ビクトリア朝時代
イギリスでは花を描くことは女性のたしなみとされていた。
しかし、ビアトリクスは純粋に美しいものへの興味と
自然に対する驚きをともなった科学的な眼をもって花を描いている。
これは新潟県立万代島美術館「ビアトリクス・ポター展」で
ビアトリクス・ポターが描いた「野の花束」の絵の脇に添えられた解説文です。
ビクトリア朝は1837年から1901年をいう。
ビクトリア女王の時代はイギリスでもっとも輝かしい時代と言われている。
産業革命による経済の発展が成熟に達した時期でもある。
今日、新潟県立万代島美術館へ「新潟県展」と「ビアトリクス・ポター展」を
見に行きました。
県展は今年から新潟県立万代島美術館になりました。
今までは会場が分かれていたので時間の都合で見られない部門がありました。
今年は一会場なので全部門を見ることができました。が、疲れました。
ちなみに部門は洋画・日本画・写真・工芸・彫刻・版画・書道です。
知り合いが日本画と洋画に出品していますのでこの二つは見なくては。
そして、兄は書道、連れ合いは写真に力が入ります。
私は版画と工芸が好きです。
今日、見て感じたのは、やっぱり一度は版画を体験したいな、でした。
「ビアトリクス・ポター展」は6月4日から始まっていました。
時間が取れなく見過ごしているうちに「県展」も始まり、
結果的にラッキーでした。
なんとなくビクトリア・ポターの世界が好きです。
もちろん映画「ミス・ポター」も見ました。
10数年前は絵皿を買い揃え、季節ごとに替えて眺めていました。
ビクトリア・ポターは化学的な眼で野の花を見て描いていたのですね。
ビクトリア・ポターの表現は緻密で私達が見過ごすような部分までしっかり
描いています。見ていて飽きません。
私はハーブの写生をしている時
時間内に終る表現を!花の数は極力少なく!など考えています。
「たしなみ程度」には程遠い表現です。
ビクトリア朝時代に生まれていなくてよかった、と実感しました。
イギリスでは花を描くことは女性のたしなみとされていた。
しかし、ビアトリクスは純粋に美しいものへの興味と
自然に対する驚きをともなった科学的な眼をもって花を描いている。
これは新潟県立万代島美術館「ビアトリクス・ポター展」で
ビアトリクス・ポターが描いた「野の花束」の絵の脇に添えられた解説文です。
ビクトリア朝は1837年から1901年をいう。
ビクトリア女王の時代はイギリスでもっとも輝かしい時代と言われている。
産業革命による経済の発展が成熟に達した時期でもある。
今日、新潟県立万代島美術館へ「新潟県展」と「ビアトリクス・ポター展」を
見に行きました。
県展は今年から新潟県立万代島美術館になりました。
今までは会場が分かれていたので時間の都合で見られない部門がありました。
今年は一会場なので全部門を見ることができました。が、疲れました。
ちなみに部門は洋画・日本画・写真・工芸・彫刻・版画・書道です。
知り合いが日本画と洋画に出品していますのでこの二つは見なくては。
そして、兄は書道、連れ合いは写真に力が入ります。
私は版画と工芸が好きです。
今日、見て感じたのは、やっぱり一度は版画を体験したいな、でした。
「ビアトリクス・ポター展」は6月4日から始まっていました。
時間が取れなく見過ごしているうちに「県展」も始まり、
結果的にラッキーでした。
なんとなくビクトリア・ポターの世界が好きです。
もちろん映画「ミス・ポター」も見ました。
10数年前は絵皿を買い揃え、季節ごとに替えて眺めていました。
ビクトリア・ポターは化学的な眼で野の花を見て描いていたのですね。
ビクトリア・ポターの表現は緻密で私達が見過ごすような部分までしっかり
描いています。見ていて飽きません。
私はハーブの写生をしている時
時間内に終る表現を!花の数は極力少なく!など考えています。
「たしなみ程度」には程遠い表現です。
ビクトリア朝時代に生まれていなくてよかった、と実感しました。