↑捨てるに捨てられない花の先端部分を集めて外の花入に挿しておきました。
すっぽりかぶった雪が解けるとあらっ、そこだけに春が訪れていました。
Eさんは余り布を上手に使い、生活に役立つ小物作りの達人です。
今朝もEさんから頂いた腕カバーをつけて朝食準備をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/17/18ea13f9c9edeab513452e6804249d11.jpg?1645317683)
腕周りが水で汚れずありがたいグッズです。
またまた、今日も所用序でにグッズを持って来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/c34b97d740c7cd356e2c21446a3cca35.jpg?1645317765)
↓これは三角巾代わりのキッチン用被り物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/866c5732aecd470ca6ed45f57b32205b.jpg?1645317837)
結ぶ必要がなく、被るだけの役立ちグッズです。
↓これはダンベル(200g)用握り棒とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/294eb42f5271dbdcea2622f93ff9fc25.jpg?1645317893)
握って両腕を広げて…、など、使い方も教えて頂き、真似たら肩回りが軽くなったような。
↓これは余り布を継ぎ足した小物入れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/a7a681f6a4222738ac7be6a6c24397a7.jpg?1645318061)
一度にたくさん入る大きめサイズです。
あれを出してこれを探してなど、バタバタしなくていいかも。
早速、お医者さん関係の諸々入れにしました。
おばちゃんは自分では縫えないのに、お店で端布を探すのが好きです。
おばちゃんが集めた端布を上手に小物グッズに仕上げ、回りにプレゼントしているEさん、頭が下がります。
良い方と繋がれた事に感謝のこの頃です。