![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/01f2f9d2078568cb144c77314f43f59e.jpg)
今まで使ってきた古いデスクトップPCの調子が悪くなっており、いろいろと不都合が起こっていたのに加えて、今朝はブラウザがオフラインだよ~と言います。リビングのWindows-PCは正常ですし、家内のノートPCも大丈夫だそうですので、古いPCのイーサネット系統のトラブルのようです。近頃、主基板上の故障を疑う現象が頻発してきていますので、メインのLinux-PCを交換すべく、まずはデータをポータブルUSB-HDDにバックアップしました。一番多くハードディスク容量を食っているのが、CDをリッピングした音楽データでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/f1831892905ebe33854ea83cac39d302.jpg)
さて、次は到着している新しいデスクトップPCをセットアップしなければいけないのですが、庭木の雪囲いなど冬支度もしなければいけない時期に、内心やれやれ面倒な……と思いつつ、いやいや休日でなければできないことと思い直し、時間の合間を見て開梱しました。これまでのコンパクトな筐体と比べると、従来型のけっこうでかいサイズのケースです。どれどれ、まずは映像信号を……
なんと、HDMI端子のみ、2系統を装備しているのでした!
あちゃ~! 時代は進んでいるのだなあ! 仕方がありません。今風の横長ディスプレイにはあまり魅力を感じないし、今のところ三菱のモニターも飯山のモニターも不具合は示しておりませんので、モニターを交換するという選択肢はありません。調べてみたら、三菱のモニターにはDVI-IだかDVI-Dだかいう規格の入力端子が併設してありますので、HDMI-DVI変換アダプターか何かで接続することはできるのではなかろうか? まずは時間を見て電器量販店に行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/f1831892905ebe33854ea83cac39d302.jpg)
さて、次は到着している新しいデスクトップPCをセットアップしなければいけないのですが、庭木の雪囲いなど冬支度もしなければいけない時期に、内心やれやれ面倒な……と思いつつ、いやいや休日でなければできないことと思い直し、時間の合間を見て開梱しました。これまでのコンパクトな筐体と比べると、従来型のけっこうでかいサイズのケースです。どれどれ、まずは映像信号を……
RGB端子がないじゃないか!
なんと、HDMI端子のみ、2系統を装備しているのでした!
あちゃ~! 時代は進んでいるのだなあ! 仕方がありません。今風の横長ディスプレイにはあまり魅力を感じないし、今のところ三菱のモニターも飯山のモニターも不具合は示しておりませんので、モニターを交換するという選択肢はありません。調べてみたら、三菱のモニターにはDVI-IだかDVI-Dだかいう規格の入力端子が併設してありますので、HDMI-DVI変換アダプターか何かで接続することはできるのではなかろうか? まずは時間を見て電器量販店に行ってみましょう。
今年からHDMIを使い始めたので勉強しました。2000年代はじめでもPCの方はデジタル出力に対応していました。私の古いソニーの液晶はアナログ入力だけで安かったのでした。