goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

国葬やめて自民党葬にしたら・・・・・?

2022年08月30日 | ブログ

  半数以上の日本国民が反対していると言われる安倍元総理の「国葬」………、また、これにかかる概算費用も2億5千万円のほかに、警備費用が30~40億円も必要だと言われているようで、岸田総理もこの件にはだんまりで、外交葬儀と言われていて、国民無視のやり方は、完全に民主主義に反すると考えたくなります。

 

 

  閣議決定されたからと言って、今回のやり方は、これが「国葬」でなく、極端かも知れないが、「戦争」に懸かることでしたら、そら恐ろしい感じがしてなりません。

 

 

  これではまるで、第2次世界大戦の戦前の独裁主義に戻ったのと同じ気がして、日本のリーダーはこの国をどう導いてくれるのか、不安がよぎります。

 

 

  空気の良い信州へでも来られて、お茶など嗜(たしな)まれて、脳の活性化をはかられたらと感じてなりません。

 

 

photo  stock   1

 

photo  stock   2

 

  それで、どうしても安倍元総理の葬儀をなさりたいようですので、一案ですが、国葬の変わりに、自民党葬か議員葬にして、これらに懸かる費用についても、安易に税金からでなく、議員先生方によるポケットマネーやクラウドファンディングで集めたらと、ご提案申し上げます。

 

 

  国葬だから、費用は税金から支出と言う考え方の様で、これはとんでもないご意見で、言い出しっぺが岸田総理はじめ閣僚の皆さんですから、そこらへんもご自身たちで資金手当てをするのが当然だと思います。

 

 

  安倍元総理が銃撃されてお倒れになられた現場の近くで、事件後、あれほど大勢の一般国民が献花に訪れたので、ひょっとしたら、かなりの寄付行為が行なわれるのでは………、と思いますよ!

 

 

  もっともその後、自民党議員さんや野党の議員さんなどと旧統一教会のずぶずぶな癒着がクローズアップされて、メディアでも日常茶飯事のように大分騒がれていますので、日本国民の皆さんが、あの事件時のお気持ちや考え方が、現在ではどう変化したか、それの見極めにも、クラウドファンディングでの資金集めをなさられたら如何かと思います。

 

 

  また、例の教団も、日本人からかなりの金額を徴収したようですので、そちらからも寄付を募って、自民党葬や議員葬を行なったらと考えます。

 

 

  そして、万一現状で「国葬」を執り行った場合は、一般的には、その後「一周忌」「三回忌」「七回忌」「十三回忌」などと法要が執り行なわれるようですが、そこらへんも国が税金で面倒をみるのでしょうか?

 

 

  それとも、あとの法要は安倍家のほうに丸投げをして、昭恵夫人におやりなさいと、冷酷につっぱねるのでしょうか?

 

 

  恐らく、岸田総理はじめ閣僚の皆さんは、残念ながら、その先まではお考えになられていらっしゃらないと推察いたしますよ。

 

 

 

 

 

  第7波の新型コロナ感染者の異常な増え方も手伝って、我々一般国民の葬儀に関しては、「家族葬」や「近親者のみ」での葬儀が70~80%の割合で行なわれているのが現状だと思います。

 

 

  先ごろも、地元紙の新聞で、地元の大企業の会長さんがお亡くなりになられて、それの葬儀はやはり家族葬で行ない、その後に「お別れの会」をホテルで行なうと公告していましたが、余りにも感染者が増えたため、これもしばらく中止になられたと、ご通知として載っていました。

 

 

  

  政治家の皆さんには、これを機に世間の実情をしっかりと見つめなおして欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

  本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

  深くお礼申し上げます。