毎年、隣家の同級生からガーデン・ハックルベリーをもらってジャムを作っています。時期は秋のお彼岸のあたりで、今年もいただきました。花が咲き、実がなれば枯れるのが草、花が咲き実がなっても枯れないのが木、というのが草と木の違いですが、ブルーベリーは灌木に実が付き、翌年も枯れずに実を付けます。ところがガーデン・ハックルベリーはご覧の通り草に実がなりますので、毎年植えなければならないところです。同級生のよしみで、ことしもどっさりいただきました。剪定ハサミで切り取った茎に、たくさんの実が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/6553ac1da182e250f5baf37b2b443297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/08b5990558828f8db4748a3494d62e2d.jpg)
ご覧のとおり、白い小さな花が咲いて、緑色の実が付きますが、これが緑色のうちは、ナス科の通例でジャガイモの新芽の周辺と同じソラニンを含むため、有毒なのだそうです。ところが成熟して黒くなると食べられるようになるとのこと。
効率的に実を外すには、まず数個の実が付いている房?だけをハサミで切り取り、菓子箱などに集めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/05a8cd3200ba2d64ad5dc446b7432fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/5172cd5ed2b3afc1ddbc859fddb7241e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/ac01ab75cefae2cc9868defb1b4709b6.jpg)
ここまで来たら、あとは自宅の室内でも作業できますので、少しずつ実を外していきます。これはけっこう根気のいる作業ですので、ラジオや音楽を聴きながら進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/7f5b46df1b1c1fd5fca3f6368e5e2d08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/3658f63d0c7b5355c96ef4f78361c414.jpg)
とりあえず、ここまで摘み取りましたが、飽きて一休み。
翌日、作業を再開、ようやく全部の実を外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/25e8ed63779b7d38787f921f3dedae66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/2aec19ea7fa5a2adfbc33756a52388a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/cdac41f6f3758f65a6a875e79ccc0105.jpg)
あとは、ざっと水洗いしてジャムを作ります。昨年は私が不在時に妻がどんどんジャムを作る作業を進めていてくれたので写真を撮ることができませんでしたが、今年は幸いに週末にあたり、非常勤の勤務日ではありませんので、なんとかできそう、かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/6553ac1da182e250f5baf37b2b443297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/08b5990558828f8db4748a3494d62e2d.jpg)
ご覧のとおり、白い小さな花が咲いて、緑色の実が付きますが、これが緑色のうちは、ナス科の通例でジャガイモの新芽の周辺と同じソラニンを含むため、有毒なのだそうです。ところが成熟して黒くなると食べられるようになるとのこと。
効率的に実を外すには、まず数個の実が付いている房?だけをハサミで切り取り、菓子箱などに集めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/05a8cd3200ba2d64ad5dc446b7432fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/5172cd5ed2b3afc1ddbc859fddb7241e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/ac01ab75cefae2cc9868defb1b4709b6.jpg)
ここまで来たら、あとは自宅の室内でも作業できますので、少しずつ実を外していきます。これはけっこう根気のいる作業ですので、ラジオや音楽を聴きながら進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/7f5b46df1b1c1fd5fca3f6368e5e2d08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/3658f63d0c7b5355c96ef4f78361c414.jpg)
とりあえず、ここまで摘み取りましたが、飽きて一休み。
翌日、作業を再開、ようやく全部の実を外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/25e8ed63779b7d38787f921f3dedae66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/2aec19ea7fa5a2adfbc33756a52388a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/cdac41f6f3758f65a6a875e79ccc0105.jpg)
あとは、ざっと水洗いしてジャムを作ります。昨年は私が不在時に妻がどんどんジャムを作る作業を進めていてくれたので写真を撮ることができませんでしたが、今年は幸いに週末にあたり、非常勤の勤務日ではありませんので、なんとかできそう、かな?