉点がなく
渡れない。靴を脱いで渡った。渡るとすぐに小丸尾根の取り付きでいきなり急登で走れな
い。歩きにするがとにかく急で両手も使いながら登る。初めてのコースだが尾根をはず
さないで踏み跡を追えばいいとのことだったので上を目指すが誰にも会わず道標をない
ので不安になる。小丸まで1000mの道標を過ぎた付近で初めてのハイカーに会う。
年配の単独の男性で塔ノ岳に行くのだが大倉尾根の混雑が嫌でこのルートを選んだそうです
相変わらず急坂が続きやっとの鍋割山稜の二俣分岐に着いたが1:23もかかってしまった。
大倉尾根のほうが絶対に楽だと感じた。後はのんびりと鍋割山までジョグした。


鍋割山

鍋割山荘では夏ではいつものかき氷を食べた。400円です。


鍋割山荘のかき氷

山頂はガスっていて展望は望めなかったので早々と下山する。下山は後沢乗越経由で
鍋割山への最も一般なコースなので続々とハイカーが登ってくる。ほとんど走って二俣へ。
途中の勘七沢で20人近いトレイルランの集団に会う。どうやって沢を渡るのか見ていたら
3段跳びで渡っていた。さすが専門家は違うと感じた。
後は大倉バス停まで快調に走り。11:30に到着。

小丸尾根初走破だったがとにかく急坂で少々荒れていて単独では登りにも下りにも使い
たくないと感じた。大倉ー大倉尾根ー鍋割山稜ー鍋割山ー後沢乗越ー二俣ー大倉 が
人は多いが楽で安全だと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝練習 | トップ | 道迷い遭難検証(山と渓谷の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレイルランニング&ハイキング」カテゴリの最新記事