日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

「国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 天地創造の神話」に行ってきました@江戸東京博物館

2020年12月18日 | 美術館・博物館
「国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 天地創造の神話」に行ってきました@江戸東京博物館


ベルリンで見たネフェルティティ像が大好きな私は ベルリンに行くかわりに今回 江戸東京博物館の古代エジプト展に行ってきました💛
平日のお昼頃は 割とすいていてゆっくり鑑賞できました

ベルリンのエジプト・コレクションから「天地創造の神話」をテーマに 約130点が展示されています

「天地創造と神々の世界」「ファラオと宇宙の秩序」「死後の審判」の3章からなり 知られざる古代エジプトの神話の世界を楽しんできました

長さ4メートルを超える『タレメチュエンバステトの「死者の書」』(これを持っていると死後に助かる)
装飾が美しい「タイレトカプの人型木棺(外棺)」など100点以上が日本初公開です


ネフェルティティ王妃 あるいは王女メリトア店の頭部」 新王国時代に作られた頭部像です

様々な方向から眺めて鑑賞しました♪ ネフェルティティ像は今回来日していません



供物台など なんとも神秘的な...


「山犬頭のアヌビス神小像」 アヌビス神というのは墓地の守護神で ミイラ作りの神でもある山犬頭をした神さまで 死者を「二つのマアト(正義)の広間」に導きます 
ここで死者の心臓が天秤にかけられ 運命が決まるというものです

人間×フンコロガシともいえる 創造・再生の神「スカラベ」は初めて見ました とても興味深いです

多神教だったエジプトですが太陽神崇拝を強いるや 20年程ですたれてしまったそうです
ひさびさに古代エジプトの神秘に触れてきました ^^) _旦~~

「国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 天地創造の神話」展覧会は こちら

年内は12月20日(日)まで 2021年は1月2日(土)からです

見どころは こちら

エジプトの世界遺産講座のリポート「エジプトの世界遺産と歴史について聞いてきました(2017.8.23)@クラブツーリズム第5回世界遺産講座」は こちら


PS
20年以上通っている診療所がコロナで休止してましたが ようやく11月から両国にて再開し 展覧会のあとで行って 感激の対面を果たしました(涙)
先生は苦労のあとが偲ばれ 今までとは格段に小さなスペースでしたが 私にはなくてはならない所なので電車に乗れるうちは通いたいと思います 
「舞姫」執筆の場所でもある 森鷗外旧邸からなる水上ホテル鴎外荘もクラウドファンディングで復活しました うちも募金しました💛



美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする