日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

アスパラガスのリゾット

2013年07月07日 | イタリア料理・イタリアン食材
アスパラガスのリゾット

久しぶりに アスパラガスのリゾットを作りました

[材料/Ingredienti] (約4人分)
アスパラガス/asparagi 8~10本
米/riso   カップ2杯
玉ねぎ/cipolla  1/4個
鶏肉のブロード/brood di pollo  1リットル(コンソメの素2個半)
バター/burro  20g
パルミジャーノ・レッジャーノ   q.b./適量
塩・胡椒/sale・pepe q.b./適量

[作り方/Preparazione]
アスパラガスを洗い、硬い部分を切る。約2センチに切る。

② 1リットルのお湯でアスパラをほんの2,3分煮て、取り出す。盛り付けの為に穂先をとっておき、最後に飾るとよい。

③ その水に固形スープの素2個半を入れて溶かし、塩が足りなければ足す。

玉ねぎをみじん切りにして、長鍋(テフロン加工がよい)の中にバターを入れて、玉ねぎを弱火でじっくり炒める。

⑤ 玉ねぎが飴色になったら、(洗わないこと!)を加えて何秒かまわす。

⑥ アスパラを入れ、焦がさないように少しずつブロードを入れながら鍋を回し続ける。混ぜすぎると米にねばりが出てしまうので注意。水がなくなったらブロードを少しずつ足す。

⑦ 米がアルデンテになるまで火を通す(硬さはお好みで)

⑧ 最後にで味を調え、たっぷりの粉チーズを入れてよくまわす。もし米に水気がないと感じたらバターをもう一粒加えるとよい。熱いうちにサーブする。

* リゾットとともにゆでたアスパラには味がしみ込み 飾り付けにとっておいた穂先のアスパラは 鮮やかな緑を楽しみます 

*      *     *

これは 当サークルのティツィアーナ先生が 東都生協イタリア料理教室のために 用意してくださったレシピです

子供が昨日 家を出てひとり暮らしを始めました 
最後に作ってあげることができて よかったです ^^) _旦~~ 


チェルノブイリ事故のあと 途方に暮れて子育てをしていた私が 藁をもつかむ思いで入った 東都生協 
 
その東都生協も今年で40周年 あの時の赤ん坊も成長して ひと世代めぐりましたね
今までありがとうございました これからもどうぞ宜しくお願いいたします

産直の 東都生協

グルメ ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ イタリア料理(レシピ)へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする