みうの話の前に、ソトチビの周辺が急変したのでそちらを。
前回の記事(9/16)以降、ソトチビには置き餌を続けています。やはり1日に何度も来ていたようでご飯は少しづつ減り、そのうち確認する自分と時々顔が合うようになった。とにかくソトチビは静かで控えめなニャンコ。鳴き声も子猫時代に数回聞いただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/2e6246b25d45a0b0a7cc6b6cb1108a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/ac6c3c6cda0596b691b710c43f5360f1.jpg)
9月下旬の頃、激ヤセから復活してスマートになった
先日は妻もこの町内にやって来るソトチビを見かけたそうで、そのときは真っ先にわが家の裏手に行ったようだ。やはり草原に点在するどこかのお宅の方から来ているようです。9月の下旬からは、以前のようにソトチビが朝晩顔を見せるようになった。ただ時間帯はまちまちで、その間にも何回か置き餌がなくなる。何だか食欲が増したような・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/545441e21edd03344d7253cee4044e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/2438f0cc6ecee38f35f76ef38b219b3e.jpg)
今月初旬、さらにふっくら感がでてきました
そんなトチビの行動に再び変化があったのは、今月最初の週末で大雨の日。その日はソトチビは来ませんでした。まあ、大雨だったので無理もないと。それからまた姿を見せなくなったが、翌日夜には食べた跡が。でも、大好きだった牛乳は手付かずだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/efb1d0fc91df996b8c6fa6872768997c.jpg)
またまたふっくら? 相変わらず物静かです
食欲が増したのは時期的にわかるけど、嗜好も変わった? 何か違和感を抱きながらそのまま置き餌を続けていると、先週末の深夜に、空容器の横で待っているソトチビに再び会った。それからは異様に食べるようになり、牛乳を含めていつも空に。今週の月、火に会ったときも空容器の横にいた。 ソトチビがおかわり? そして翌日の水曜日(一昨日)には、何と6回も置き餌が空になったのです。
ソトチビを見ていると確かに太ってきたので冬支度かなとは思ったのですが、ひと粒も残さない食べ方が如何にもソトチビらしくない。それは安心でもあり、他ニャンの存在を示す懸念でもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/ff83e8d15a8fcfe6576f3704076d066d.jpg)
さらにふっくらして、昨冬の状態に似てきた今週の火曜日(10/17)
犯人(猫)判明、それは見慣れたミケだった。
昨日になって、とうとう懸念の方が当たりました。朝に空容器の横で待っていたのは、ソトチビではなくあのミケだった。7/27の記事で書いて以来、外にいるニャーの周りをウロチョロしたり、わが家の様子を伺っていたり、時折見かけていたのです。ご近所でも何度か見かけて、どこかのお宅で中外飼いを始めたニャンコだと思っていました。
店に来ているミケと同じ1才くらいか。(今は同じ名前で紛らわしいのですが。) このミケ、大きな強い声で訴えるようによく鳴きます。ビービーすごいのでソトチビセットをあげると、あっという間に5回分食べた。そして、勝手口から離れなくなった。
ミケは食べ物をもらいながら勝手口の外にいます。ドアを開けると逃げるけど、すぐに戻ってきてご飯のおねだり。折からの強い冷雨が降り続く真冬の寒さ。雨もあって、この3日間ソトチビの姿は見ません。せっかく寝床を用意したのに、今ソトチビがやって来たとしても、この状態ではそのまま帰ってしまうだろう。
はてさて、どうなることか。こんなきっかけで遠慮勝ちなソトチビとの縁が切れてはせつな過ぎる。一方ミケはミケで、保護者のいない脱走ニャンコかもしれない。2匹で共存するなんて、ボケオジンの甘い願望か。いずれにしても何か方策を考えねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/357630eddceed01376f1d1c72d7e55f4.jpg)
ミケちゃんです;毛並みもいいし、最近まで家猫だったのではないか
前回の記事(9/16)以降、ソトチビには置き餌を続けています。やはり1日に何度も来ていたようでご飯は少しづつ減り、そのうち確認する自分と時々顔が合うようになった。とにかくソトチビは静かで控えめなニャンコ。鳴き声も子猫時代に数回聞いただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/2e6246b25d45a0b0a7cc6b6cb1108a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e1/ac6c3c6cda0596b691b710c43f5360f1.jpg)
9月下旬の頃、激ヤセから復活してスマートになった
先日は妻もこの町内にやって来るソトチビを見かけたそうで、そのときは真っ先にわが家の裏手に行ったようだ。やはり草原に点在するどこかのお宅の方から来ているようです。9月の下旬からは、以前のようにソトチビが朝晩顔を見せるようになった。ただ時間帯はまちまちで、その間にも何回か置き餌がなくなる。何だか食欲が増したような・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/37/545441e21edd03344d7253cee4044e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/2438f0cc6ecee38f35f76ef38b219b3e.jpg)
今月初旬、さらにふっくら感がでてきました
そんなトチビの行動に再び変化があったのは、今月最初の週末で大雨の日。その日はソトチビは来ませんでした。まあ、大雨だったので無理もないと。それからまた姿を見せなくなったが、翌日夜には食べた跡が。でも、大好きだった牛乳は手付かずだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/efb1d0fc91df996b8c6fa6872768997c.jpg)
またまたふっくら? 相変わらず物静かです
食欲が増したのは時期的にわかるけど、嗜好も変わった? 何か違和感を抱きながらそのまま置き餌を続けていると、先週末の深夜に、空容器の横で待っているソトチビに再び会った。それからは異様に食べるようになり、牛乳を含めていつも空に。今週の月、火に会ったときも空容器の横にいた。 ソトチビがおかわり? そして翌日の水曜日(一昨日)には、何と6回も置き餌が空になったのです。
ソトチビを見ていると確かに太ってきたので冬支度かなとは思ったのですが、ひと粒も残さない食べ方が如何にもソトチビらしくない。それは安心でもあり、他ニャンの存在を示す懸念でもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/ff83e8d15a8fcfe6576f3704076d066d.jpg)
さらにふっくらして、昨冬の状態に似てきた今週の火曜日(10/17)
犯人(猫)判明、それは見慣れたミケだった。
昨日になって、とうとう懸念の方が当たりました。朝に空容器の横で待っていたのは、ソトチビではなくあのミケだった。7/27の記事で書いて以来、外にいるニャーの周りをウロチョロしたり、わが家の様子を伺っていたり、時折見かけていたのです。ご近所でも何度か見かけて、どこかのお宅で中外飼いを始めたニャンコだと思っていました。
店に来ているミケと同じ1才くらいか。(今は同じ名前で紛らわしいのですが。) このミケ、大きな強い声で訴えるようによく鳴きます。ビービーすごいのでソトチビセットをあげると、あっという間に5回分食べた。そして、勝手口から離れなくなった。
ミケは食べ物をもらいながら勝手口の外にいます。ドアを開けると逃げるけど、すぐに戻ってきてご飯のおねだり。折からの強い冷雨が降り続く真冬の寒さ。雨もあって、この3日間ソトチビの姿は見ません。せっかく寝床を用意したのに、今ソトチビがやって来たとしても、この状態ではそのまま帰ってしまうだろう。
はてさて、どうなることか。こんなきっかけで遠慮勝ちなソトチビとの縁が切れてはせつな過ぎる。一方ミケはミケで、保護者のいない脱走ニャンコかもしれない。2匹で共存するなんて、ボケオジンの甘い願望か。いずれにしても何か方策を考えねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/357630eddceed01376f1d1c72d7e55f4.jpg)
ミケちゃんです;毛並みもいいし、最近まで家猫だったのではないか