今日は年一回の健康診断「人間ドック」でした。
苦手なバリウムも飲み終え(胃がん検診)、ほっ。
次はお弁当タイム“和食中心でバランスよく!すこやか弁当”です。
ここでは郷土料理が2品紹介されました。そして、レシピも。
きりあえ
西蒲地方の郷土料理。我が家でも大根の味噌漬けを細かく刻みおかずにしました。
友達の家では鰹節と混ぜ、冠婚葬祭に欠かせない1品だったそうです。
今日のきりあえには、砂糖とゆずの皮が入れられ、上品に仕上がっていました。
でも、私は実家の味、何も入れないきりあえが素朴で好きです。
いとこ煮
いとこ煮は学校の給食などでも、よく「郷土料理」と紹介されています。
でも、日本全国にある味では?と以前から思っていました。
今日のレシピ紹介欄に「あずきと野菜を煮るという点では全国共通であるが、
レンコンを使用するのは新潟県独特の組み合わせ」とありました。
なるほど、そうなのか。ちょっと納得です。
レンコンは、穴があいていることから見通しがよい食材とされ、お正月には欠
かせない、ともありました。
このお正月は畑のあずきと買ったレンコンで「いとこ煮」を作り、正月料理の
1品にしよーと。
苦手なバリウムも飲み終え(胃がん検診)、ほっ。
次はお弁当タイム“和食中心でバランスよく!すこやか弁当”です。
ここでは郷土料理が2品紹介されました。そして、レシピも。
きりあえ
西蒲地方の郷土料理。我が家でも大根の味噌漬けを細かく刻みおかずにしました。
友達の家では鰹節と混ぜ、冠婚葬祭に欠かせない1品だったそうです。
今日のきりあえには、砂糖とゆずの皮が入れられ、上品に仕上がっていました。
でも、私は実家の味、何も入れないきりあえが素朴で好きです。
いとこ煮
いとこ煮は学校の給食などでも、よく「郷土料理」と紹介されています。
でも、日本全国にある味では?と以前から思っていました。
今日のレシピ紹介欄に「あずきと野菜を煮るという点では全国共通であるが、
レンコンを使用するのは新潟県独特の組み合わせ」とありました。
なるほど、そうなのか。ちょっと納得です。
レンコンは、穴があいていることから見通しがよい食材とされ、お正月には欠
かせない、ともありました。
このお正月は畑のあずきと買ったレンコンで「いとこ煮」を作り、正月料理の
1品にしよーと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます