イタリア文化会館のクリスマスパーティに初めて行ってきました(2012.12.15)
イタリア文化会館のクリスマスパーティに初めて参加しました(2012.12.15)
初めて参加してきましたイタリア文化会館のクリスマスパーティ!! 150人もの生徒さん・ご家族ご友人が一堂に会するビッグイベントで圧倒されました(#^.^#)
• クリスマスの伝統的なゲーム「Tombola」(トンボラ)を開催。
• ア・カペラ コーラス受講生によるクリスマスソング
• グレゴリオ聖歌などのクリスマス歌
• 「カラオケで歌って踊りましょう!」:イタリア語・日本語のカラオケ
• イタリア食材ミニマーケット:美味しいイタリア食材販売ブース
• イタリア式パネットナータ:パネットーネを食べながらおしゃべり
• イタリアン ビュッフェ:「ブォン ナターレ!」、みんなで乾杯
夜6時にイタリア文化会館に着くと 1階のエキシビションホールはすでに満杯 トンボラで使う紙とシールをいただいてミニマーケットやプレセピオを眺めて 地下2階アニェッリホールに移動
開会のあいさつとともに 小酒井先生の歌のクラスの受講生の皆様による「アヴェ・マリア」等のクリスマスソングのコーラスが...中でも小さなお子さん2人が歌う可愛い歌「チンチンポンポン(シュッシュッポッポの意味)」は 覚えやすく歌いやすくいつまでも耳に残りました
さていよいよトンボラです これはBingoとよく似たクリスマスのゲームで 1734年にナポリで生まれたそうです
無作為に出た数字が自分の紙に書いてあったらシールを貼ってゆき 横に2つ並んだら「Ambo(アンボ)!」3つで「Terno(テルノ)」...と大きな声で申告し 景品がプレゼントされますが...Ambo Ternoくらいまではすぐに出ても なかなか4つめ「Quaterna(クァテルナ)」5つめ「Cinquina(チンクィナ)」は出なくて さらには全部「Tombola(トンボラ)」がようやく出るにはかなり時間がかかりました 数字が15個もあるので...( ゜Д゜)
私はくじ運が悪くて何も当たらなかったけど(笑) 150人中10名以上の方たちが景品をゲットしました!
Vaci Pergini(ペルージャで有名なチョコレート) イタリアワインとCD カプチーノクリーマーとカップのセット 大きなかごに入ったイタリアン食材セット そしてなんと イタリア文化会館の講座の割引券が!! すごいですね~これは!(^^)!
トンボラが終わってまた1階に移動 しまった長い行列ができてる...最後の方だったのでかなり待ちました(後ろに座ればよかった~) ←ラザーニャがあったらしい(笑) アランチーノ(ライスコロッケ) イタリアのお正月にはかかせない レンズ豆のサラダ(レンズ豆の形がお金に似ているので) その他をいただき クリスマスのPan d'oro(パンドーロ)で歓談していると いつのまにやら行列が...
それはこの日 seleneというイタリアンジェラートのお店が 2012年1月のイタリアンジェラート協会主催の国際ジェラートコンテストで見事優勝したというジェラートをふるまってくださるその行列でした~
私も30分ほど並んでようやく 優勝したというコクのあるおいしいエスプレッソのジェラートを堪能させていただきました ありがとうございました<(_ _)>
セレーネは こちら
行列に並んでいる間 ふと見るとNHKのイタリア語講座に出演されていらした女性がすぐそばに...ついみんなで盛り上がってしまいました (緊張するといきなり名前が出てこないのが残念!!)
そして9時にはイタリアンカラオケが始まり 私もマイクを持ってトップバッターで歌う生徒さん←ここで初めて知り合った方(笑) のすぐそばで楽しく「Con te partiro'(Time to say good-bye)」を歌いました 歌うっていいですね!!
パーティはえんえん続き...私は帰路へ こんなにたくさんの生徒さんたちが集まったのを見るのは初めてかな? 子供さん連れでいらしていた方もいました
イタリアン食材や料理用具も売ってましたが Mezzaluna(みじん切り等に使う半月形の包丁)がありました!! 私は調理師学校のデモンストレーションでぐらいしか見たことないのですが...こだわりのイタリア製品がずらり!(^^)!
イタリアン食材Vera Italia は こちら
こだわりのイタリアキッチン道具のお店 La Bottega は こちら
イタリア音楽CDのタクトは こちら
クリスマスパーティのお知らせは こちら
*開催していただきましたイタリア文化会館様に感謝申し上げます スタッフの皆様本当にお疲れ様でした!!
イタリア語 ブログランキングへ
にほんブログ村
イタリア文化会館のクリスマスパーティに初めて参加しました(2012.12.15)
初めて参加してきましたイタリア文化会館のクリスマスパーティ!! 150人もの生徒さん・ご家族ご友人が一堂に会するビッグイベントで圧倒されました(#^.^#)
• クリスマスの伝統的なゲーム「Tombola」(トンボラ)を開催。
• ア・カペラ コーラス受講生によるクリスマスソング
• グレゴリオ聖歌などのクリスマス歌
• 「カラオケで歌って踊りましょう!」:イタリア語・日本語のカラオケ
• イタリア食材ミニマーケット:美味しいイタリア食材販売ブース
• イタリア式パネットナータ:パネットーネを食べながらおしゃべり
• イタリアン ビュッフェ:「ブォン ナターレ!」、みんなで乾杯
夜6時にイタリア文化会館に着くと 1階のエキシビションホールはすでに満杯 トンボラで使う紙とシールをいただいてミニマーケットやプレセピオを眺めて 地下2階アニェッリホールに移動
開会のあいさつとともに 小酒井先生の歌のクラスの受講生の皆様による「アヴェ・マリア」等のクリスマスソングのコーラスが...中でも小さなお子さん2人が歌う可愛い歌「チンチンポンポン(シュッシュッポッポの意味)」は 覚えやすく歌いやすくいつまでも耳に残りました
さていよいよトンボラです これはBingoとよく似たクリスマスのゲームで 1734年にナポリで生まれたそうです
無作為に出た数字が自分の紙に書いてあったらシールを貼ってゆき 横に2つ並んだら「Ambo(アンボ)!」3つで「Terno(テルノ)」...と大きな声で申告し 景品がプレゼントされますが...Ambo Ternoくらいまではすぐに出ても なかなか4つめ「Quaterna(クァテルナ)」5つめ「Cinquina(チンクィナ)」は出なくて さらには全部「Tombola(トンボラ)」がようやく出るにはかなり時間がかかりました 数字が15個もあるので...( ゜Д゜)
私はくじ運が悪くて何も当たらなかったけど(笑) 150人中10名以上の方たちが景品をゲットしました!
Vaci Pergini(ペルージャで有名なチョコレート) イタリアワインとCD カプチーノクリーマーとカップのセット 大きなかごに入ったイタリアン食材セット そしてなんと イタリア文化会館の講座の割引券が!! すごいですね~これは!(^^)!
トンボラが終わってまた1階に移動 しまった長い行列ができてる...最後の方だったのでかなり待ちました(後ろに座ればよかった~) ←ラザーニャがあったらしい(笑) アランチーノ(ライスコロッケ) イタリアのお正月にはかかせない レンズ豆のサラダ(レンズ豆の形がお金に似ているので) その他をいただき クリスマスのPan d'oro(パンドーロ)で歓談していると いつのまにやら行列が...
それはこの日 seleneというイタリアンジェラートのお店が 2012年1月のイタリアンジェラート協会主催の国際ジェラートコンテストで見事優勝したというジェラートをふるまってくださるその行列でした~
私も30分ほど並んでようやく 優勝したというコクのあるおいしいエスプレッソのジェラートを堪能させていただきました ありがとうございました<(_ _)>
セレーネは こちら
行列に並んでいる間 ふと見るとNHKのイタリア語講座に出演されていらした女性がすぐそばに...ついみんなで盛り上がってしまいました (緊張するといきなり名前が出てこないのが残念!!)
そして9時にはイタリアンカラオケが始まり 私もマイクを持ってトップバッターで歌う生徒さん←ここで初めて知り合った方(笑) のすぐそばで楽しく「Con te partiro'(Time to say good-bye)」を歌いました 歌うっていいですね!!
パーティはえんえん続き...私は帰路へ こんなにたくさんの生徒さんたちが集まったのを見るのは初めてかな? 子供さん連れでいらしていた方もいました
イタリアン食材や料理用具も売ってましたが Mezzaluna(みじん切り等に使う半月形の包丁)がありました!! 私は調理師学校のデモンストレーションでぐらいしか見たことないのですが...こだわりのイタリア製品がずらり!(^^)!
イタリアン食材Vera Italia は こちら
こだわりのイタリアキッチン道具のお店 La Bottega は こちら
イタリア音楽CDのタクトは こちら
クリスマスパーティのお知らせは こちら
*開催していただきましたイタリア文化会館様に感謝申し上げます スタッフの皆様本当にお疲れ様でした!!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1933_1.gif)
![にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ](http://foreign.blogmura.com/italian/img/italian88_31.gif)