電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

農協から種芋の配布の連絡が届く

2023年02月28日 06時00分59秒 | 週末農業・定年農業
農協から、ジャガイモの種芋の配布の連絡文書が届きました。一昨年だったか、たしか種芋を購入するのをうっかりしていて、農家の店にもホームセンターにもない状況になり、ネットで岡山県まで注文する羽目になりました。それにこりて、昨年からは農協に予約注文するようになりましたが、せっかく畑があるのですから、イモ類ではジャガイモとサトイモ、サツマイモは自分で作りたいところです。

届いた文書に差し込み印刷されたデータによれば、事前に注文していたのは男爵が3kg、キタアカリが2kgの計5kgです。3月9日(木)、午前9時からの予定。予定表にしっかりメモしました。土作りが3月末〜4月上旬、作付けは例年4月中旬頃ですが、それまでにサクランボや桃、リンゴ等、果樹園の仕事を一段落させておかなければいけません。まだ農道には雪が残っており、除雪が必要な状況ですが、そろそろ農作業が始まる季節です。ジャガイモの種芋配布の連絡は、農作業の準備を急がせる突撃ラッパのようなものです(^o^)/

コメント

山響の演奏会形式によるオペラ、プッチーニの「ラ・ボエーム」を聴く

2023年02月27日 06時01分18秒 | -オペラ・声楽
2月26日(日)の午後は、山形市のやまぎん県民ホールに出かけ、山形交響楽団による演奏会形式のオペラ、プッチーニ「ラ・ボエーム」を聴きました。ホールに入ると、ステージ上には正面奥と左手に合唱団のためのものと思われる階段状のひな壇が置かれ、中央部にオーケストラ、手前側が歌い手のための場所、という配置になっています。今回は演奏会形式ですので、オーケストラはピットに入りませんから、楽器の配置もよく見えます。指揮者を中心に、左から第1ヴァイオリン(8)、チェロ(5)、ヴィオラ(5)、第2ヴァイオリン(6)、左端にコントラバス(3)という対向配置。正面奥にピッコロ(1)、フルート(2)、オーボエ(2)、その奥にクラリネット(2)、ファゴット(2)と木管が並びます。背が高い楽器はバスクラリネットでしょうか。木管の左側にハープ、その後方にホルン(4)、その右、正面最奥部にトランペット(3)、トロンボーン(3)にバストロンボーン、右奥にティンパニ、その手前、右端にパーカッションが並びます。プッチーニがこの曲を作曲した年代を考えれば、いずれも現代楽器を使用するのは自然でしょう。


   (開場直後のホールの様子)

「ボエーム」は、序曲などなしに、第1幕がいきなり始まります。簡易なイス2脚が置かれただけの空間ですが、詩人ロドルフォ、画家マルチェッロ、哲学者コルリーネ、音楽家ショナールの4人がボヘミアン生活を送っているアパートの屋根裏部屋での様子が描かれます。家主ブノアが家賃を取り立てに来てもうまいこと追い返してしまうあたりは、無軌道な生活でも若さの勢いが感じられるところ。少しのお金が入ったところからカフェ・モミュスへ繰り出すことにしますが、ロドルフォは原稿を完成させるために少しだけ遅れると部屋に残ります。そこへロウソクの火を借りにお針子ミミがやってきて、二人は出会うことになります。この二人の会話がアリアになっていて、これぞ名作の名場面!という感じです。ストーリーも音楽もテンポよく進み、あっという間に第2幕へ。

第2幕はカフェ・モミュス前の広場の場面ですが、ここも2脚のイスをうまく使い、おもちゃ売りのパルピニョールは舞台には登場せず、正面奥の合唱団アマデウス・コア50名が群衆や商人のざわざわした雰囲気を出し、子どもたちのはしゃぐ声は山形北高音楽科・音楽部の12名の生徒たちが担当。やっぱり声質が大人の合唱団とは違い、ぴったりあてはまります。ミミを含む5人の若者のところへ、政府高官アルチンドロの愛人となっているムゼッタがやってきますが、ムゼッタとマルチェッロはかつての恋人どうし。別れた恋人たちの意地を張り合いもまた名アリアとなっており、よりを戻した二人を含む若者たちが立ち去り、残された勘定書きを見たアルチンドロが目を回すというオチがつきます。ここまでは、どちらかといえば明るく幸せを感じさせる場面。

この後は、一転して暗く深刻で悲しい場面が続きます。第3幕、アンフェールの検問所の場面は、貧しさと病気と嫉妬がミミとロドルフォの二人に別れを決意させますし、酒場で働くムゼッタとマルチェッロも嫉妬でケンカ別れに。確かに「助けるには愛だけじゃ足りない」のです。
第4幕は再びアパートの屋根裏部屋の場面で、ロドルフォとマルチェッロの二人が失った恋の痛手にそれぞれ仕事が手につかない。そこへムゼッタがかけこみ、衰弱しきったミミを連れてきます。ここも、名アリアの連続です。ショナールの「外套の歌」は気骨ある男の歌ですし、ミミとロドルフォが初めて会った場面を回想するところなどは、同じ歌のはずなのに切ない。そしてミミが息を引き取っていることに気づき、ロドルフォだけがそれを知らないシーン。沈黙が訪れ、弦楽がほとばしる感情をぶつけるようにロドルフォの絶叫を先取りするところで、思わずうるっとしました。オーケストラ演奏による、音楽の力です。プッチーニのオーケストラ表現はすごい。ほんのひとふしで、感情の機微を表してしまいます。

今回の配役は;

吉田 珠代(ミミ)
山本 耕平(ロドルフォ)
高橋 維(ムゼッタ) 
市川 宥一郎(マルチェッロ)
藪内 俊弥(ショナール) 
加藤 宏隆(コッリーネ)  
志村 文彦(ブノア/アルチンドロ)

合唱:アマデウス・コア、山形北高音楽科・音楽部
指揮:阪哲朗、演奏:山形交響楽団

というものでした。ヨーロッパの歌劇場で経験を積んだ阪哲朗さんの指揮は的確で、ロドルフォとミミやマルチェッロなど歌い手の皆さんも素晴らしい歌を聞かせてくれましたが、とりわけ「私がたった一人で町を歩いていると」と歌うムゼッタのワルツはコケットな魅力爆発でしたし、バスらしいコルリーネの「外套の歌」にはやはり心打たれました。もう一つ、弦の響きの切なさをはじめ、オーケストラの演奏に大満足でした。今回も合唱指導をしていただいた佐々木先生、渡辺先生の力もあり、CDやDVDなどの録音・録画とは異なる、生のオーケストラ演奏、合唱によるオペラは、やっぱりいいものです。

【追記】
プログラム冊子を眺めていたら、小松崎さんがピッコロを担当するため、フルートに昨年夏の山形弦楽四重奏団第84回定期演奏会でクロンマーのフルート四重奏曲を聴いた(*1)鈴木芽久さんが客演しているのを見つけました。他にもクラリネットやトランペット、パーカッションなど客演の皆さんの名前が載っていました。こんなふうに、山響を通じて演奏家の皆さんがつながりあっているのだなと感じました。

(*1): 山形弦楽四重奏団第84回定期演奏会でボッケリーニ、シューベルト、クロンマーを聴く〜「電網郊外散歩道」2022年7月

コメント (4)

亡母の年金口座の解約手続きをする〜郵貯の場合

2023年02月26日 06時00分28秒 | Weblog
母が亡くなって三ヶ月、昭和一ケタの生まれらしく今度は自分の番と、財産と呼べるようなものはほとんどなく、あらかたきれいに処分していたようです。

母は、戦中の勤労動員で女学校の同級生たちとともに藤沢だか横須賀だかの軍需工場で働き、いつも空腹で困ったそうです。同級生のうち農家出身の人から実家から送られてきた干し芋などを分けてもらって空腹を満たす時、お嫁に行くなら農家に行こうと思ったのだそうで、念願かなって農家の嫁になったとのことでした。戦後はモノのない時代でしたので、嫁入り道具もろくなものがなく、着物といっても上等なものは手に入らない時代だったそうです。

そんなわけで、最後に残った(*1)のは生前に母から預かっていた国民年金口座の郵貯の通帳でした。歳をとってからは、歩いて受領に行ける金融機関が一番と郵便局に年金口座をつくり、銀行口座はみなこちらに一本化したようです。

ところで、郵便局の故人の口座の解約は実は銀行口座よりもかなり面倒です。亡父のときにも感じましたが、厳格というか杓子定規というか、悪く言えば休眠口座になるように誘導しているのではないかと勘ぐりたくなるほど(^o^;)>poripori

簡単にまとめると、

  1. 郵便局の窓口で故人の口座を解約したい旨を申し出ます。このとき、本人の確認が必要です。
  2. 貯金事務センターから関係書類が送付されてきますので、必要書類を準備します。
  3. このとき、亡母の戸籍謄本(初婚から死亡まで)を添付し、法定相続人の代表として相続人たちからそれぞれの実印による署名押印と印鑑証明をもらう必要があります。
  4. 関係書類をととのえて郵便局の窓口で点検してもらい、貯金事務センターに送付します。
  5. 今回は、いったん相続代表者の口座に入れてもらい、後日、相続人ともっぱら世話してくれた妻とで分けることとしました。幸いに相続人であるきょうだいの仲は良好ですし、贈与税が問題になるような額ではありませんでした。

以上、解約手続きを考えると面倒な郵貯口座ですが、他の金融機関があれば別ですけれど、運転免許を返納した後も必要となる年金口座だけに、歩いて行ける範囲にあることが大切であると感じました。また、住民票等をコンビニ等で受け取れるように市民サービスが拡充されたとしても、戸籍謄本は今回の「初婚から死亡まで」のようにさまざまな種類のとり方がありますので、選択肢のうちどれを選んでいいのか、やっぱり窓口で聞かないとわからないと感じます。電子化されればすべてバラ色、便利になるとは限らない面があることに注意が必要です。だって、電子化の次は窓口業務等の人員削減ですから。

(*1): 市役所に行き、亡母の保険証返還や年金の受給停止の手続きをする〜「電網郊外散歩道」2022年12月

コメント (4)

デコポンの新品種「大将季」の美味しさを知る

2023年02月25日 06時39分46秒 | 季節と行事
遠方の親戚から荷物が届きました。毎年、今の時期にはデコポンが届きますが、今年は鹿児島の「大将季」という新品種のようです。名前は「だいまさき」と読むらしく、開発者の名字の一字と息子さんの名前を取ったもの(*1)だそうな。皮が比較的やわらかく、指で凸部を取ると手で容易に手でむくことが出来ます。中の実はみずみずしく、甘さが際立ちます。薄皮が極薄ですので、食べても邪魔になりません。

当地は果樹王国を標榜し、サクランボ、桃、ラ・フランスなどの生産量は全国有数の地位をしめていますが、残念ながら雪に閉ざされる冬の果物は皆無で、柑橘類は今回のように送っていただくものがありがたい。デコポンの新品種、「大将季」(だいまさき)、覚えました。鹿児島の生産者の皆さん、ご苦労さまです。そして、美味しい果実をありがとう!

(*1): JA鹿児島いずみの特産品「大将季(だいまさき)」

コメント

もうすぐ山響の「ラ・ボエーム」演奏会だ

2023年02月24日 06時00分40秒 | -オペラ・声楽
こんどの日曜26日は、山形県民ホールで山響こと山形交響楽団(*1)の演奏会形式によるオペラ、プッチーニの「ラ・ボエーム」公演の日です。このオペラは、LD(*2)やテレビ(*3,*5)、映画(*4)などの映像ですでに何度も観ていますし、物語のあらすじはすっかり頭に入り、音楽もほとんど後についていけるレベルなのですが、それでも実際の生演奏は楽しみです。プッチーニの音楽は、ほんのひと節で心理の綾を描き出すような面があり、歌い手による演技がなくてもじゅうぶんにドラマが成り立つという特徴があります。中高年男性の感覚で言えば、ロドルフォ、マルチェッロ、コルリーネ、ショナールの四人の青年の姿は、無軌道だった自分たちの若い時代の姿でもあります。古希を迎えた今の目から見れば、お針子ミミのコケットリーもムゼッタの駆け引きも可愛らしいものですが、若かった当時の目には輝くばかりの魅力だったことでしょう。今回は、プッチーニのいきいきとした音楽を、生演奏で心ゆくまで堪能したいものです。

(*1): 山形交響楽団公式サイト
(*2):プッチーニの歌劇「ボエーム」を見る〜「電網郊外散歩道」2005年6月
(*3):NHKの芸術劇場で藤原歌劇団の「ボエーム」を見る〜「電網郊外散歩道」2007年4月
(*4):「天よ、運命よ。彼女を連れて行かないで。」〜映画「ラ・ボエーム」を観る〜「電網郊外散歩道」2009年5月
(*5):録画DVDで砂川涼子等が歌うプッチーニ「ラ・ボエーム」を聴く〜「電網郊外散歩道」2020年5月
(*5):おふざけでこんな記事も〜私の名は「マメ」〜「電網郊外散歩道」2013年5月

【追記】
山響のVnで山形弦楽四重奏団のメンバーでもある中爺さんこと中島光之さんのブログ記事が、プッチーニの歌劇「ボエーム」の魅力と本質を語って、とってもわかりやすいです。さすがです。
(*6): 「ラ・ボエーム」〜「中爺通信」2023年2月

コメント

書店で雑誌『現代農業』3月号と『日経Linux』ムック等を購入

2023年02月23日 06時00分14秒 | 散歩外出ドライブ
先日、非常勤の仕事の帰りに行きつけの書店に立ち寄り、さっと書棚を眺めてきました。ライトノベルの棚がコミック本の隣に移動しており、関連性を重視したというか、客層の共通性をグルーピングした結果かと思われます。それはそうと、今回は珍しく雑誌のコーナーを眺めてきました。というのは、過日、映画「百姓の百の声」で意識した雑誌『現代農業』を手に取ってみたいというのがあり、3月号は「土壌診断が楽しくなる〜いまさら聞けないpHと石灰の話」という特集が組まれていました。これはぜひ手元に置いて読んでみたいと購入することに。税込838円。



ついでに、そろそろ Ubuntu Linux も 22.04LTS も安定し、日本語Remix を DVD ムックの形で購入しておこうと考え、日経Linux編のムック『Linuxのはじめ方2022-2023』も購入。こちらは税込2,178円。現在、メインで使っているコンピュータは Ubuntu Linux 20.04LTS 日本語Remix ですが、今のところたいへん安定しており、昔の教訓「安定した環境はいじるな」に基づき、定期的な update にとどめておりますが、今の半導体不足が落ち着く頃には現用マシンも更新時期を迎える頃合いでしょうし、たぶん、Windows ノートPCがそろそろ陳腐化する頃ですので、こちらを更新して Ubuntu 22.04 を導入するというのもありでしょうか。



もう一つ、文庫本で『グローバル幕末史』という本を購入(税込1,320円)。まえがきの威勢はいいけれど中身はどうなのか、こちらは興味津々といったところです。



最近、『きょうの料理』等は別として、いわゆる雑誌を購入することが珍しくなっています。雑誌不況の時代、元気のいい、あるいは長く継続している雑誌はどんなところに特徴があるのか、興味深いところです。

コメント (4)

冬のかいじゅうのいるところ

2023年02月22日 06時00分11秒 | 季節と行事
まだ2月、ときどき雪が降ります。さすがに1月のような厳しい降り方ではなくなりましたが、今年も雪が融けないうちに、恒例の雪灯籠と言うも恥ずかしい、「かいじゅう」の目のような明かりを作りました。除雪機で一方に寄せて高くなった雪山の壁に穴を開け、ロウソクをともしているだけなのですが、夜の闇に浮かぶ明かりは風情があります。ちゃんと雪灯籠の形にすればもっとよいのでしょうが、そんな暇はない、というか、誰も見ない(^o^)/



しかし、ロウソクの明かりというのは、けっこう明るいものなのですね。本を読むとか、パソコンでブログ記事を読むとか、そういう用途には向きませんが、歩く足元を確かめるには十分な明るさです。雪の中で自然に消えて、火事の心配もない点がさらに Good です(^o^)/

コメント

ご主人だけくつろいで、ズルい。ボクだって

2023年02月21日 06時00分15秒 | アホ猫やんちゃ猫
ご主人が、コーヒーでくつろいでる。コーヒーのお供は「ひよこ」だって。そんなの、どこが美味しいんだかわからない。ボクはカリカリを食べたばかりで、お腹いっぱい。眠くなったなあ。書斎は少し音楽がうるさいけど、ご主人は人畜無害だし、暖かいし、安全だ。寝るにはここがいちばんいいみたい。このキーボードとかマウスとか、ちょっと邪魔なんだけど、ご主人が使うようなのでしょうがないか。





だんだん眠くなってきた。こんど起きたら、奥さんを追いかけて遊ぼう。うん、そうしよう!

コメント (4)

鼻詰まりの治療の経過は

2023年02月20日 06時00分05秒 | 健康
暮れからお正月にかけて、鼻づまりが悪化して鼻呼吸ができなくなり、夜もろくに眠れない状態になっていたところ、正月明けに行きつけの耳鼻咽喉科医院でポリープを伴う副鼻腔炎と診断され、投薬治療を開始(*1)しました。方針としては、

  1. アレルギー対策 フェキソフェナジン塩酸塩(朝晩各1錠)、モンテルカスト錠(寝る前1錠)、ベクロメタゾン点鼻液(1日3〜4回)
  2. 鼻づまり対策 カルボシステイン錠(朝昼夜各2錠)
     というものですが、これに加えて自分でも対策をすることとし、
  3. 鼻洗浄 サイナスリンス 朝と晩の2回
  4. 鼻をかむ ゆっくり優しく最後まで(*2)
  5. 掃除機(アレルゲンの減少) ひんぱんにかける

等を行うことにしました。ただ、歳のせいでうっかり忘れるといけないので、通院前に症状を記録しまとめていたルーズリーフ用紙を、コクヨの新製品「ノートのように使えるバインダー」にはさみ、次のような項目で記録することとしました。





      (服  薬)  (鼻洗浄) (点鼻液)
月/日(曜) 朝 昼 晩 寝る前 朝 晩 朝 昼 夜 夜中 備考
1/11(水) ◯ ◯ ◯  ×  ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
1/12(木) ◯ ◯ ◯  ◯  ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯

2/18(土) ◯ ◯ ◯  ◯  ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ×
2/19(日) ◯ ◯ ◯  ◯  ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ×

というような具合です。カルボシステイン錠は鼻水を出すように働く薬のようですので、体内の水分を放出するように作用します。暖房があり厚着しがちな冬場には水分量に注意が必要と考え、備考には便通の有無を記載するとともに、意識してリンゴを食べたりヨーグルトを食べるように心がけました。

その結果、治療開始5日目の1/14(土)頃から鼻洗浄が左右両方とも通るようになり、鼻呼吸ができるようになりました。ただし、夜中に目がさめて鼻をかみ、点鼻液をスプレーして再び寝るような状況が続き、これが改善されて夜じゅうずっと眠れるようになったのが3週間すぎあたりからで、治療開始40日を過ぎた最近は、呼吸の問題はなくなり、喉の後ろに変な味がたれるような感じも減少してきています。最悪、某首相のように手術も覚悟したのでしたが、今のところは改善の方向に来ているようで、次の診察でどうなるか期待しているところです。

(*1): 鼻づまりで眠れず耳鼻咽喉科医院を再受診する〜「電網郊外散歩道」2023年1月
(*2): 鼻水の成分と役割は〜正しい鼻のかみ方を初めて知る〜「電網郊外散歩道」2023年1月
(*3): 「ためしてガッテン」の内容に目からウロコが落ちる思い【追記あり】〜「電網郊外散歩道」2013年11月

コメント (3)

美味しい食パンを見つけた

2023年02月19日 06時00分21秒 | 料理住居衣服
先日、偶然にも美味しい生食パンを見つけました。焼かずにそのまま食べても美味しいし、焼けば何も付けずに食べられるほどです。お店の人に聞くと、水を使わず山形県産の牛乳だけで作っているのだそうで、お値段はもちろん少々お高いのですが、それ以上にコクがあって美味しい。1.5斤(850円)を買ってきて、妻と二人で翌日にはもう食べてしまいました。



山形市南館にある DAN's Bakery (ダンズ・ベーカリー) というお店(*1)です。山形に出かけた時に寄ってこれるように、マークしておこう。愛車マツダ・デミオXDの走行距離は、すでに9万kmを突破しております。

(*1): やさしいパン工房 ダンズ・ベーカリー 〜公式WEBページ

コメント (4)

ChatGPTを試してみる

2023年02月18日 06時00分25秒 | コンピュータ
いま話題の「ChatGPT」を試してみました。Google で検索して ChatGPT のサイトを見つけ、E-Mail address でユーザー登録します。同時に電話番号も求められますので、スマートフォンの番号を登録しました。二段階認証でスマートフォンのSMSに認証コードが送られてきて、ユーザー登録完了。さっそく使ってみました。

私:Are you ready ?

AI:Yes, I'm always ready to help answer questions and have conversations. What would you like to know or talk about today?

私:Can you use Japanese ?

AI:Yes, I can understand and generate text in Japanese. How can I assist you in Japanese today?

へー、そうか。日本語でもいけるのか。それなら日本語で質問してみよう。

私:1980年代に、ハワード・ラインゴールド氏は、コンピュータは思考の道具であると言ったけれど、2020年代の今、コンピュータは悪党の道具にもなっている。このことについて、どう思う?

AI:私は人工知能モデルであり、意見を持つことはできませんが、このような話題に関しては以下のように考えられます。

ハワード・ラインゴールド氏が述べたように、コンピュータは本来の意図であった通りの思考の道具であると同時に、悪意を持った人々によって悪用される可能性もあります。現代においては、コンピュータやインターネットを用いたサイバーセキュリティー上の問題や、倫理的な問題などが指摘されています。これらの問題を解決するためには、技術者やユーザー、そして社会全体の協力が求められています。

私:興味深いね。ありがとう。

AI:どういたしまして! 私は常にあなたの質問や会話に応じることができますので、何か質問がありましたら、遠慮なくお尋ねください。

なるほど。表面的ではあるけれど、けっこうもっともらしいことを答えるようです。では、こんな質問は?

私:世界のプロ・オーケストラのランキングは?

AI:世界のプロ・オーケストラのランキングは正確には定まっていないと考えられます。オーケストラの評価は様々な要因によって異なり、演奏技術、指揮者、音楽的な指向性、所在地などが関連します。
しかし、いくつかのオーケストラが長年にわたって高い評価を受けており、これらは以下のようになります。
1.ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
2.ロンドン交響楽団
3.パリ・オペラ座管弦楽団
4.ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
5.サン・フランシスコ・シンフォニー管弦楽団
これらは常にトップのオーケストラとされており、多くの人によって高い評価を受けています。ただし、これらのランキングは一定の主観性を含むことに留意すべきです。

ここで満足せず regenerate response ボタンを押すと、

AI:申し訳ありませんが、プロ・オーケストラの世界ランキングは公式には存在していません。オーケストラの評価は様々な要素に基づいて行われますが、客観的な指標を提供する公式ランキングは存在していません。また、オーケストラに関連する要素(例えば指揮者、演奏家、リハーサル方法など)は時間とともに変化することもありますので、決定的なランキングを作ることは困難です。

私:なるほど。了解です。Thanks !

AI:どういたしまして! お力になれてうれしいです。何か質問がありましたら、お気軽にお尋ねください。

とのことです。ふーむ、私のような素人音楽愛好家レベルならば、思わず納得してしまいます。

では、学生時代に影響を受けた例のレポート課題(*1)についてはどうだろう?

私:脊椎動物の産卵数と卵径にはどんな関係がありますか?

AI:脊椎動物の産卵数と卵径には、一般的に反比例の関係があります。つまり、卵径が大きい場合は、産卵数は少なくなり、卵径が小さい場合は、産卵数は多くなります。

この関係は、脊椎動物の生殖戦略に関係しています。卵径が大きい場合、その卵にはより多くの栄養素が含まれるため、孵化した幼生の生存率が高くなります。しかし、卵を産むにはエネルギーが必要であり、大きな卵を産むことはエネルギー消費が大きくなります。そのため、産卵数は少なくなります。

一方、卵径が小さい場合、エネルギー消費は少なくなりますが、孵化した幼生の生存率が低くなる可能性があります。そのため、脊椎動物は多くの卵を産み、多くの幼生を生み出す戦略をとることがあります。

ただし、脊椎動物には例外もあります。例えば、鳥類は卵の大きさが非常に大きく、卵の数が少ないことが知られています。これは、孵化後に卵から孵化した雛の親が与える子育ての行動により、幼体が■ 

で止まってしまいました。食事を済ませて戻ってきても、同じところでストップしたままです。うーむ、止まっちゃったか(^o^)/

これについて、学生時代の、あるいは現在の私の分析と答え(*2)は、産卵数を縦軸に、卵径を横軸に取った対数グラフから、


動物の産卵数は、小卵多産と大卵少産とを種の基本的な生き残り戦略としながら、産卵場所を海から淡水、陸上へと変化させたり、卵や幼生の保護行動を発達させる形で適応している。この背景には、窒素代謝の最終産物をアンモニアから尿素あるいは尿酸へと変化させるなどの生化学的な進化が関わっている。

と結論づけたものでした。AI (ChatGPT) の回答は、大卵少産・小卵多産を説明しながら、鳥類のケースを例外として説明しようとしてストップしてしまったのでしょう。その点では、まだまだ不十分な回答です。

ChatGPT は、単語をつなぎ合わせたり、箇条書きを文章にするような分野は得意なのだろうと思います。おそらく言語レベルでの分析で作られており、数量的なデータのグラフ化とそれに基づいた分析といったようなことはできないのだろうと思われます。言い換えれば、文章で表せる分野ではプラス・マイナスの両方とも影響が大きいが、数量的なグラフ化に基づく分析のようなタイプの分野は、まだ苦手なのではなかろうか。

(*1): 記憶に残る学生時代の課題レポート〜あの問題が良かった(1)〜「電網郊外散歩道」2022年6月
(*2): 記憶に残る学生時代の課題レポート〜あの問題が良かった(2)〜「電網郊外散歩道」2022年6月

コメント (8)

漫画「あぶさん」シリーズに連載の苦労を思う

2023年02月17日 06時00分06秒 | ブログ運営
何を思ったか、息子が漫画「あぶさん」シリーズを全巻そろえたとのこと。思わず懐かしくなり、先月から借りて読み始めました。私が読んでいたのは学生時代だったろうか、それとも結婚したあたりだろうか。自分では買えず友人のものを借りて読んでいたために、断片的にしか読んでいませんので、ところどころは記憶にありますが、全く読んだことのない話もかなり続きます。始まりの頃はなんとも荒んだ雰囲気の内容が多いのですが、しだいに温かい空気のものが増えていきます。周囲に登場する人物も多彩です。お酒を美化しすぎではないかと思う面もありますが、時代の空気も感じられて、懐かしく面白い。写真は、第101巻と102巻。

登場人物の中で、目の病気であぶさんに手紙をくれた子が、実は幼い子どもではなくて聡明な女子高校生だったという話は記憶があります。あぶさんに勇気づけられて視力を回復し、やがて大阪大学の医学部に進学して眼科医になる。でも、プロ野球選手の世界とお医者さんの世界はかなり違うと思うのです。彼女があぶさんを思慕する事情はわかりますが、出てくる女性がみなあぶさんに惚れてしまう設定はいかがなものか。それよりも、大学卒業後にもう一度3年生から中途で入学できる学士入学の制度のある大阪大学を背景に選んだのですから、職業を経験し学士入学で医学部に入ってきた違うタイプのステキな男性と結ばれて、その人と一緒にあぶさんや周囲の人を助ける、みたいな話のほうが大人の味わいがあっていいと思うのですが(^o^)/

ところで、作者がこの長期連載に払った労苦を思うと、頭が下がります。多くのネタを集め取り入れながら、いくつかの芯がずうっと要所を締めている点が、ぶれない魅力になっているのかもしれません。このたび全巻107冊を読了して、いささか単調さに飽きてしまった面もありつつ、連載の継続維持はたいへんだったろうなあと感じ入った次第です。

コメント (2)

「スマホめがねハンカチ」の便利さに驚く

2023年02月16日 06時00分02秒 | 手帳文具書斎
先日、娘の嫁ぎ先のお姉さん夫婦から小荷物が届きました。中に入っていた心尽くしのものの中で、便利さにびっくりしたのが「スマホめがねハンカチ」です。ふつうのガーゼのハンカチかと思ったのですが、スマートフォンやタブレットの画面を拭いてみると、皮脂よごれが驚くほど簡単に、きれいに拭き取れます。添付の小さな説明書きをレンズで拡大して読んでみると、裏面がマイクロファイバーになっているのだそうです。なるほど、それでこの性能か。Made in Japan は伊達ではないようです。こういう便利な製品をどうやって見つけるのだろうと、それも不思議です。


コメント (2)

好き嫌いが分かれるパスタ〜「おみ漬」を入れてみたら

2023年02月15日 06時00分26秒 | 料理住居衣服
妻が留守となった日、昼食は例によって残り物を大処分のパスタと相成りました。いつも同じトマト味やペペロンチーノ風ではつまらないと、ちょいと工夫というかイタズラというか、パスタを茹でながらソースにしめじとウィンナソーセージと山形名物「おみ漬(*)」を加えてみました。漬物は発酵食品ですから、アミノ酸が豊富でうまいだろう、という目論見です。



ところが! 案に相違して、漬物につきものの「漬物臭さ」がプンプンします。あちゃー、これは好き嫌いがハッキリ分かれそうだなあ。副鼻腔炎とポリープで治療中で現在ニオイ音痴の私でもわかるくらいですから、ニオイに敏感な妻なら顔をしかめそう(^o^)/



でも、そこはただいま鼻バカ状態の特権で、食べてみたら意外に美味しい! やっぱりアミノ酸発酵の効果か! パスタを茹でる時にコンソメを入れる人もいるくらいだから、ソースの乳化のときに「おみ漬」を少し入れてみるのは、一人だけのときなら「ありうる」なあ。

(*): おみ漬:山形県〜農林水産省・うちの郷土料理

コメント

ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」とはこんな曲

2023年02月14日 06時00分35秒 | -協奏曲
    (写真はピアノの前に座る作曲家ラフマニノフ。Wikimedia commons より)

過日の山形交響楽団の第306回定期演奏会で演奏されたラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」とは、どんな曲なのか。クラシック音楽にはあまり馴染みがない方でも、通して聴いてみれば、例えば第18変奏、アンダンテ・カンタービレあたりで、「あ〜、聴いたことある!」となることが多いかもしれません。素人音楽愛好家の演奏会レポートに出てきた音楽がどんな曲なのか、今なら YouTube で共有することができますので、いくつかの演奏・録音をご紹介してみましょう。

まず、私がよく聴いている、ルービンシュタイン(Pf)、フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団による1956年の録音;

Rachmaninoff: Rhapsody on a Theme of Paganini, Rubinstein & Reiner (1956) パガニーニの主題による狂詩曲 ルービンシュタイン


続いて、レナード・ペナリオのピアノ、アーサー・フィードラー指揮ボストン・ポップス管弦楽団による1963年の録音;

LEONARD PENNARIO plays RACHMANINOV Paganini Rhapsody (1963)


このあたりは、すでにパブリック・ドメインになっていますので、安心して動画を挿入できますが、最近のものはどうかな? アンナ・フェドロヴァ(Pf)、ジェラルド・オスカンプ指揮、サウス・ウェストファリア管弦楽団による2018年の録音;

Rachmaninoff: Rhapsody on a Theme of Paganini - Anna Fedorova - Live Classical Music HD


じっくり聴くほどに魅力的な音楽です。今日は聖ヴァレンタイン・デーだそうですが、お菓子業界の陰謀に乗ってチョコをもらおうがあげようが関係なく、こういう曲を一つ一つ知っていくのはそれだけで一つの楽しみではないかと思います(^o^)/

コメント