街のあちこちで県立植物園「世界の紅茶展」ポスターを目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/5be168938ed495f098c486aef7ebd4a1.jpg)
インドや中国などで生産された紅茶がイギリスなどのヨーロッパに輸出されて紅茶文化が発展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1b/0b25adaff1568a7aa415e35f744c3d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/98/bc27613bb3328b321f0a55dd2fb411df.jpg)
日本の紅茶生産は外貨獲得のために明治初期以降始まったそうです。
日本北限の茶所、新潟村上の「雪国紅茶」試飲コーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/eb2ed01895a39a1e7e16b1cddc31e2f7.jpg)
ウォードの箱(模型)は海外からの植物の輸送に役立ち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/99c3516ec2aaa96407294ed82f236254.jpg)
温室(模型)は持ち帰った植物の管理を可能にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/11ebdfd6a813c63761b5430d3651d77a.jpg)
イングリッシュガーデンコーナーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/8a725fb99c105ec61bdb08185b4a3056.jpg)
キッチンハーブコーナーやスパイスハーブコーナー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/1e89a7c42e24d58c53c937bf2f3fe529.jpg)
ボーダーガーデンコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/16c4b5e2ac8d515986d80442de958c0b.jpg)
癒しコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/23ac4650a84f2ac777ca5de04d444db9.jpg)
花壇コーナーなども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/c054e31572632a529557a8b19028e33c.jpg)
休耕田のおばちゃんが参加した「お散歩カメラ講座」などの
作品展示等もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/57da1f99b8e52910bacc8e47aaa79e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/ac712797586bc0dd048666c859b965e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/02/2fc7d503dd8657877ccd792507bf53ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/21eae706e13d060bffa04c10722266d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/92a7a4e41de64efad2fe78b4a992e552.jpg)
見応えがあるイベント盛りだくさんの県立植物園。
世界の紅茶展は11月17日までやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e9/5be168938ed495f098c486aef7ebd4a1.jpg)
インドや中国などで生産された紅茶がイギリスなどのヨーロッパに輸出されて紅茶文化が発展。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1b/0b25adaff1568a7aa415e35f744c3d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/98/bc27613bb3328b321f0a55dd2fb411df.jpg)
日本の紅茶生産は外貨獲得のために明治初期以降始まったそうです。
日本北限の茶所、新潟村上の「雪国紅茶」試飲コーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/eb2ed01895a39a1e7e16b1cddc31e2f7.jpg)
ウォードの箱(模型)は海外からの植物の輸送に役立ち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/99c3516ec2aaa96407294ed82f236254.jpg)
温室(模型)は持ち帰った植物の管理を可能にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/11ebdfd6a813c63761b5430d3651d77a.jpg)
イングリッシュガーデンコーナーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/8a725fb99c105ec61bdb08185b4a3056.jpg)
キッチンハーブコーナーやスパイスハーブコーナー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/1e89a7c42e24d58c53c937bf2f3fe529.jpg)
ボーダーガーデンコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/16c4b5e2ac8d515986d80442de958c0b.jpg)
癒しコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/23ac4650a84f2ac777ca5de04d444db9.jpg)
花壇コーナーなども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/c054e31572632a529557a8b19028e33c.jpg)
休耕田のおばちゃんが参加した「お散歩カメラ講座」などの
作品展示等もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/57da1f99b8e52910bacc8e47aaa79e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/ac712797586bc0dd048666c859b965e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/02/2fc7d503dd8657877ccd792507bf53ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/21eae706e13d060bffa04c10722266d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/92a7a4e41de64efad2fe78b4a992e552.jpg)
見応えがあるイベント盛りだくさんの県立植物園。
世界の紅茶展は11月17日までやっています。