リビングの出窓にリンがいます
何だか様子が変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/c6c046c30b33ec99d75698f23c2e037d.jpg)
実は口が閉まらない
舌は出っ放し、涎は垂れ流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/85cc1d89b2ab3208a93278f80e807f26.jpg)
もう4日も飲まず食わずです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/864e2ddf82ede1a70d7bc23e304583c9.jpg)
原因は数か月前のキーと同じ
左上犬歯がぐらついています
キーの時は抜けそうで抜けず
病院に行くまで5日も経ってしまったけど
結局自然に抜けた
リンの場合は少々ぐらつく程度で
まだまだ堅固
引っ張ってもとても抜けそうにない
それでも舌が出っ放しで食べれない飲めない
結局、病院に行きました
リンは喜んで抱かれる猫
通院はさほど大変ではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/a16878d197fb4582ad99c391fc383678.jpg)
病院の待合室にて
4.8kgあった体重は3.7kgまで落ちていた
久々に、昔よく世話になった若い女医さん
患者(動物)にやさしくとても熱心
左上犬歯の異常を伝えると
犬歯より先に口の中を見て一言
「歯が大変なことになってる」
犬歯前歯よりも奥歯の方がボロボロで
しかも抜けてしまって殆どない
それにはまったく気づかなかった
保護者の不注意にもほどがある
と、先生が「あっ」と何かを発見した
腐った奥歯が半分抜けかかって浮いている
口の閉まらない原因はこれだと
「抜いちゃっていいですか?」これなら簡単そうだと先生
すかさずお願いした
ほどなくして歯が抜け、リンの口が閉まった
輸液とLL抗生剤を施して処置は終了
鼻水は口の中の腫れが原因だと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/c121abb3432515ef36adfbca7871b117.jpg)
帰宅後、深夜までこの状態で動かなかったリン
帰宅後疲れたのかぐてっと動かず
深夜になってようやく下りて来てカリカリ少し食べた
翌日には涎も止まって食欲回復
いつものリンに戻りました
それにしても、前にも書いたけど
人間サポートのないノラはこんなことで命を落としてしまうのだろうか
と、先生に訊いてみたら
ふつうは頑張って自分でとっちゃうらしい
家猫になると、自分で生きる力が徐々に削がれていく
だから捨てるなんてもってのほかだし
脱走もされないように気を付けないとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/b1665ed9d2221cd1c6b44a6eae54d503.jpg)
リン、お疲れさんでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます