気になっていたハーブ、
ベトニーにやっと出合えました。
以前、ハーブ遊びで
あなたのハーブはベトニー❗
と聞き、ベトニーってなに?
と思いながら半年。
やっと手に入れました。

~ある文献より~
中世の修道院のハーブ園にたいてい植えられていたハーブで、別名「ビショップス・ワート」の名の通り、悪魔や魔女から身を守ってくれる「お守りのハーブ」とも 呼ばれています。
このハーブは主に夏全般に開花し、小さな、濃いピンク~紫の花を咲かせてくれます。 花の部分をもむと香りがあり、ストレス緩和などの効力を発揮するそうです。
育て方も比較的簡単なので、夏の庭にちょっと植えてみてはいかがでしょうか?……
鉢を玄関に置いて眺めながら、
どこに植えようか思案中です。
ベトニーにやっと出合えました。
以前、ハーブ遊びで
あなたのハーブはベトニー❗
と聞き、ベトニーってなに?
と思いながら半年。
やっと手に入れました。

~ある文献より~
中世の修道院のハーブ園にたいてい植えられていたハーブで、別名「ビショップス・ワート」の名の通り、悪魔や魔女から身を守ってくれる「お守りのハーブ」とも 呼ばれています。
このハーブは主に夏全般に開花し、小さな、濃いピンク~紫の花を咲かせてくれます。 花の部分をもむと香りがあり、ストレス緩和などの効力を発揮するそうです。
育て方も比較的簡単なので、夏の庭にちょっと植えてみてはいかがでしょうか?……
鉢を玄関に置いて眺めながら、
どこに植えようか思案中です。