ハングル仲間が集まってチャプチェ作りをしました。(場所は工房遊ではありません)
ソンセンニンはハングル講座のソンセンニンです。
この春雨はソンセンニンが韓国へ里帰りした時に買ってきたもの。
からまっている麺をほぐしてから醤油を入れた湯で茹でます。
次はチャプチェの中に入れる具を炒めます。
ゆで時間が違うため、野菜一種類ずつを炒めるのが韓国流?
ホウレンソウは茹でますが、
他の材料は炒め終わったものからボールに入れていきます。
炒める時の味付けは塩か醤油のみ。
お肉には砂糖もちょっぴり入れたかな。
材料が全部そろったら、醤油やごま油、ごま、お酢で味を整えます。
チャプチェの他に具だくさんチヂミや白菜チヂミも作りました。
チャプチェランチの始まりです。
韓国の春雨のおいしさに感激し、お腹が満腹になり…。
夕食をパスしたほどです。
しばらくは韓国の春雨探しが続きそうです。
でも慎ましい食事だったので、ちょうどよかったです。
キムチ、美味しいです。次は、ウスターソース作りですね。
かめちゃん一押しのキムチはチルド室で冬眠です。