![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/cf8a75072d76b3e8d029e2871c26d2af.jpg)
以前は“寒の入り”をわくわくしながら待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/090912cafb34566a40ae61b0f8f2b599.jpg?1610078406)
炊いた餅米と麹を混ぜる温度を確認して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/4f8be2bb0debdc69c075b79a6b6b9ac7.jpg?1610078405)
やっと仕込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/c3511a070c9db0b2f55652be3c0095f4.jpg?1610078405)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/25/c189c974aba0c55a661e0278e96f246f.jpg?1610079187)
小寒から立春までの約一ヶ月間を寒の季節、この時季に作る寒麹。
以前は寒麹作りの時季をわくわくしながら待っていたのに、一年一年、することが億劫になってきました。
手作りウスターソースを止めて数年。今期はキムチ作りもパスしました。
今、寒麹を作れば一年間、簡単・美味、手間要らず調味料が使えます。
今、作らなければと、重い腰を上げて材料を準備し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/090912cafb34566a40ae61b0f8f2b599.jpg?1610078406)
炊いた餅米と麹を混ぜる温度を確認して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/4f8be2bb0debdc69c075b79a6b6b9ac7.jpg?1610078405)
やっと仕込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/c3511a070c9db0b2f55652be3c0095f4.jpg?1610078405)
ほっ。
寒麹があれば一年間、手間要らずクッキングができるはず。
日記の昨年の項を見たら“焼きリンゴ”が載っていました。
この歳になり実感した寒い時季のおやつにぴったりの“焼きリンゴ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/25/c189c974aba0c55a661e0278e96f246f.jpg?1610079187)
今日もひと仕事の後、焼きリンゴを食べながらまったりしています。