今日も元気で頑張るニャン

家族になった保護猫たちの日常を綴りながら、ノラ猫たちとの共存を模索するブログです。

ちび太とテンちゃん・続々報

2017年10月11日 | ちび太
昨日と今日の朝はケージの中も乱れがなく、ちび太も徐々に慣れてきたようです。いやあ、子ニャンの変化は早い早い。テンちゃんの存在も助けになっているようで、人がいなくなって照明を落とせば(事務所の外は終夜照明)落ち着いてくるのかもしれません。

              
       今朝のちび太、人が来て上の毛布をとると急に騒ぎ出した

特筆すべきは、テンちゃんがちび太にやさしくなりました。あの番張りテンちゃんにもこんな一面があるんだなあ。今やちび太が近づくと、時折舐めてあげたりしています。流血さえなければエイズも移らないだろうと、おおらかに見守ることにしました。ニャーがチビの後追いについには受け入れたように、ニャンコって諦めがいいのだろうか。

今日のちび太とテンちゃんの風景をどうぞ。お客さんから「親子?」って何度も聞かれます。昨日は、ドーベルマンを連れたお客さんが気付かずに近づいたので焦ったけど・・。

              

              

              

              

でも日暮れ時以降、テンちゃんが見回りモードに入ったときはダメです。このときはテンちゃんの神経が逆立っていて、ちび太が周りでウロチョロすると一瞬外猫かと反応してしまうようです。で、気付けば「何だ、お前か」って感じで邪魔だとばかりに「シャーッ!」
それでもちび太、まったく動じないところが面白い。

今日はちび太を病院に連れて行きました。
同じSCのペットショップのお姉さんが時々お花を買いに来て、ついでにテンちゃんたちを観てくれます。それで風邪をひいているようだしノミもいるようだと。それに下痢も気になっていた。

先生の診たては3ヶ月弱、体重800グラムでした。早い子はもうこの頃に(主にお母さんの都合で)独り立ちするそうです。やっぱり子ニャンは大変なんだな。 ノミ処理と抗菌服用薬をもらってきました。明日はテンちゃんにフロントラインです。

              
             診察後待合室では箱の中でおとなしく
   病院では「かわいい」の連発、直ぐに保護者が決まるよとお墨付きも

それにしても子ニャンの進歩って、目を見張るほどすごい。日に日に変わる姿にはもう感動もんです。今ではスタッフにも懐いたので、テンちゃんの負担も軽くなりました。ケージに入れられたりいろいろ怖い思いをしても、あっという間に忘れて次の冒険に向かっています。

ひとつだけ、どうしても気になるのは昼間はフリーでいること。リードはまだ無理だし、テンちゃんも人もいない事務所では不安で鳴きまくります。こればかりは、今のところ不幸が起こらないように祈るばかりなのですが、何かいい方法はないものだろうか。

              
   病院から帰った後、気疲れしたのかテンちゃんの寝床から出て来なかった


※後日訂正あり:「3ヶ月弱」を「3才弱」と間違えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする