…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州☆松代藩 「真田十万石まつり」 真田勝鬨太鼓の響き!!!

2012年10月11日 | まち歩き

  連日、いいお天気が続いています。 が、真面目?に一生懸命に仕事をしています。 お陰様にて、地元の皆様からも、「今度この日に、こういったイベントがあるよ!!!」 と、ブログ・ネタのご連絡をいただいておりますが、全部には、ご期待に添えない場合も出まして、申し訳なく思っています。

  
  仕事の納期との兼ね合いで、出来る限り、出掛けて行きたいとは思っておりますが、万一、取材が出来なかった場合には、お許しをいただきたいと思います。 その点、ご了承お願い申し上げます。

-

photo  1

20121007e

-

photo  2

20121007

  

  「松代藩・真田十万石まつり」の続編ですが、今日は、地元・松代の伝統芸能の「真田勝鬨太鼓」のお話しです。

  
    出陣セレモニーとして行なわれました、「真田勝鬨太鼓」の演奏風景です。 写真でお分かりいただけますように、見物に訪れた大勢の皆さんに囲まれての演奏スタートです。

  
  この、「真田勝鬨太鼓」の勇壮な演奏終了後、いよいよ、二百数十人と云われています、  「松代藩・真田十万石行列」 のスタートです。

  
  その前に、この「真田勝鬨太鼓」筆頭打頭の海沼 和幸先生の表情の写真も撮れましたので、載せたいと思います。 もっとも、写真なので、ほんの一コマですが、このブログの右側サイドバーに、「 Youtube 」で、この「真田勝鬨太鼓」をご覧いただけますので、そちらもお試し願えればと存じます。

-

photo  3

20121007f_2

-

photo  4

20121007d_2

  
  まだまだ活力漲(みなぎ)る和太鼓打ちは、本当に尊敬に値いします。 正直、私より若干お若いだけですのに、あのエネルギーは信じられません。 大したもんです。

  
  で、私は、この「真田勝鬨太鼓」の演奏を堪能させていただいて、十万石行列を撮るべき、松代文武学校そばで待機していました。 そして、その十万石行列が全て通過してから、ここ松代城跡の二の丸広場のイベント会場へ再び来まして、「真田子供勝どき太鼓」の演奏を見させていただきました。


-

photo  5

20121007g_2

-

photo  6

20121007h_2

-

photo  7

20121007i

  
  小学生グループの「真田子供勝どき太鼓」ですが、 6 日(土)とこの 7 日(日)の 2 日間、この「真田十万石まつり」でステージを務めていました。 地元・松代でも有名なグループですが、無邪気な和太鼓演奏は、もう何とも言えないくらい可愛さ抜群です。

  
  でも、大人顔負けで和太鼓を打つ様は、本当に、「ご立派!!!」 と言わざるを得ません。 「真田勝鬨太鼓」の海沼 和幸先生のご指導宜しく、メキメキと腕を上げられてきていると思います。

  

  もっとも、海沼先生も、 「真田子供勝どき太鼓」の演奏を

   
   お忍びの形で、影でご覧なさっていらっしゃいました。

       

       
        さあ、いよいよ次回は、

  
 見どころの 「松代藩・真田十万石行列」 です‥‥‥‥!!!

-

-


最新の画像もっと見る