5/2に箱根外輪山を8時間くらいで走ったばかりだが1日休んで疲れがとれて天候もよいので軽めのピークハント登山をすることにした。場所は今まで一度も登ったことがなく登山者が多そうな表丹沢ではなく人は少ないが登山道が整備されて頂上からの眺めがよいと評判の北丹沢の名峰の袖平山にした。
袖平山
7:35音久和ー8:44日陰沢橋ー9:46風巻ノ頭ー10:34袖平山ー10:45姫次ー11:12大平分岐
ー11:45大平ー12:41鳥屋
朝一番の電車で橋本駅に着いた。6:20の三ヶ木行きのバスはほとんど登山者だった。三ヶ木で乗り継いだ月夜野行きのバスも全員登山者だった。ほとんどの人は途中の丹沢主脈に取り付く登山口のバス停で降りて音久和まで乗ったのは私だけだった。ここから登山口の日陰沢橋まで舗装の林道が続くが走ろうと思えば走れたが先が長いのでゆっくり歩いた。
日陰沢橋のすぐ先で神ノ川を渡り丹沢で屈指の急勾配の風巻尾根が始まったが想定内だったので無理しないペースで登ったが1時間ほどで風巻ノ頭に着くことができた。ここからは徐々に景色がよくなり袖平山に着いた。ここからの主稜の眺めがとてもよかった。午前中にもかかわらず登山者が急増しすぐ下の姫次は登山者で一杯だった。ここから快調に登山道を走った。大平からはまた舗装の林道だったが下り傾向で途中まで一般車進入禁止なのでここも快調に走り1時間ほどで下山口の鳥屋バス停に着いた。時間があれば宮ヶ瀬湖まで行こうと思ったが丁度よく13:01のバスに間に合ったのでそのまま帰ることにした。
尾根上は景色がすばらしく林道では森林浴を楽しみながら歩き&ジョギングができとても楽しい半日になってよかった。
袖平山
7:35音久和ー8:44日陰沢橋ー9:46風巻ノ頭ー10:34袖平山ー10:45姫次ー11:12大平分岐
ー11:45大平ー12:41鳥屋
朝一番の電車で橋本駅に着いた。6:20の三ヶ木行きのバスはほとんど登山者だった。三ヶ木で乗り継いだ月夜野行きのバスも全員登山者だった。ほとんどの人は途中の丹沢主脈に取り付く登山口のバス停で降りて音久和まで乗ったのは私だけだった。ここから登山口の日陰沢橋まで舗装の林道が続くが走ろうと思えば走れたが先が長いのでゆっくり歩いた。
日陰沢橋のすぐ先で神ノ川を渡り丹沢で屈指の急勾配の風巻尾根が始まったが想定内だったので無理しないペースで登ったが1時間ほどで風巻ノ頭に着くことができた。ここからは徐々に景色がよくなり袖平山に着いた。ここからの主稜の眺めがとてもよかった。午前中にもかかわらず登山者が急増しすぐ下の姫次は登山者で一杯だった。ここから快調に登山道を走った。大平からはまた舗装の林道だったが下り傾向で途中まで一般車進入禁止なのでここも快調に走り1時間ほどで下山口の鳥屋バス停に着いた。時間があれば宮ヶ瀬湖まで行こうと思ったが丁度よく13:01のバスに間に合ったのでそのまま帰ることにした。
尾根上は景色がすばらしく林道では森林浴を楽しみながら歩き&ジョギングができとても楽しい半日になってよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます