電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

シューマン「4つの二重唱曲」Op.34を聴く

2018年06月30日 06時05分22秒 | -オペラ・声楽
しばらく通勤の音楽として聴いていたR.シューマンの二重唱曲集から、「四つの二重唱曲」Op.34 を取り上げます。
1840年に作曲されたこの曲は、クララと結婚する前後の、まさに「歌の年」の産物でしょうか。翌1841年には交響曲第1番Op.38「春」が作曲されるのですから、待ち望んだ幸福に酔う二人の恋人のデュエットとなっています。

  1. 愛の庭
  2. 恋するもののセレナーデ
  3. 窓の下で
  4. 家族の肖像

グラモフォンの「歌曲大全集」Disc-9では、ユリア・ヴァラディ(Sp)とディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(Bar)のおしどり夫婦が歌っています。とても立派な完成度の高い歌唱で、それだけにキャピキャピの若い恋人たちというよりは、とても落ち着いた知的な夫婦のような印象を受けます。

探してみたら YouTube にもありました。例えばこれなら、若い恋人たちの印象に近いかも。(投稿者であるソプラノさんの指定で、他サイトでは再生できないようです。ここから YouTube にジャンプします。記事と並行して聴きたい場合はリンクを右クリックし「別窓」または「別タブで開く」を選ぶ。)

Vier Duette: Liebesgarten, Robert Schumann


多くの歌曲の歌詞を訳してくださっている「梅丘歌曲会館」(*1)に、四曲の歌詞対訳がありましたので、この第1曲:「愛の庭」の歌詞(*2)を知ることができますし、その他の3曲も、ちゃんと対訳で歌詞を知ることができます。ありがたいことです。

(*1):梅丘歌曲会館「詩と音楽」
(*2):Liebesgarten Op.34-1〜Vier Duette:「愛の庭」Op.34-1〜四つの二重唱曲より
コメント

知らなかった曲になじむには

2018年06月29日 06時04分14秒 | クラシック音楽
今まで知らなかった曲に触れるのに最も良い機会は、もちろん実演に接することでしょう。ナマの演奏会で体験し、気に入ってCD等を購入して親しむようになった曲がずいぶんあります。

では、はじめから録音で触れる場合はどうか。これは、たとえばFM放送で曲を知ることが多かった若い時代から、耳になじみ親しむために放送をカセットテープに録音したり、LPやCDを購入して聴いたりすることが効果的でした。あのフレーズが耳に残るあの曲のLPがほしいと、お小遣いの中から工面して少しずつ購入して集めました(*1)。その頃からの習慣で、今も少しずつCD/DVDを集め続けています。



ところで、よく知らない、あまりなじみのない曲に親しみ、耳なじむにはどうするか。これは、私の場合、繰り返し聴くに限ります。とくに通勤の音楽として車に持ち込み(*2)、朝に夕に、往復の通勤時間に一週間ずっと反復して聴くうちに、おおよそ全体が受け止められたと感じるようになります。週末に自室にCD/DVDを持ち帰り、対訳の歌詞を読みながらステレオ装置で聴くころには、だいぶおなじみの音楽になったと感じます。例えばグラモフォンの「シューマン歌曲大全集」。「詩人の恋」や「リーダークライス」などはともかくとして、Disc-9に収録された二重唱の曲などはあまりなじみがなかったのですが、このところずっと反復して聴いていたものですから、「この曲、いいなあ」と実感できるようになりました。男声二重唱、男声と女声の二重唱、いずれもとても魅力的です。ピアノの伴奏がまた実に良いものです。

写真は、2008年に購入(*3)したときのもの。まだ備忘録がB6判のダブルリングノートですし、Panasonic の PHS を使っていることがわかります。10年かかって、ようやく重唱曲を収録したDisc-9まで到達しました。買ってよかった、ほんとにいい全集だと思います。

(*1):音楽CD収集を登山にたとえて~「電網郊外散歩道」2008年10月
(*2):通勤の音楽の昔と今~「電網郊外散歩道」2007年6月
(*3):シューマン:歌曲大全集を購入する~「電網郊外散歩道」2008年2月
コメント

今年の備忘録を新しいノートに移行する

2018年06月28日 06時04分19秒 | Weblog
2018年の備忘録は、2冊目のノートに移行しました。例によって、ツバメノートのA5判A罫24行/頁で、100枚(200頁)の厚さがありますので、ほぼ半年近く使うことができます。使用する筆記具はほとんど万年筆で、最近はTWSBIのダイヤモンド580ALラヴァー(中字)が多いですが、山響の定期演奏会など演奏会の記録メモは、ボールペンの速記性と筆記音の静けさから、ジェットストリームの1.0または0.7mmを使うようにしています。

使い慣れたペンになじみのノート。この組み合わせには、安心感、安定感があります。時に浮気心が生じて、違うペンで書いてみたり、チケットの半券や新聞記事の切り抜きを張り付けてみたりもしますが、基本的には組み合わせの範囲内での筆記が中心です。あまり高級ノートを使ったことはないけれど、高価な高級ノートよりも惜しげもなく使える安価なノートのほうが自由な発想が出てくるように感じます。

最初の5枚(10頁)を目次に、6枚目、11頁から本文を書き始めます。記事本文の最初の行には、チェックボックス□とタイトルと日付を入れますが、これを目次のページにも転記しておきます。こういういつもの流儀で新しいノートがスタートすると、なんだか安心感があります。そうか、元気で備忘録ノートを書ける生活が、あと18年ほど続けられたら、亡父の享年と同じになるのだなあ。うーむ。残された人生は、意外に短く貴重(*1)だと感じます。



さて、今日から仕事で県外へ旅の空。お天気はどうだろう? アホ猫よ、あまり早い時刻に妻を起こすでないぞ。

(*1):心に残るエピクロスの言葉〜数十年ぶりの文庫本〜「電網郊外散歩道」2008年9月〜「"長い人生の終わりを見よ"と言うは、過去の善きことどもに対する忘恩の言葉である。」『エピクロス~教説と手紙』p.101より、「断片」75
コメント

片岡義男『なにを買ったの? 文房具。』を読む

2018年06月27日 06時01分29秒 | -ノンフィクション
人間ドックのおともに、肩の凝らない本を借りようと図書館にでかけ、片岡義男著『なにを買ったの?文房具。』というのを見つけて来ました。2009年に東京書籍から刊行されており、カラー写真をふんだんに使い、著者の文房具観をまじえて紹介されます。登場する文房具はほとんどが舶来製品で、このあたりは著者の嗜好性の現れでしょう。

  • 鉛筆、鉛筆削り、消しゴム
  • 色鉛筆、クレヨン、色チョーク
  • 輪ゴム、定規
  • ボールペン
  • ルーズリーフ、ノートブック
  • カード、封筒
  • 紙クリップ

  • ステープラー
  • ハサミ
  • 切手帳

こうした文具を写真で眺めながら、ふと思ってしまうのは、ツバメノート以外には私の趣味嗜好と重なるものはない、という点です。ボールペンはパーカーのジョッターではなく三菱のジェットストリームやパワータンクを愛用していますし、鉛筆と消しゴムで原稿を書いたり推敲したりするよりは、パソコン上のテキストエディタで済ませたい方です。著者には申し訳ないことながら、接点は限りなく少ない本でした。



ただし、一つだけ共感したのは、ノートブックを大量に購入して保管している点。なんと、本棚にいっぱい十年もののノートが並んでいるらしい。まあ、著述を業とする人には大事な商売道具の一つでしょうから、ある意味では当然のことなのですが、いろいろなノートが本棚にたくさんストックされ、よりどりみどりで選べるというのは羨ましいかも(^o^)/

でも、私の場合、いろんなノートに数ページだけ書き散らして、あちこちに放置してしまいそうだなあ(^o^;)>poripori

コメント

人間ドックで便利だったもの

2018年06月26日 20時03分25秒 | 健康
2012年7月以来、6年ぶり(*1)となった人間ドックでは、かなりゆったりとした時間の流れで、むしろゆっくり休養することができました。その中で便利だったのは、なんといっても老眼鏡と本、備忘録ノートと万年筆でしょう。忘れて不便だったものとしては、ポケットティッシュあたりでしょうか。ふだんからテレビを見る習慣はないので、ベッドに横になり、アーム式の読書灯をつけてじっくりと本を読みました。もっとも、あまりテーマが重いものや暗いものはふさわしくないと思い、ごく軽めのものを選びました。持参したのは、

  • 片岡義男『なにを買ったの? 文房具。』(東京書籍)
  • 香月美夜『本好きの下克上』第4部第III巻(TOブックス)

の二冊です。二日間で読み終え、ちょうど良い分量でした。



仕事に追われていた若い頃は、自分が病気になることなど全く考えもせず、ノートパソコンを持ち込んで、なんだかんだと仕事をしていたこともありました。さすがに今はそういうことはやりません。病院のベッドに横になり、老眼鏡をかけて本を読んでいると、やがてこの状況が日常になる日が来るのだろうなと感じます。できるならば、今回も人間ドックだけで無罪放免となり、ふだんの日常生活をそのまま継続したいところです。

(*1):机のありがた味〜「電網郊外散歩道」2012年7月
コメント (2)

佐藤錦の収穫は終わったけれど

2018年06月25日 06時04分47秒 | 週末農業・定年農業
サクランボの季節は、佐藤錦の収穫で一段落したとはいうものの、まだ終わりではありません。今年は例年にないほどの少雨で、いつも雨にたたられて実割れ(裂果)を生じ、収穫できることが少ない露地栽培の晩生種「南陽」「紅秀峰」が収穫できました。わずかな本数ではありますが、収量はかなりあります。



現在は、人手は私と妻と二人だけですので、手早く終えるという意味で、バラ詰めで出荷しました。こちらが出荷用のバラ詰めです。



親戚知人に贈るときは、量目は同じですが、パックに入れて梱包します。



例えば 1kg の場合は、運搬時の乾燥による減量を想定して、550g×2 で詰めています。実の大きさの規格は、LL,L,M 等が中心となりますが、我が家では L が主体です。最後に、品種名をゴム印で印加し、出荷します。



おそらく我が家の今年のサクランボシーズン最後となる日曜日、朝から収穫、箱詰め、出荷、園地の草刈り、桃の整枝とフルに働きましたので、妻と二人で某レストランに出かけました。ピザとパスタを食べたのですが写真を撮るのを忘れ、デザートだけになりました(^o^)/



でも、美味しかった〜。



さて、今日から1泊2日の人間ドックの予定。某病院では無線LANなんて使えるのかしら? もしかしたら明日の更新は夜になるかもしれません。「果樹園のカント」の時計もたまには狂うこともある、ということで(^o^)/

コメント (2)

くじけて意気阻喪することもある

2018年06月24日 06時02分50秒 | Weblog
一つ一つはさほど大事件というわけではないけれど、いくつも続けて起こるとくじけてしまい、意気阻喪することがあります。例えば、寝苦しい夜に眠りが浅く、朝っぱらからアホ猫(娘)の粗相に大騒ぎして車で出勤途中に髭剃りを忘れたことに気づき、コンビニで用を済まそうとしたらトイレがなかなか空かなくてイライラし、極めつけはうっかり通過した横断歩道で路肩に立っていた歩行者の横断妨害を指摘されて反則切符を切られ、罰金と違反点のペナルティを食らう、といったような事態です。平成になって以来、ずっと無事故無違反、ゴールド免許を誇りにしてきたのに、一瞬の不覚でパアになりました。やれやれ。ほんとにくじけます。

意気阻喪と意気消沈。よく似た言葉ですが、連続した事態にくじけて意気阻喪し、今はすっかり意気消沈しております、みたいな使い方をすることがよくわかりました。こういう言葉の意味・用例の区別を、あまり実感としてわかるような事態はない方がいいのだけれど(^o^;)>poripori

コメント (3)

サクランボ収穫が一段落し、ほっと一息

2018年06月23日 06時04分53秒 | 週末農業・定年農業
しばらく忙しい日々が続きましたが、我が家のサクランボ「佐藤錦」の収穫が一段落し、ほっと一息、まずは一安心です。当地では、六月の上旬から中旬にかけて一度だけ少量の雨が降りますが、その後は梅雨の中休みとかで、まずまずのお天気が続きます。この間に佐藤錦を収穫できれば、実割れ(裂果)も生じずに収穫することができますが、ひとたび雨が降れば、急激な吸水に伴う実の膨張で果皮が裂けてしまう、いわゆる実割れが発生し、商品価値がなくなってしまいますので、鉄パイプとポリエチレンシートとマイカ線を組み合わせた雨除けテントが普及することになりました。我が家でも、平成の初めころに亡父が設置し、雨の心配なく収穫できると喜んでおりました。

しかしながら、サクランボの樹よりもさらに高所でのテント作業は、大きな危険を伴います。近年は職人の不足で人件費が高騰し、以前はテントの掛け外し作業込みで1mで1000円だったのが、ここ数年は、テントの掛け外しの作業ごとにそれぞれ1mで1000円という作業単価になってしまいました。例えば50mの雨除けテントが2本あれば、1000円/m×50m×2本×2回=200,000円が毎年の固定経費として発生します。収穫の人件費に加えてテント作業の固定経費が、サクランボ果樹園の経営に赤信号となっていました。

佐藤栄助翁が佐藤錦を開発した目的が、六月下旬の降雨で実割れを生じやすい晩生種ナポレオンに対して、梅雨の中休みに収穫期を移せる品種を作り出したいというものだったそうです。自分の経験からも、この時期に当地では降雨が少ないことを感じています。であれば、晩生種の紅秀峰は別ですが、佐藤錦に雨除けテントはいらないのではないかと考えたわけです。で、昨年冬にテントの鉄骨を解体し(*1)、完全に露地栽培に戻した一年目、早めに収穫することで、降雨被害はゼロでした。また、懸念した野鳥の食害についても、テントの鉄骨という絶好の止まり木を無くしたためにねぐらを変更したのか、思ったほど大きな被害には至りませんでした。今年に関しては、当方の賭けは当たりました。万歳!

以後、テントの掛け外しの支出はなくなります。経営的には、固定コストのカットに成功したことになります。もっとも、ひとたび雨に見舞われれば収穫量の半減という事態も起こりえますが、当方はサクランボで生活を支えている専業農家ではありませんので、口惜しがりはしても、たぶんさほど深刻な打撃にはならないでしょう。経営的に少し余裕が出てきた分を、スモモや桃、プルーン等の管理に振り向けることもできそうです。どこからか、ナントカの皮算用という声も聞こえますが(^o^)/

(*1):サクランボ雨よけテントの解体が終わる〜「電網郊外散歩道」2017年12月
コメント (2)

ガソリン価格が上昇して

2018年06月22日 06時02分47秒 | 散歩外出ドライブ
このところ、ガソリン価格が徐々に上昇しており、ついに1リットル当たり150円超えている地域もあるようです。クリーンディーゼル車を愛用する当方は、軽油ですのでそれほどの負担感はありませんが、それでも昨年は満タン給油しても千円札を四枚出せばお釣りが来たのに、今は五枚出さないと不足する事態になっています。ちょうど3年前、160円/Lまで上がった頃と似ています。ガソリン車に乗っていたその当時、ガソリン価格の上昇のために1回の給油で6,000円が必要になり、長い目で見れば不経済と、気に入っていた日産ティーダ・ラティオをあきらめて今の愛車マツダ・デミオ・ディーゼルに交換することにしたのでした。

以来、まる三年を過ぎて、再びガソリン価格の上昇が話題になる状況です。OPECの意見もまとまらず原油高はしばらく続きそうですし、更に上がるかもという予想もあるみたい。正直、通勤費用に余分のお金をかけるよりも、本や音楽に回せるほうが嬉しい。排ガス規制はクリアできているようです。煤がエンジン内にたまるトラブルはあったけれど、一定期間で掃除すればよいと割り切れば、マツダのディーゼル車に更新して良かったと言ってよいのではなかろうか。

コメント

伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』を読む

2018年06月21日 06時03分00秒 | 読書
新潮文庫で、伊坂幸太郎著『ゴールデンスランバー』を読みました。元宅配マンで、数年前にアイドルが暴漢に襲われているところを助けたことで一躍有名になった主人公・青柳雅春は、現在はバツイチで失業中。学生時代の友人である森田森吾と会い、初の公選首相である金田貞義の暗殺で濡れ衣を着せられると告げられ、青柳は逃げることができましたが、森田自身は爆殺されてしまいます。

そこから始まる逃亡のドラマは、仙台市内に張り巡らされたセキュリティ・ポッドのために、携帯電話を使うたびに居所を突き止められ、間一髪で逃れるという繰り返しで、主人公の学習能力が低いのではないかとはらはらします。はたしてこの結末はどうなってしまうのかと思わず夢中になってしまう作品。2008年の本屋大賞受賞作で、映画化もされているようです。



「逃亡」のドラマとしては、吉村昭『逃亡』というのもありました(*1)が、なんといっても子供の頃に面白く観ていたテレビドラマ「逃亡者」の記憶が鮮やかです。

リチャード・キンブル。職業:医師。正しかるべき正義も、、時として盲(めし)いることがある。彼は、身に覚えのない妻殺しの罪で死刑を宣告され、護送の途中、列車事故に遭って辛くも脱走した。…(中略)…彼は逃げる。執拗なジェラード警部の追跡をかわしながら、現在を、今夜を、そして明日を生きるために。

この時代の逃亡のドラマは、まだ途中で医者として人助けをする余裕がありました。しかしながら、現代においては「逃亡」はもっとずっと難しくなっているようです。携帯電話や監視カメラが広汎に普及し、「似ている」「おかしい」という理由ですぐに通報されてしまいます。本作のように、仲間に助けてもらう話ならばともかく、とても昔のような人助けを重ねるヒューマン・ドラマにはなりえないようです。

(*1):吉村昭『逃亡』を読む~「電網郊外散歩道」2011年11月

コメント (4)

ウォーターマン「ロレア」がインクを吸入しないと思ったら

2018年06月20日 06時02分12秒 | 手帳文具書斎
水洗いしてしばらく放置していたウォーターマンの万年筆「ロレア」を使ってみようと思ったら、コンバータがインクを吸入しません。ペン先が詰まっているのかなと思いましたが、どうもそういうわけでもなさそうです。これはおかしい。コンバータを引っこ抜き、よくよく調べてみたら、挿入口が割れていました。なるほど、気密性の低下か。

コンバータの差込口をインク内に入れて、無理やりインクを吸入し、再びセットしてみました。しばらくは大丈夫そうですが、サブ万年筆として常用するのは無理そうです。ちなみに、インクはパーカーの Quink BlueBlack。ウォーターマンのミステリアス・ブルーと中身は同じみたい。パイロットのカスタム・グランディやカクノの乾燥を問題にするのなら、ウォーターマンの純正コンバータの華奢な耐久性を問題にするべきではないかとも思いますが、正直言って舶来製品に国産製品レベルの耐久性を期待していないのかも(^o^)/

コメント

大阪の地震のことなど

2018年06月19日 06時02分20秒 | Weblog
昨日の朝、大阪の地震のニュースに、驚かされました。一瞬、阪神・淡路大震災を思い出してしまいました。被災された皆様に、心からお見舞いを申し上げます。

耐震補強が進み、大きなビルが倒壊するような事態は少なくなりましたが、学校のプールの塀が倒壊し、小学生が下敷きになって亡くなった件は、早めに登校した少女が哀れですし、親御さんの悲しみはいかばかりかとお察しいたします。

東日本大震災の時に関西地方がそうであったように、当地ではこの地震の被害はまったくありません。ただし、ヤマト運輸の集配所によれば、関西地方の宅配受付を中止しているとのこと。今が盛りのサクランボの配送には大きな影響が出ています。佐藤錦は、何日も置いておくわけにもいかないものです。さて、どうしたものか。被災地及び周辺地域の早い復旧を願っております。

コメント (2)

運動不足と週末農業

2018年06月18日 06時03分46秒 | 健康
車で移動する当方の日常生活では、どうしても運動不足ぎみになります。デスクワークが中心の日には、1日に3,000歩も歩かずに終わってしまいます。これでは筋力が衰え、足腰が弱ってしまいます。なんとか運動不足を補うために意外によいのが、畑を歩いて見回ること。幸いに日が長い今の季節には、ちょうどよい運動になります。加えて週末農業。朝から農作業に精を出すと、疲労も心地よい。晴耕雨読というのは、やっぱり一つの理想です。ただし、余裕をもって生活できれば、という条件がつきますが(^o^;)>poripori



などというのは、実は負け惜しみ。サクランボの収穫シーズンです。運動不足などというのは夢のまた夢、早くもくたびれてます(^o^;)>poripori

コメント (2)

サクランボの収穫作業について

2018年06月17日 06時07分28秒 | 週末農業・定年農業
サクランボ佐藤錦が赤く色づき、収穫が始まりました。例年のことながら、毎日が慌ただしく過ぎていきます。長年にわたりお手伝いをお願いしている雇人の皆さんは、勝手知ったる作業場で、二箇所の園地で、リーダーの統率の下にテキパキと収穫作業を進めてくれています。土日は私も収穫作業に加わり、時には選果と箱詰めの助っ人にも加わります。



収穫作業は、お天気が良ければ比較的気楽です。農作業用ラジオを聴きながら、脚立に上り、鈴なりの佐藤錦を収穫していきます。常に上を見ている状態になりますので、首が痛い。箱詰め作業は、最近は200gのFP(フードパック)が農協の共同選果の主流になりましたので、こちらが出荷用の本命。その他には、贈答用として500gのいちごパックに三段にきれいに並べる「手詰め」というのがあります。こちらは技術と経験が必要で、ぴしっと美しく並べるのはベテランの技です。その他には、純粋なバラ詰めというのがあります。



いずれにしろ、わずかに一週間〜10日間の短期決戦勝負です。なんとか無事に乗り切りたいところです。

コメント

備忘録ノートの残りページ枚数が10枚ほどに

2018年06月16日 06時04分42秒 | 手帳文具書斎
今年の備忘録ノートの残りページの枚数が10枚ほどになってしまいました。正月から数えておよそ5ヶ月です。昨年のペースもほぼ同じくらいで、6月中旬に新しいノートに更新しています。今年も、そろそろ準備しておかなければ。

考えてみれば、ツバメノート(A5判A罫24行/頁)の100枚のものを使うようになったのが2015年ですから、今年で四年目になります。このノートは、裏抜けや滲みがなく、どんなインクでも対応できることから愛用しています。以前はノートカバーをしていた時期もありましたが、今はそのままむき出しで使っています。表紙の傷みや汚れなどの経年変化は、よく使った証拠で、名誉の負傷の勲章みたいなようなものと割りきって(^o^;)/
演奏会のチケットの半券や書籍等の購入時のレシートなどは、そのまま貼り付けております。記録性という点では、時系列によって整理されるため、便利な点が多いです。

コメント